「Mou」はリアルタイムでプレビューができるMarkDownエディタです。似たような機能のアプリにあとで紹介する「MarkDown Pro」がありますが、こちらは無料で使用することができます。ブログエディタとしても役立ちそうです。
三井住友フィナンシャルグループのセディナと手塚プロダクションは5月30日、社会貢献型クレジットカードである「アトムカード」の年間の利用金額の一部から拠出した寄付金約360万円を、「全国児童養護施設協議会」へ贈呈したと発表した。 2003年より発行している「アトムカード」は、"子どもたちの夢を形にする""子どもたちの未来づくりに何らかの役に立ちたい"という故手塚治虫氏の想いを込め、カードの利用金額の0.3%が寄付される社会貢献型のクレジットカード。 寄付先については、手塚プロダクションとセディナの代表者で構成される『アトムカード委員会』で毎年決議され、アトムカードのコンセプトに合致する団体を選定している。 今回、2011年度のアトムカードの年間利用金額の0.3%である約360万円を、児童養護施設から進学した退所児童に対する2年次以降の進級を支援する目的で、全国児童養護施設協議会に対し、寄付金
先日「お得情報」アプリにて、『お子さんと一緒にiPhoneを使ったことがありますか?』というアンケートを行いました。集まった回答は、約1200件!たくさんの方に参加していただき、本当にありがとうございました。 今回の調査結果では、 「Q.1 子供たちとiPhone/iPadで遊んだことがありますか。」 「Q.2 子供向けのアプリを購入する時、一番参考にするものは何ですか。」 「Q.3 子供向けのアプリを購入して後悔したことがありますか。その理由は?」 「Q.4 子供たちと遊ぶiPhone/iPadのアプリを教えて下さい。」 という4つの質問をさせて頂きました。 皆さんのご家庭では、どれくらいお子さんとiPhoneを使っているのか。さっそく結果発表に行きたいと思います! Q.1 子供たちとiPhone/iPadで遊んだことはありますか? まず1問目の回答はこちらです。 1位 何回か遊んだこと
2012年06月02日00:45 カテゴリValue 2.0Psychoengineering 「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」が最凶な理由 この証明でも充分なのだけど… 「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と聞かれた時、言葉を尽くせない大人が知性を殺す: 不倒城 ちょっと前、「子どもに「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と言われた時、「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」と返すのが最強」とかいうコピペをみて、心底アホかと思った。まさか親や教育者が本気にはしないと思うが、こういう一言は容易に知性を殺す 大事なことなので、別解も示しておきたく。 なぜ「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」は最強でなくて最凶か? ヒトとして最強でも、人間として最弱だからだ。 でも自分の頭使う以上に有用なのは、人様の頭を使えるようになること。ところが学校ではそれの逆やってる。そこ
4月19日にこんなキャンペーンを開始しました。 ライフネット生命 出口社長におもしろいセリフを言わせよう! 唐突に依頼が届いてひっくり返った経緯は、ライフネット生命様のブログで紹介されています。 ライフネット生命×Webクリエイター「CONTENTS BATTLE!」特別編 参加企業インタビュー(はてな編) | ライフネット生命保険社員ブログ 残念ながら優勝は逃してしまいましたが、結果としてはかなり盛り上がり、PV数・ソーシャルメディアへの波及数も良い数値が出ました。営業先でも何度か「あのキャンペーン面白いですね」と言われました。 ライフネット生命×Webクリエイター「CONTENTS BATTLE!」|ライフネット生命保険 公開する前は「大丈夫かなあ、スベらないかなあ」とキャンペーン担当であるハイパーメディアクリエイターkiyoheroがドキドキしていたのは内緒です。せっかくですので、こ
人気の記事 1グーグル「Pixel Slate」を使ってみて--長所と短所、「iPad Pro」との比較など 2018年12月10日 2サムスン、穴開き画面の「Galaxy A8s」を発表--「Infinity-O」初搭載 2018年12月11日 3カプコン、大型拡張コンテンツ「モンスターハンターワールド:アイスボーン」を発表 2018年12月11日 4家じゅうで「Alexa」を使ってみて分かったこと--便利な点、不便な点、不気味な点 2018年01月15日 5ヤマハ発動機、約113億円規模の自社ファンド設立--モビリティや自動化技術など 2018年12月11日 6ドローン空撮的な映像が作れる「Google Earth Studio」--宇宙まで続くイームズ風CGも 2018年12月11日 7NTTデータ、国内外の各種コード決済を端末1台で完結できる小売向けソリューション 2018年12月
おはようございます@donpyです。 最近すっかり Facebook での活動がメインとなっております。何より「いいね!」と「シェア」が好きなんですけども。 Facebook 4.1.1 容量 : 10.5 MB リリース日 : 2008/07/11 カテゴリ : ソーシャルネットワーキング 価格 : 無料 販売元: Facebook, Inc. AppStoreでの評価 : 2 AppStoreでチェック → Facebook ところで、最近よく 「Facebook アプリ重すぎ!なんとかならんのか」ですとか 「最近重くなりましたねぇ。」 みたいな声が聞こえて参ります。かくいう私の環境でもめちゃくちゃ重くて、プッシュで通知が来るのはいいのですが、それを開くと読み込みに1分とかありえない時間がかかってしまってストレスばかり溜まっちゃうんですよね〜。 挙げ句、 「もうFacebookはサード
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く