タグ

技術に関するminogozenのブックマーク (6)

  • アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタは2ドアスポーツクーペ『86』の大幅マイナーチェンジに合わせ、改良新型に採用された新技術の概要を公表した。「アルミテープによる空力コントロール」を実現するというもので、低コストながら操縦安定性の向上に大きく貢献するという。 車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。 より具体的には、空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を発揮することができない。それをアルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす、というもの。 実際、今回の改良86の車

    アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」 | レスポンス(Response.jp)
    minogozen
    minogozen 2016/09/14
    発見って、些細なところから出てくるんですね。
  • “健忘症”マウス 記憶取り戻しに成功 NHKニュース

    体験した出来事を思い出せない「健忘症」の状態になったマウスの脳に光を当て、神経細胞を刺激して記憶を取り戻すことに成功したと理研ーMIT神経回路遺伝学研究センターのグループが発表しました。 アルツハイマー病などで記憶を取り戻せなくなった患者の治療法の開発につながる可能性があるとしています。 グループでは、まず、箱の中に入れたマウスに電気的な刺激を与え、怖いと感じる体験をさせたあと、特殊な化合物を注射して「健忘症」の状態にしました。 するとこのマウスは、電気的な刺激を与えられた体験を思い出せなくなり、再び箱の中に入れても、通常のマウスが怖い体験を思い出して取る、身をすくめるような行動を取らなくなりました。 ところが、光を使って細胞を刺激する「オプトジェネティクス」と呼ばれる技術で脳の記憶を担う神経細胞を活性化させると、マウスは電気刺激を受けた記憶を取り戻し、身をすくめる行動を取るようになったと

    “健忘症”マウス 記憶取り戻しに成功 NHKニュース
    minogozen
    minogozen 2015/05/29
    医療って進歩しますねぇ
  • 約40年前の初期「スターウォーズ」では、CGの代わりに凄まじい技術が用いられていた!!

    Twitterユーザーの「History Image(@HistoryImg)」によると、CGがない頃のスターウォーズはとんでもない技術が使われていたのだという。 それがこちらの技術だ!!…ってえっ?確かに細かな手作業でスゴいとは思うが、なんの変哲もないただの絵描きさんなのでは…? 一体彼は何を描いているのか?そしてこの謎の絵は映画の中に登場する小道具なのだろうか?この時点では凄まじい技術とは言い難いが…。 実はこの絵の正体は「映画の背景」だったのだ!!ええええええええええええっ!!!!!!!!!!!!写真と見間違うほどのクオリティになっていてSUGEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!! まさか映画のワンシーンとなる背景画だったとは想像もしていなかった!先ほどの絵描きさんが描いていたのは、この中のトルーパー(兵士)だったということか! ちなみにこの技術CGがない時代に使われた

    約40年前の初期「スターウォーズ」では、CGの代わりに凄まじい技術が用いられていた!!
    minogozen
    minogozen 2015/05/28
    そうか、CGがない頃はアナログで…すごい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    minogozen
    minogozen 2015/05/27
    技術革新が起きないと、このまま進化するのは難しいのかぁ
  • 手間賃仕事を値切るということの意味

    ボクの仕事は「染色補正」という職業なのですが、いわゆる「手間賃仕事」という部類の仕事になります。 手間賃の意味をWeb辞書なんかで調べると、「手間に対して支払われる賃金。手間。手間代。」と書いてありました。 ・・・そのままやがな(笑) つまり、手間賃仕事というのは、人がかけた手間に対する報酬制の仕事ということになるかと思います。 例えばボクの仕事は、着物や洋服などの染み抜きとかをして、その工程にかかった手間に見合う料金を頂戴するわけですが、一から何か新しく物を作るわけではなく、依頼品の状態によってそれぞれかかる手間が変わってくるので、料金は基的にこちらが決めます。 ただ、プロですから、もちろん料金算出には根拠があって(自分の中にですが)、それを基に算出してます。 経済には詳しくありませんが、今は景気も上昇基調だとかで、一時期ほどは安さを求めるムードではないのかもしれませんが、それでも、同

    手間賃仕事を値切るということの意味
    minogozen
    minogozen 2015/05/26
    多く仕事を回すから値切って、という理屈は通用しないのですねー。
  • Maintenance Page - Monavis

    準備中 お問い合わせなどはこちらまでお願いします。

    Maintenance Page - Monavis
    minogozen
    minogozen 2015/05/22
    すごい!発想の転換ですね〜。クリーンエネルギー化の足がかりになるとよいですね!
  • 1