タグ

2018年1月27日のブックマーク (5件)

  • 【CanDo!】100円ショップで見つけた!ありそうでなかった真っ白な浴槽そうじ用スポンジ。 - 絵本のある暮らし

    CanDo!でみつけた白いスポンジ 先日、100円ショップのCanDo!に行きました。 そのときに見つけたのが今日紹介する浴室掃除用のスポンジです。 これはいい!と即カゴに入れてしまいました。 惹かれたポイントは、何と言っても真っ白なところ。 100円ショップで真っ白なスポンジって、意外とないんです。 今日は、そのスポンジの紹介です。 スポンジは3層構造に。 スポンジは3層になっています。 水垢などの汚れがきれいに落ちそうなキメの細かめの面。 もう片側は、水切れよくゴシゴシと汚れを落としてくれそうな荒めの面。 小さすぎず、大きすぎず使いやすそうなサイズです。 100円にしては優秀な作りです。 浴室掃除用スポンジの収納場所 先日、水回りのアイテムは吊るすと記事に書いてみましたが、 こちらのスポンジも同じく無印良品の吊るせるワイヤークリップを使って。 スポンジをそのまま挟んでみました。 www

    【CanDo!】100円ショップで見つけた!ありそうでなかった真っ白な浴槽そうじ用スポンジ。 - 絵本のある暮らし
    minogozen
    minogozen 2018/01/27
    白だと緊張しますね。
  • 心底おんなは面倒くさい

    そもそも温泉に行くのに なんで女はムダ毛の手入れしていかなきゃいけないんだよ 髪もまとめないといけないし 髪はまだわかるにしても なんでムダ毛の手入れしないといけないんだよ 女しかいないのによお!!

    心底おんなは面倒くさい
    minogozen
    minogozen 2018/01/27
    同感です。
  • 「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) @gendai_biz

    中国で流行中の『知乎』 中国の質問サイト『知乎(チーフー)』をご存知だろうか。これは日で言えば『Yahoo!知恵袋』のように、ユーザーの質問に他のユーザーが回答してくれる集合知型のウェブサイトだ。 中国では2005年からIT大手・百度(バイドゥ)が運営するQ&Aサイト『百度知道』などが存在したが、こちらはネタ質問やネタ回答・コピペ回答も多く、いまいち信用が置けなかった。 だが、2011年にサービスを開始した『知乎』は、一部のユーザーが所属や身元を明らかにした上で書き込んでいることや(共産党青年団などが身元を明かして公式に回答を寄せていることもある)、回答者を第三者が評価するシステムなどが奏功して、そこそこ真面目で信頼性が高い情報がやりとりされるプラットフォームになっている。 加えて言えば、『知乎』は一種の大規模掲示板としての役割も果たしており、むしろ回答の数よりも元の投稿に付く質問の数の

    「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) @gendai_biz
    minogozen
    minogozen 2018/01/27
    外からしか分からないことがありますよね。
  • 404 - PAGE NOT FOUND

    404 means the file is not found. If you have already uploaded the file then the name may be misspelled or it is in a different folder. Other Possible Causes You may get a 404 error for images because you have Hot Link Protection turned on and the domain is not on the list of authorized domains. If you go to your temporary url (http://ip/~username/) and get this error, there maybe a problem with th

    404 - PAGE NOT FOUND
    minogozen
    minogozen 2018/01/27
    ビットコインがいまいちよく分かりません。
  • 島なのに充実した暮らし?軍艦島の生活とは? | 黒しばわんこの戦跡ガイド黒しばわんこの戦跡ガイド

    ✅端島とは? 長崎県長崎市の長崎港から無人島へのクルーズツアーが行われています。その無人島の名前は「端島」という名前ですが、「軍艦島」というと分かる方も多いのではないでしょうか? この軍艦島は1970年頃に無人島となり、基的に立ち入り禁止の島となっていましたが、2000年代になってから長崎市の条例により見学エリアは限られているものの上陸を許されるようになりました。上陸するためにはツアー会社に申し込み、’’軍艦島クルーズ’’に参加するしか基的に方法はありませんが、地元漁師が乗せていってくれたなどネット上... 端島は元は瀬でしたが炭鉱開発のために6回に及ぶ埋め立て工事によって、埋めたてにより周囲は1.2㎞・面積は約6.3haあり、南北に細長く長さ約480mで幅約160mの島となりました。当時、三菱重工業長崎造船所で建造中だった日海軍の戦艦「土佐」に似ていることから別名「軍艦島」とも呼ば

    島なのに充実した暮らし?軍艦島の生活とは? | 黒しばわんこの戦跡ガイド黒しばわんこの戦跡ガイド
    minogozen
    minogozen 2018/01/27
    大変な暮らしもあったんですね。