タグ

reducerに関するminoru-okuyamaのブックマーク (3)

  • reduxでのstate管理について - Qiita

    2015/12/28 reduxでの大きなreducerの分割方法についてを記述しました。 reactとreduxで新製品を開発しております。reactはおろかフルスクラッチの設計を担当するのも初めてだったので、色々と試行錯誤の毎日です。現状ベストとはとても思えない設計ですが、ある程度軌道には乗りました。そこで今後のためにも一旦、試行錯誤した点をまとめておこうと思い記事を書いてみることにしました。 試行錯誤した点はかなりあるのですが、今回はreduxのstate管理について書いてみようと思います。 書く必要もないかもしれませんが基的にreduxのコンセプトは複数のstateから1つの大きなstateを形成して、そこで状態を管理するというものです。ソースでいうと下のような形になります。 // fromのディレクトリ構成は適当です import xxx from 'xxx'; import

    reduxでのstate管理について - Qiita
  • Redux+Reactでの設計の悩み - Qiita

    背景 React+Redux使ってみていろいろ悩み事が出てきたので書き連ねる。 選定理由 react良さそう 画面変更の度にDOMをごりごりいじるのはやめよう。 あるべきUIを定義しておけばよいという世界はわかりやすい。 でもアプリ全体としての動きのフレームワークにはなり得ない。 Flux良さそう データフローが一方向なのは回りくどい感もあるが、処理の流れとしては追いやすそう。 Flux実装どんなのあるかな?と探してみたら例のごとく群雄割拠 flummoxの作者曰く、"4.0 will likely be the last major release. Use Redux instead. It's really great." なんとなく自分の観測範囲でもreduxが良さそうな雰囲気 開発ペースも良いし、ドキュメントも最初からかなり気合い入っているので期待できそう 全部英語だけと だいた

    Redux+Reactでの設計の悩み - Qiita
  • Reduxにおけるreducer分割とcombineReducersについて - Qiita

    2015-08-28 11:06 合成された初期状態ツリーの出力結果を追加 分割されたreducerの初期状態ツリー Reduxの原則の1つであるグローバルな状態ツリーがすべてのソースとなるという点。 理屈ではわかるんだけど、いくつかコンポーネントを作っていくと常に大きなツリーが渡されるってのがとても扱いづらく感じる。つまり、何かアクションを受け取ってそれを状態ツリーに反映させるとき、ほとんどのケースにおいてツリーの一部だけを更新して、それ以外はいじらないことが多いからだ。 Reduxリポジトリのasyncのサンプルコードを追っていくと、reducers/index.jsの部分がよくわからなかった。 他のサンプルだと初期状態ツリーは定数として定義してreducerのデフォルト引数に指定していることが多かったが、asyncではまずそれがない。 そしてなにより状態ツリーはグローバルなものが1つ

    Reduxにおけるreducer分割とcombineReducersについて - Qiita
  • 1