タグ

ブックマーク / annasigotojutu.seesaa.net (8)

  • クレーム対応法

    接客業でクレームへの対応はよくあることです。 CAが実践しているクレーム対処法という記事がありました。 CAが実践しているクレーム対処法 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20110202/Sinkan_index_1731.html クレーム対応と言うのはよくある話題で、たいてい基的には同じ事を言っています。 当然クレームの対応も業種によりますが、これは接客業についての対応ですね。 お客さんから苦情やクレームを言われた時の対応としてコツというか、意識することと言う感じでしょうか。 ■最後まで話を聞いてクレーム内容を把握する いかにクレームの内容が理不尽だったとしても、相手の話の途中に口を挟んだりするのはNG。それによって相手が逆上する可能性もありますし、話がこじれてしまいかねません。 ■共感を示す 「おっしゃる通りです」「お気持ちお察しいたしま

    クレーム対応法
  • プレゼンの為にに必要なステップ?

    社内でもまた営業で社外でもプレゼンをすることは多いです。 素晴らしいプレゼンをするために必要なステップはなんでしょう。 でもネットでもいろんな意見がありますが、素晴らしいプレゼンをするための5つのステップと言うのがありました。 素晴らしいプレゼンにするための5つのステップ http://blogs.itmedia.co.jp/akemi/2011/01/how-to-create-a.html 1. Find a story to tell (語るべきストーリーを見つけよ) 人々が興味を持って聴くストーリは、大抵次の5つの部類に入る: Stranger in a strange island (冒険もの) Revenge (復讐、あるいは過酷な競争) Love story (ラブストーリ... 企業合併など) Rug to Riches (成功物語) Quest (何かを追求する話) 2

    プレゼンの為にに必要なステップ?
  • 燃え尽き症候群?

    新年の仕事が始まって1週間が経ちました。 仕事も平常運転になりお正月気分も飛んで、また仕事に追われる日々に戻ってる人も多いと思います。 モチベーションも高く、もっとがんばろうと仕事熱心な、 そんな人に必要そうな話がありました。 そういった人ほど燃え尽き症候群に陥りがちということです。 「ああ、あるなあ」と思った人が入るんじゃないかと思います。 そういう私も経験アリ。 バリバリ仕事をこなしてたのにある時突然モチベーションが下がってしまい、苦痛になります。 その燃え尽き症候群の兆候があるそうで ・ 肩こり ・ 胃痛 ・ 睡眠障害 ・ 頻繁な頭痛 ・ 慢性疲労 とまずは体に疲れのサインが出てきます。 うん、これはよくあることです。 がんばれば体に疲れが出ます。 そして心のほうは ・ 楽しかったことが楽しくなくなる ・ 過剰に不安を感じる ・ 集中しにくい ・ 悲観的になる ・ 希望が感じられない

    燃え尽き症候群?
  • インターネットに振り回されない

    今の仕事ではインターネットは普通に仕事の中に入ってきてます。 しかし仕事をしているとインターネットを使っての作業が便利な事はありますが、逆にそちらに時間を取られて実際の仕事が進まないという事もよく出てきます。 何かの作業をする時の情報を探したりするのはやり始めると際限がありませんし、メールの対応に追われてしまうこともあります。 それによって実際にこなさなければならない仕事が遅れてしまえば末転倒です。 際限がないからこそ、際限は自分で決めないといけないでしょう。 仕事術でインターネットを遠ざける話があったんですが、なるほどたしかに必要な事だと思います。 インターネットをどう隔離するかを考えてみました。 自分で良くある事で言えば、やはり資料を作成したり、仕事に必要な情報を得るためにネットを使うのですが、そこで時間を取られてしまいます。 最初に必要な作業を決めてシステマチックにこなさないとキリ

    インターネットに振り回されない
  • あんなこんな仕事術

    接客業でクレームへの対応はよくあることです。 CAが実践しているクレーム対処法という記事がありました。 CAが実践しているクレーム対処法 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20110202/Sinkan_index_1731.html クレーム対応と言うのはよくある話題で、たいてい基的には同じ事を言っています。 当然クレームの対応も業種によりますが、これは接客業についての対応ですね。 お客さんから苦情やクレームを言われた時の対応としてコツというか、意識することと言う感じでしょうか。 ■最後まで話を聞いてクレーム内容を把握する いかにクレームの内容が理不尽だったとしても、相手の話の途中に口を挟んだりするのはNG。それによって相手が逆上する可能性もありますし、話がこじれてしまいかねません。 ■共感を示す 「おっしゃる通りです」「お気持ちお察しいたしま

    あんなこんな仕事術
  • 仕事がどう動いているかを理解する

    仕事がどう動いているかを理解する。 会社とはチームで仕事をする場所です。 1人でやる場合もあるでしょうが、大抵は何人かで分担して仕事をします。 営業もいれば商品開発もいれば事務や経理もいます。 同じ部署の中でも仕事を細分化し分担して自分の仕事に専念できるように、また仕事を効率的に出来るようにしているはずです。 お互いに連携して仕事をしているわけです。 しかし仕事をチームでやっている事がしっかり理解できていない場合があります。 一つは他の人から仕事についてなにか聞かれたり依頼されたりした場合に、それを自分の仕事ではない余計なものと感じてしまう人。 もう一つは逆に人にやたらと仕事を振ってしまう人。 依頼したり聞いたりするのは、その仕事をする時にどうしてもそのプロセスが必要なわけですから、その部署なりその人なりに依頼する場合は出てきます。 それがなければ仕事が止まってしまうわけです。 どうしても

    仕事がどう動いているかを理解する
  • 死角は人に見てもらう

    仕事をしていて、なかなか成果が出ない、自分のどこが悪いのかが分からないという話がありました。 日々仕事をしているとどうしても目の前の仕事に集中するあまり、視界が狭くなってくる事があります。 俗に言う周りが見えていない状態です。 一所懸命やっているんだけど、逆に一所懸命がゆえに見えなくなっていく。 そしてどうすればいいのかが分からなくなり迷ってしまいます。 自分では死角は見えません。 自分で見えない事を知る為には他人に聞くしかありません。 しかしなかなか人に聞くというのは、普段出来ているようで出来ないものです。 特に自分の弱点・悪い所について聞くのは勇気が要ります。 しかし当に知らなければならないのはいい所ではなく自分の悪い所や弱点です。 もちろん自分の悪い所ばかり見て自己嫌悪になってしまいふさぎこんでしまうのではだめですし、心理学的にはそういう場合自分のいい所を見つけて褒めたり書き出した

    死角は人に見てもらう
  • 目標設定の高さはギリギリ出来そうがいい

    やりたい事があるときに目標を決めるのは大事な事です。 会社でも部署でも、自分個人でも目標と言うのを立てると思います。 その中で自分個人で決める目標について。 今年はアレをやろう、今月は○○をしよう、また仕事上で売上をこれだけ上げようなどいろいろあると思います。 しかしその目標は簡単に出来る事では意味がありません。かと言ってまったくムリそうなとんでもなく高い目標を置いても途中で嫌になって諦めてしまい、やはり意味がありません。 目標を立てる時は、まずは目の前の事、そして中期、長期と立てると思います。 その中でも目の前の事はギリギリ出来そうなことの少し上の高さに設定するのが大事です。 そのまま今までどおりにやっていてはちょっと厳しそう、かといって手がまったく届かないわけでもない、と言うレベルです。 これはかなり効きます。 何とかがんばれば出来そうに思うので、荒唐無稽になって諦めると言う事もありま

    目標設定の高さはギリギリ出来そうがいい
  • 1