タグ

発見に関するminokuriのブックマーク (6)

  • 脱毛・薄毛や白髪になる原因が解明?

    年を取るとだんだんと白髪が増えてきます。 また脱毛、いわゆる薄毛、禿げるという現象も出てきます。 その薄毛や白髪になる原因、薄毛や白髪になることを防ぐたんぱく質があることが分かったそうです。 東京医科歯科大の西村栄美教授らが発見したもので、科学誌セル・ステム・セルに発表されました。 毛包幹細胞が作るたんぱく質に白髪を防ぐ役割があるよう。 つまりこのたんぱく質が少なくなることで薄毛や白髪になってきます。 将来の薄毛対策・白髪予防に繋がると期待できます。 毛髪コラーゲンで黒い毛ふさふさhttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110204-OYT1T00064.htm 研究チームは、毛髪を作る角化細胞など各種細胞を製造・供給する「毛包(もうほう)幹細胞」という細胞に着目。この細胞は同時に、「17型コラーゲン」というたんぱく質も作っており、研究チームがマウス

    脱毛・薄毛や白髪になる原因が解明?
    minokuri
    minokuri 2011/02/07
    薄毛・白髪
  • 天然うなぎの卵を発見!早く完全養殖して! いきものまんざい

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 うなぎって身近な魚の割りに今まで分かってなかった事が多かった魚です。 遠い海で産卵して生まれた稚魚が戻ってきてるのは分かっていても、細かい生態とかはまだまだ分かってない事が多いです。 そのうなぎの天然の卵が発見されました。 日の東京大大気海洋研究所や水産総合研究センターのチームが世界で初めて発見したもの。 場所はマリアナ諸島沖で、以前にうなぎの幼生が捕獲された場所です。 これによって卵から育てる完全養殖の実用化に役立つと期待されるそうです。 そういえばうなぎって海でシラスウナギを獲って、それを養殖して育てるんですよ。 でも最近は日の海で獲れるシラスウナギが減ってるとかなんとか聞いたことがあります。 全部獲りすぎちゃうからなんでしょうね。 親がいなければ卵も産まないし、子供も少

  • クニマス再発見で保護・レッドリストに課題 いきものまんざい

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 秋田県の田沢湖で絶滅したと思われていたクニマスが、さかなクンや京都大学の中坊徹次教授のおかげで、山梨県の西湖で再発見されたことで、いろいろと課題が増えた。 その中でもクニマスをどう保護していくかと、どう生息調査をするか、そしてレッドリストの中で扱いをどうするかという点で対応が難しいようだ。 クニマスどうする 調査・レッドリスト変更…異例で困惑 asahi.com http://www.asahi.com/eco/TKY201101060199.html 国のレッドリストで絶滅種に指定され、約70年ぶりに生息が確認された魚「クニマス」。発見場所の西湖がある山梨県は「どれだけ生息するか分からないのに、むやみに捕獲してよいものか」と調査の進め方に悩む。一方、レッドリストの見直し作業を進

  • ハイチで20年ぶりに希少カエルを再発見 無重力でキャッチボール

    このあいだ日でクニマスが再発見されました。 ハイチでも似たような話があったようです。 20年前から目撃例が無かった生物が再発見されました。 ハイチの固有種のカエルで、6種も再発見されたそうです。 6種って多すぎ。 絶滅した生き物の再発見がブームですね。 これ実は今までも普通にいたんだけど、 なんか今まで目撃されなかったのは、研究してる人がいなかったんじゃないの? 今回研究している人が探しに行ったから発見されただけとか。 昨年の10月にコンサベーション・インターナショナルのロビン・ムーア氏と米ペンシルベニア州立大のブレア・ヘッジズ氏が率いるチームが、絶滅が疑われていたカエルを探してハイチに調査を行った所、 ホイッスリング・フロッグ(口笛カエル)、ベントリロキスト・フロッグ(腹話術カエル)などの希少なカエルを再発見したそうです。 うーん、結局このカエルはずっと普通にいたんだけど、誰も探そうと

  • 月の石から対の水の成分を分析

    月の石の中から、月の水の成分を分析した論文が発表されました。 北海道大学の圦(ゆりもと)尚義教授とウェスリアン大のグリーンウッド教授らとの共同研究で月探査船のアポロが持ち帰った月の石を分析し、アパタイトと呼ばれる鉱物結晶の中に0・01~0・6%の水が見つかったそうです。 その水には最大0・03%の重水素が含まれていて、それは地球の海の2倍も高くて彗星の成分と近く、彗星が月に衝突した際にもたらされたものらしいです。 いやーただ水の分析なのに、すごくワクワクします。 月には南極付近に水が存在することが発見されてますが、月の出来た時にあった水は全て蒸発してなくなっているはずで、月の出来た後に彗星が衝突して溶けた水が閉じ込められたってことみたいです。 またこの研究から月だけじゃなくて地球の水の起源を探る事も出来るかもしれないらしいです。 地球の海水は重水素がおおく、地層の下の岩石の中にある水波形

    月の石から対の水の成分を分析
  • カナダの少女が超新星を発見 科学はマジックじゃないのよ はっはぁー

    カナダの10歳の少女が超新星を発見した。 カナダ王立天文学会が3日に発表したもので最年少記録だそうだ。 日でも昔は天文少年や天文おじさんがいたんだが、最近はあまり聞かないな。 少なくとも天文おじさんはいまだにいると思うが、天文少年はいなくなったんだろうか。 このカナダの少女、キャサリン・オーロラ・グレイさんも父親と一緒に撮影した天文写真を調べていた時に超新星を見つけたそうで、まちがいなく父親は天文おじさんだろう。 いいお父さんを持ったと思う。 きっとこの子はこの経験を忘れないだろうし、この道に進んでいくんだろう。 つづきはこちら

  • 1