タグ

2021年4月23日のブックマーク (6件)

  • 河野規制改革相 “医療従事者の3分の1がワクチン1回目接種” | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、河野規制改革担当大臣は、およそ480万人の医療従事者の3分の1が、1回目の接種を終えたと明らかにするとともに、接種体制をさらに強化するため自治体への支援策を検討する考えを示しました。 河野規制改革担当大臣は閣議のあとの記者会見で、ことし2月から始まった、およそ480万人の医療従事者の接種状況について、22日までに全体の3分の1が、1回目の接種を終えたことを明らかにしました。 そして、ことし9月までに、国内の対象者に必要なワクチンの供給を受けるめどが立ったことを踏まえて「今までは供給量の確保に力を注いできたが、接種のスピードを上げるため、自治体に頑張っていただく必要がある」と述べ、接種体制をさらに強化するため、自治体への支援策を検討する考えを示しました。 一方、記者団が、今後、ファイザー社以外のワクチンが承認された場合の対応について質問したのに対し、

    河野規制改革相 “医療従事者の3分の1がワクチン1回目接種” | NHKニュース
    minoton
    minoton 2021/04/23
    以前のスケジュールは河野大臣が担当前のものだし、自治体(市町村)が接種の主体となるのは予防接種法に基づいてなので。でも、国が提示したような準備は進んでないだろうなあ https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000767952.pdf
  • 競馬ファンはなんで急に繊細ヤクザになったの?

    競馬ファンって何十万何百万と馬にぶっこんでる気の狂ったオッサンが大半なわけだよ。 あいつらが「俺の好きな馬の検索汚染がひどい…」なんて泣いてると思う? んなわけないでしょ。 5chの競馬板なんて元から罵詈雑言の嵐よ。 エル基地VSグラ基地VSスペ基地とか ウオ基地VSダスカ基地とか ディープ基地VSオルフェ基地とか 今でも罵り合い貶し合ってるわけですよ。 あ、「基地」っていうのは「キチガイ=基地外」の略ね。 互いにリスペクトした上で自分の好きな馬の良いところを語る…なんてことあるわけもなく、 海外コンプだの府中専用機だのポキオンタイマーだの薬物失格だの天皇賞11着だの、 相手を馬鹿にしまくってるわけですよ。 スペはグラスにもエルコンにも負け越してる雑魚だとか エルコンはモンジューに負けてスペは勝ったからスペのほうが強いだとか そういう不毛にもほどがある言い争いを20年以上続けてきてるんです

    競馬ファンはなんで急に繊細ヤクザになったの?
    minoton
    minoton 2021/04/23
    寺山修司さんの本を何冊か持ってるけど、漏れ聞くエピソードからは「ウマ娘」もその系譜だと思うんだよね。昔からウェットな競馬ファンはいるよ
  • ウマ娘許容派だったけどマヤノトップガンのサジェストで心が折れた

    巣ごもり需要でネットの売り上げが上がってるとはいえ、競馬の新規開拓も手打ちになってるような気がしていたし、 ウマ娘で競馬に入ってくる人が増えればそれでええやん?って思ってたし、はてブでも盛り上がってるし、新しく入った人と昔の馬の話が久しぶりにできるのはワクワクした。 ライスシャワー碑の件もまあ落書きしたとかビールぶっかけたとかじゃないしね、とも思った。 最初は。 ただ違和感を持ち出したのは大阪杯〜桜花賞あたりで、 大阪杯は三冠馬と短距離女王が参戦、桜花賞は白毛馬はじめ個性がある牝馬達の参戦もあって注目を集めたし、前年はコロナで完全に無観客で売り上げも落ちてたから今年は売り上げ増になったと思ってるんだけど、 「30%も売り上げ上がったのウマ娘効果じゃね!?ソダシ(もしくは大阪杯なら三冠馬)効果とか言われてるけど全部ウマ娘のおかげでしょ!すげええええ!」 って主張がかなりあったのと、しかも千と

    ウマ娘許容派だったけどマヤノトップガンのサジェストで心が折れた
    minoton
    minoton 2021/04/23
    netkeibaへのアクセス、馬なり1ハロン劇場の売り上げ、引退馬協会への寄付、どれもウマ娘効果で上がってるらしいので、プラス評価だなあ / トップガンに最後に会ったのは2019/9/2だった。画像残ってるが体調悪そうだ…
  • 「世界も滅んだし、セローで旅に出よう」…225改の電動セローで“終末ツーリング”

    人の気配が消えた名所をバイクで走ったらどうなるのか……。そんな幻想的なシーンが繰り広げられる「終末ツーリング」というマンガが、2021年4月26日に発売される。少女2人の行く先とは――。 ライダーなら一度は考える? 線路の上もなんのその終末世界をトコトコと。箱根の山から都内へと抜け、人々の姿がなくなった都市を散策する。抜群の機動性を誇り、今なお名車と呼ばれるセロー225を電動化したバイクで、少女2人が旅をする……。そんなマンガが発売される。 その名も「終末ツーリング」の、帯に書かれたキャッチは「世界も滅んだし、セローで旅に出よう。」だ。 同作は一見すると突飛なマンガにも思えるが、災害時に強いセローの機動性や、速さではなくトコトコ走りのほうがバイクらしいと認められるようになってきた現代の雰囲気など、じつは時代性をとらえた1作とも言える(かも)。誰もいない線路の上を、トライアルテクニックを駆使

    「世界も滅んだし、セローで旅に出よう」…225改の電動セローで“終末ツーリング”
    minoton
    minoton 2021/04/23
    EVなのにエンジンを残してる謎仕様。充電とかバッテリーとかまるで描写なしか。近未来ファンタジーかなあ
  • 漫画家の名前云々の話で思い出すのは吾妻ひでお先生が失踪中に警察に保護されて「ロリ漫画に詳しいやつをよんでこい」と呼ばれてきた警察官とのあのエピソード

    モロ平野(馬路まんじ先生の主治医) @8O7TEPVybIxEZ9U ホラー系やギャグ系小説をなろうで書いたり折り紙折るのが趣味です。現在連載中のは次の二つです。 ・OBS(オヤジ武装システム):変態 ncode.syosetu.com/n2494dk/ ・異世界医院〜一期一会〜:ファンタジー ncode.syosetu.com/n3821dx/ モロ平野(馬路まんじ先生の主治医) @8O7TEPVybIxEZ9U 漫画家バレの話が話題になってますが、やっぱ一番凄いのは「失踪日記」で失踪中の吾ひでお先生が警察に保護された時「ロリ漫画に詳しい奴呼んで来い」というわけで呼ばれたオタク警察官が「何故先生のような方がここに!」と水戸黄門に出てきそうな台詞を言ったシーンですねw 2021-04-21 16:07:38

    漫画家の名前云々の話で思い出すのは吾妻ひでお先生が失踪中に警察に保護されて「ロリ漫画に詳しいやつをよんでこい」と呼ばれてきた警察官とのあのエピソード
    minoton
    minoton 2021/04/23
    “ドラマ化期待” 吾妻先生はアニメ化(プリキュアの裏で)を望んでいたそうな https://twitter.com/azuma_hideo/status/428510746167615489
  • そうだ「ヤンキー的なもの」は規範だったのだった。 - シロクマの屑籠

    ゆうべ、twitterをぼんやり眺めていた時に、哲学者の千葉雅也さんの何気ないツイートが流れてきた。今日は、そこから色々と考えさせられたことをログとして残しておきたい。 学校をサボって昼に出かけていた、だがヤンキーではない、というのが僕にはわからないんだよなあ。学校をサボるなんて1ミリ秒も考えたことがなかった。— 千葉雅也『ツイッター哲学』発売 (@masayachiba) 2021年4月21日 僕はこういうティーンエイジを過ごしたので、人なんて放っておいても逸脱するのだから、逸脱を許すようなことをわざと言う必要はなく、まずいことの制約、禁止を言うことこそ大事だ、というのにはぜんぜん、わずかも共感できない。あの頃の僕は、逸脱を許可する言葉を切実に必要としていた。— 千葉雅也『ツイッター哲学』発売 (@masayachiba) 2021年4月21日 「学校をサボって昼に出かけていた、だがヤン

    そうだ「ヤンキー的なもの」は規範だったのだった。 - シロクマの屑籠
    minoton
    minoton 2021/04/23
    逸脱ってのが何らかのロールに所属しないという意味なら、そういう結論になりそうな。反社とかはロールとして認めないのかな / いまでもマイルドヤンキー論とかあるし