封じ手開封直後、次の▲88銀では▲86銀が勝りました。対局中はここが重要な分岐という認識はなかったのですが、藤井竜王は局後の第一声で▲88銀△44銀で感じが良くなったと言っていたので、この辺りの判断の差がそのまま結果に出ています。
▲68金と寄って左側は受かったと思っていましたが、ここから△46歩▲同銀△25金と右辺に展開されて、自信が持てない展開になっていきました。 ▲59飛に誰でも浮かぶ△47桂は▲同金△同金▲78玉でむしろ先手が良くなるため「どういう狙いなんだろうか」と思っていましたが、△86桂は気が付きませんでした。意味としては▲78玉を防いでから△47桂ということなんですが△82飛が当たりになっているので、ただ縛るだけの△86桂は見えにくい手です。 番勝負をやると、手付き、仕草、息遣いなどで相手が形勢をどう判断しているか、なんとなく分かるようになりますが、自信ありという感じで△86桂を指されて、そこでこっちも手が止まったので、この将棋は負けたなと覚悟しました。 第3局のように持ち時間を残すという点では途中まではプラン通りでしたが、▲85歩(54分)▲95歩(22分)▲68金左(12分)と時間を使った割には形
振り駒で先手になり、△近藤六段の作戦は本家ゴキゲン中飛車。それにしてもゴキゲンは大流行で、見ない日がないくらい。この日も他に数局指されていましたし、今一番指されている戦法ではないでしょうか。 日本将棋連盟では「棋士がブログ等で図面掲載する場合は、1局1図程度にする」ということになったので、今回よりそのようになりますが、ご了承頂ければと思います。 △4四角▲6八飛△6二飛となった局面。 図から▲5六歩△6六銀▲同金△6五歩▲6七金引△6六歩▲5七金△6五桂▲5八金・・・。 銀捨てから攻められ、決まってしまってもおかしくない筋ですが、ギリギリ残っていると判断。実際、駒得と△4一金の遊びが大きく、残っていたようです。また、後手は攻めの桂(△3三桂)ではなく守備桂を攻めに使っているので、その分、反動もきつくなりました。 この後、攻めが一息ついたところで反撃に出て、勝ち。リーグ復帰まで1勝となりまし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く