タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (107)

  • マーケ課題に「万能薬」はない なのに「病気を特定」できない企業が多すぎる

    連載:トライバルメディアハウスのマーケ戦略塾 「思うように売り上げが上がらない」「マーケティングが効いているのか効いていないのかわからない」理由の多くは、戦略が論理的に組み立てられていないことに起因しています。連載では、マーケ戦略策定に潜む10の落とし穴とその解決法を解説していきます。どうすれば「筋の良い」マーケティング戦略を組み立てることができるのか?――トライバルメディアハウスのマーケ戦略塾、開講です。 ここまで「筋の良いマーケ戦略が描けない理由」というテーマの中でも、戦略立案~実行面において発生する「よくある問題」について4回にわたり解説してきました。 記事からは「そもそもの問題」に話題を移します。初回となる今回は「マーケティング課題と解決策が合致していない」問題を、「治すべき病気を正しく診察・診断する前に流行(はや)りの薬を飲み、結局病気が治らない」という状況に照らし合わせて解

    マーケ課題に「万能薬」はない なのに「病気を特定」できない企業が多すぎる
  • 400点超の無料イラスト素材、デジ庁が配布 商用利用OK 自治体や企業のWeb・アプリ開発向け

    「地方自治体、府省庁、民間企業が誰でも利用できる素材を配布することで、別々の機関が同じものを制作したり、検討する時間を省く」(デジタル庁)という。アイコンなどを共通化し、ユーザーが一目で理解しやすいデザインを広げることにもつなげる。今後は実際に利用する自治体や企業の声を踏まえ、順次素材数を増やす。 関連記事 デジタル庁、Web・アプリデザインの指針まとめた「デザインシステム」公開 地方自治体の活用も見込む Webサイトやアプリの開発時、一貫したデザインにできるようドキュメントやデータをまとめた「デザインシステム」をデジタル庁が公開した。「デザインシステムに関わる活動をオープンにし、デザインシステムの認知向上や改善につなげる」という。 デジタル庁のWebサイトは阿部寛HPより「やばい」と話題に 河野大臣も「読んでね」 エンジニアの知識共有サービス「Qiita」に6月11日に投稿された「デジタ

    400点超の無料イラスト素材、デジ庁が配布 商用利用OK 自治体や企業のWeb・アプリ開発向け
  • Adobe、ストック素材7万点を無料で公開 商用利用も可

    米Adobeはこのほど、ロイヤリティーフリーの写真やイラストを提供する有償サービス「Adobe Stock」で7万点以上の写真や映像を無料化した。個人や法人を問わず使える他、商用利用も認める。ダウンロードにはAdobe ID(無料)の登録が必要。 公開したコンテンツは、写真や映像、3Dモデル、ベクター素材、イラストなど。Adobeの年次クリエイティブカンファレンス「Adobe Max 2020」(10月20日~22日)に合わせた施策。素材を提供したアーティストの権利も尊重したという。 関連記事 iPad版「Illustrator」リリース 月額1080円、Adobe CCユーザーは追加料金なし 米AdobeがiPad版「Illustrator」をリリースした。単体での利用料は月額1080円。「Adobe Creative Cloud」のユーザーには追加料金なしで提供する。 PDFをスマホ画

    Adobe、ストック素材7万点を無料で公開 商用利用も可
  • 子どもの「居場所確認」と「病院の予約」にニーズあり 子育て世代の母親がIoTに求めることは?

    MMD研究所は2月20日、同社がマカフィーと共同で行った「日におけるIoT意識調査」を元にしたコラム「子育て世代(30-40代)の母親の育児をIoTで支えるために必要なことは?」を公開した。子育て世代の母親がIoT(モノのインターネット)に求めることをまとめたもので、興味深い内容となっている。 育児や子育てに取り入れたいIoTはどんなことか質問すると「子どもの居場所確認」「子どもの病院の予約」が上位となり、特に男女別で見ると女性のニーズが非常に高い。働く母は「子どもの病院の予約」が64.7%で、専業主婦は「子どもの居場所確認」が62.1%とともに6割を超える。 育児や子育てに関して具体的にIoTでやりたいことについて聞くと、働く母は「別室から遠隔の声かけ」や「勉強の進捗具合や勉強方法のレコメンド」、専業主婦は「健康状態のチェックやアドバイス」や「塾への到着や帰宅の通知」と違いが出た。これ

    子どもの「居場所確認」と「病院の予約」にニーズあり 子育て世代の母親がIoTに求めることは?
  • 「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS

    Googleが2011年に立ち上げたFacebook対抗ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了する。主な理由は「使われていないから」としているが、「多くて50万人に影響する可能性のある、ユーザーが意図せずサードパーティーに個人情報を提供してしまう可能性のあるバグが見つかった」ことも明らかにした。 米Googleは10月8日(現地時間)、ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了すると発表した。主な理由は「あまり使われていないから」としているが、その理由の説明の中で「Google+ People API」のバグで、最高50万人のGoogle+アカウントを非公開設定にしている個人データ(氏名、メールアドレス、生年月日、性別などだが電話番号や住所は含まず)が影響を受けた可能性があることが分かったとも書いている

    「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS
    minutes22
    minutes22 2018/10/09
    最近話聞かなかったですが、時代の流れを感じさせるニュース。
  • 海外旅行で余ったお金を電子マネーに変換 羽田空港に7月設置

    ポケットチェンジは6月17日、海外旅行で余った少額の外貨を国内で使える電子マネーやギフトコードに両替する専用キオスク端末の開発を発表した。7月に羽田空港国際線ターミナルに設置予定。 海外旅行で余ってしまった少額の硬貨や紙幣をSuicaやPASMOなどの交通系IC、楽天Edy、Amazonギフトコード、iTunesコード、LINEギフトなどに変換できる。リリース時点では、米ドル、ユーロ、日円の3つに対応する。提携サービスや対応通貨は今後拡大予定という。 タッチパネル型の専用端末を6月中旬から提携先の1つである楽天社に、7月には羽田空港の国際線ターミナル内と京急電鉄「羽田空港国際線ターミナル駅」に設置する。 海外旅行帰りの日人や、帰国前の訪日外国人の利用を見込む。今後、国内の主要空港や海外各国の空港に設置を進めるという。 関連記事 au、24時間980円「世界データ定額」8月から 海外

    海外旅行で余ったお金を電子マネーに変換 羽田空港に7月設置
    minutes22
    minutes22 2016/06/19
    良いなぁ。今後の展開に期待。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • TwitterのDMでの文字数上限が7月から140字→1万字に

    Twitterは6月11日(現地時間)、ダイレクトメッセージの文字数上限を、現在の140字から1万字に拡大すると発表した。7月中に実施する。 文字数拡大の実施を前に、サードパーティーアプリ開発者に対し、アプリを長文DMに対応させるよう呼び掛けている。 Twitterへの投稿に関しては、140字という制限に変更はない。1日に投稿できるDM数の1000件という上限も変わらない。 現在は、Twitterで140字以上の投稿あるいはDMを入力しようとすると、140字を超えた段階で文字が赤く表示され、投稿ボタンが押せなくなる。7月からは、DMのみ文字数制限をほとんど意識せずに入力できるようになる。 関連記事 Twitter、ブロックリストの共有が可能に──嫌がらせ対策強化 Twitterで、自分がブロックしている相手のリストをCSVファイルとしてエクスポートし、他のユーザーと共有できるようになった

    TwitterのDMでの文字数上限が7月から140字→1万字に
    minutes22
    minutes22 2015/06/12
    個人的にはそんなに使いどこなさそう。文量必要なやり取りやつながりはほぼFBだからなー。有名どころの方々はフォロー外から長文送られてきて困ったりはしないのか。要望あったのかなー
  • ネットで購入した商品、早朝や夜間に受け取れる「Scatch!」 ソフトバンクグループが開始

    Amazon.co.jpや楽天市場などネットショッピングで購入した商品を、早朝や夜間に受け取れる配送サービス「Scatch!」(スキャッチ!)を、ソフトバンクグループで新規事業を手掛けるSBイノベンチャーが6月10日、都内の一部地域で先行スタートした。料金(税別)は、月額298円の「プランA」なら1配送当たり398円から、月額無料の「プランB」なら798円から。 国内ECサイトで購入したどの商品でも利用可能(5キロ以上の大型商品やクール便、代引きなどには非対応)。会員登録し、購入時の配送先に会員専用住所を入力すると、Scatch!の倉庫で一度商品を預かり、指定日・指定時間帯に配送する。 指定できる時間帯は、早朝(午前6時~7時、午前7時~8時)、夜間(午後9時~10時、午後10時~11時)に加え、「時間ぴったり便!」なら24時間から30分間隔で指定が可能だ。 料金は、月額基料298円の「

    ネットで購入した商品、早朝や夜間に受け取れる「Scatch!」 ソフトバンクグループが開始
  • 広告なのに、見てしまう――「ねこあつめ」のかわいい広告手法が話題に

    さまざまな種類のねこを庭先に集めて楽しむスマートフォンゲーム「ねこあつめ」(開発:ヒットポイント)のアプリ内広告の手法が「斬新だ」「これなら見てしまう」などとプレイヤーの間で話題になっている。 アプリのメニュー画面の右肩に時々、チラシをくわえたねこが登場。タップすると「○○さん(ねこの名前)が持ってきたチラシ(広告)を見ますか?」と表示され、「はい」を選ぶと広告が現れる仕組みだ。

    広告なのに、見てしまう――「ねこあつめ」のかわいい広告手法が話題に
    minutes22
    minutes22 2015/04/14
    このやり方なら確かに表示率とimpまでの印象は良さそう。CTRまで高く出てるのかな。
  • ミクシィ“家族SNS”に参入 子どもの写真、容量無制限で共有「みてね」 笠原会長が企画、自らビラ配り「生涯プロデューサーでありたい」

    4月初旬の駒沢公園。花見を楽しむ人々に、ビラを配る1人の男性がいた。近所の飲店の店員……ではない。ミクシィ創業者で現在は取締役会長の笠原健治さんだ。「いいものを作れたと思っているので、広めたくて。ビラ配りは慣れてなくて、なかなか話を聞いてもらえなかったけど……」。 ビラには、スマートフォンアプリ「家族アルバム みてね」(iOS/Android対応)の紹介が書かれていた。子どもの写真や動画を容量無制限でアップロードし、遠方に住む祖母・祖父など家族と共有できるアプリだ。ミクシィの新規事業として笠原さんが企画。自らマーケティングやユーザーサポートなどを手がけると同時に、1人のユーザーとしてや両親と一緒に使っている。 「娘が生まれたとき、はたと困って」。原点は笠原さん自身の経験だ。2013年に長女、翌年に次女に恵まれたが、子どもの写真や動画を親と共有する方法に困り、専用アプリの開発を思い立った

    ミクシィ“家族SNS”に参入 子どもの写真、容量無制限で共有「みてね」 笠原会長が企画、自らビラ配り「生涯プロデューサーでありたい」
  • iPhone版Googleカレンダー、ついに登場 iCloudのカレンダーもサポート

    Googleは3月10日(現地時間)、「Googleカレンダー」のiPhone版を米AppleのApp Storeで公開した。昨年11月に大幅に刷新したAndroid版と同様にマテリアルデザインを採用しており、Android版の主な機能を搭載する。 Gmailからの予定を自動追加 Gmailで受信するオンラインでの航空券やコンサートチケットの購入やレストラン予約などの確認メールの情報が、カレンダーにも自動的に表示される。フライト時間の遅れなどのメールが来れば、それに基いてカレンダーも更新される。 入力アシスト ユーザーの予定の履歴や位置情報に基づくサジェスト機能。例えば「サラの誕生日ディナーをカフェセレクトで」と入力しようとすると、「誕生日」と入力した時点で「誕生日パーティー」「誕生日ディナー」などの候補が表示され、「誰と(with)」の入力で誕生日が近い連絡先(誕生日を入力してある場合

    iPhone版Googleカレンダー、ついに登場 iCloudのカレンダーもサポート
  • ヨドバシ、電子書籍ストアに参入 自主出版サービスも

    ヨドバシカメラは3月10日、ECサイト「ヨドバシ・ドット・コム」に3月下旬に電子書籍専門ストアをオープンすると発表した。正式なサービス名称は開始時に発表となる。 コミック、雑誌、文芸書、実用書など17万点以上をそろえ、ヨドバシ・ドット・コム会員IDで購入できる。デジタルカメラと撮影操作ガイド、スーツケースと旅行ガイドなど、既存商品とセットで購入できる点もアピールする。 今後、実店舗での電子書籍販売や、ユーザーが出版できるセルフパブリッシング機能も展開する予定だ。 無料リーダーアプリはiOS/AndroidWindowsに対応し、Mac OS版は2015年度前半に提供予定。専用端末の販売は今のところ考えていないという。 関連記事 夜中でも品物受け取りOK ヨドバシ「ネットで注文、店舗で受け取り」が24時間対応 ヨドバシがネットで注文した品物を店舗で受け取るサービスの対応時間を24時間に拡

    ヨドバシ、電子書籍ストアに参入 自主出版サービスも
  • 寄付サイト「ジャストギビング」日本版、「ジャパンギビング」に名称変更

    国内最大の寄付サイト「ジャストギビング」(JustGiving)を運営する財団法人ジャスト・ギビング・ジャパンは1月21日、同日付けでサイト名を「ジャパンギビング」に、団体名を「ジャパンギビング」に改称したと発表した。英JustGivingとのライセンス契約が満了するため。 ジャストギビングは、英JustGivingが運営する世界最大級の寄付サイト「JustGiving」日版として2010年にスタート。この5年で総額14億円・12万件の寄付があったという。 英JustGivingとのライセンス契約が満期を迎えるにあたり、より自立性を高め、日文化と習慣に合わせたサイト運営を行うため、サイト名と団体名を変更するとしている。 関連記事 JustGiving Japan代表がクラウドファンディング新サイト 営利目的もOK、元NHK堀潤氏も参加 JustGivingのノウハウを生かしたクラウド

    minutes22
    minutes22 2015/01/26
    ジャストギビングさん名前変えたんだ。ライセンス切れで今後はより独自性をってことなので、今後のサービス展開も楽しみですね。
  • 口コミだけで月間10億PV、ベストセラー続々 京都発の小説投稿サイト「小説家になろう」の歩み

    口コミだけで月間10億PV、ベストセラー続々 京都発の小説投稿サイト「小説家になろう」の歩み(1/4 ページ) 「魔法科高校の劣等生」「ログ・ホライズン」――100万部を超えるベストセラーとなり、アニメ化もされたこれらのライトノベルは、1つの投稿サイトから生まれた。「小説家になろう」。2004年にオープンした小説投稿サイトだ。京都市内のベンチャー企業・ヒナプロジェクトが運営している。 代表の梅崎祐輔さん(28)が大学生のころ個人で公開したサイトで、4年前に法人化した。口コミだけで成長し、掲載小説数は28万作品以上、登録ユーザーは50万超、月間ページビュー(PV)は約9億5000万。ここ数年は、投稿された作品が単行として出版されるケースが続出している。 執筆・閲覧とも完全無料。ブログのようなユーザーインタフェースで簡単に小説を投稿でき、メールから投稿もできる。アクセス数やコメントなどを通じ

    口コミだけで月間10億PV、ベストセラー続々 京都発の小説投稿サイト「小説家になろう」の歩み
  • 電子書籍販売、紙の書籍を超えず

    2014年の上半期、電子書籍の販売は、紙の書籍(ハードカバーおよびペーパーバック)を超えなかった――米調査会社Nielsenの調査によると、書籍の販売全体に占めるペーパーバックの割合は42%で、次はハードカバーの25%。電子書籍はわずか23%だった。 現状では、電子書籍がペーパーバックと互角に競えるようになるには解決すべき問題がまだ山積している。平均的な読者はいまだに、書籍を地元の書店で購入している。読者は次に読むをどうやって探しているのだろうか? 書籍購入者の12%は、書店店頭の展示を見て知った書籍を購入すると答えた。つまり、書店は書籍との出会いにおいて、今でも非常に重要な役割を果たしているということだ。 書籍選びの方法として次に人気があるのは、友人や家族からの紹介で、書籍購入者の10%がこの方法を使うと答えた。驚くべきことに、オンラインで見つけた書籍を実店舗で購入する、いわゆる逆ショ

    電子書籍販売、紙の書籍を超えず
    minutes22
    minutes22 2014/10/15
    まだまだ電子書籍化してない本が多すぎる。あと本好きが本屋でどうやって本を選ぶのか、をECストア側がまともに考えてると思えない。Amazonのベクトルが既存本屋を向いてないのは分かるんだけど、その他はもっとがんば
  • LINEの決済サービス「LINE Pay」冬に開始へ LINEからタクシー呼べる「LINE TAXI」と連携も

    LINEは10月9日、決済システム「LINE Pay」を今冬にスタートすると発表した。PCやスマートフォンのECサイトの決済に利用できるほか、LINEユーザー同士での送金も可能。LINE Payと連携し、LINEからタクシーを呼べる「LINE TAXI」もスタートする。 LINE Payは、クレジットカードと連携するほか、プリペイドカードによるチャージと銀行口座(みずほ銀行、三井住友銀行)からのチャージが可能。ECサイトでの決済に加え、お互いの銀行口座を知らないLINEユーザー同士での送金にも利用できる。1人がまとめて支払った費用を割り勘で徴収できる「割り勘機能」も備えた。 手数料は「おそらく業界最安値」(同社の出澤剛COO)になるという。LINEと異なるパスワードを設定するなどセキュリティの確保にも注力。 当初はオンラインでの買い物限定だが、将来はオフライン店舗でも利用できるようにする。

    LINEの決済サービス「LINE Pay」冬に開始へ LINEからタクシー呼べる「LINE TAXI」と連携も
  • ドワンゴ、「読書メーター」のトリスタを買収 17億円で

    ドワンゴは9月26日、読書履歴を管理できるサービス「読書メーター」などを運営するトリスタを17億円で取得し、完全子会社化すると発表した。 読書メーターは2008年にオープンした定番の読書管理サービス。読んだ書籍や読書量の管理、ユーザー同士のコミュニケーション機能などを備えている。トリスタはこのほか、好きな楽曲の情報を共有する「音楽メーター」や、旅行写真を共有する「旅コレ」などを運営している。 ドワンゴは、漫画イラスト電子書籍を扱う「ニコニコ静画」を運営。25日には定番電子書籍ビューワー「i文庫」の取得を発表するなど、書籍関連の動きを活発化している。 関連記事 自分の読書量をグラフで管理 「読書メーター」 読み終わったを登録し、自分の読書量をグラフで確認できるサイト「読書メーター」が公開された。 ドワンゴ、電子書籍ビューワー「i文庫」取得 開発者は電子書籍チームに 電子書籍ビューワーの

    ドワンゴ、「読書メーター」のトリスタを買収 17億円で
  • YouTubeの「視聴者ファンディング」、日本でスタート

    Google傘下のYouTubeが、6月に予告していたクリエイターへの“投げ銭”機能「視聴者ファンディング」を日を含む4カ国でスタートした。米Android Policeが9月1日(現地時間)に報じた。 GoogleのYouTubeのヘルプセンターによると、現在は日、米国、オーストラリア、メキシコで利用できる。 クリエイターが視聴者ファンディングを有効にしている場合、動画の端にハートマーク付きコインを模したアイコンが表示される。これをクリックすると表示されるカードの指示に従って操作することで任意の金額を支払える。決済にはGoogleウォレットを使用する。 視聴者ファンディングを受けるには、クリエイターは以下の条件を満たす必要がある。 アカウントが良好な状態である YouTube パートナーシップの一般的な条件を満たしている 電話でアカウントの確認が済んでいる YouTube アカウン

  • 指輪型デバイス「Ring」炎上 出荷遅延・デザイン変更……「9月末発送に向け量産中」と開発会社

    のベンチャー・ログバーが開発した指輪型のウェアラブル端末「Ring」のプロジェクトを掲載した「Kickstarter」のコメント欄が炎上状態になっている。当初は7月出荷予定としていたが、その後8月末に延期。さらに9月末に延期した。デザインも当初の発表から変更しており、支援者から返金を求める声が高まっている。 同社は9月2日、ITmediaの取材に対し、「現在、今月末発送に向けて量産が進んでいる状況」と説明。「今月から情報発信も頻繁に行っていき、サポート体制も整える」としている。 Ringは、指輪型の体を指に装着し、指でジェスチャーを描くだけで、Bluetooth経由で接続した外部デバイスや、家電との中継機器「Ring Hub」を介して接続した家電を操作できるという製品。Kickstarterでは3月~4月にかけて支援を募集し、25万ドル目標に対して88万ドルが集まった。 ただ、支援募

    指輪型デバイス「Ring」炎上 出荷遅延・デザイン変更……「9月末発送に向け量産中」と開発会社
    minutes22
    minutes22 2014/09/02
    がんばって欲しいなー。真摯なコミュニケーション取れてないならそこは批判されて然るべきなんだろうけど、この「ほら叩けるぞほらほら」みたいな記事ね。他に書き方ないのかしら。いや、あえてなんでしょうけども。