タグ

2015年3月11日のブックマーク (11件)

  • 「経営者視点」っていったい何だよ議論

    スタートアップを立ち上げる時には「経営視点を持つ人材を採用したい!」と思いがちです。 正確に統計をとったわけではないのですが、スタートアップを立ち上げる慶應 SFCの学生のうち、7割近くがそう考えているという調査があったとかなかったとか。 同じように、「うちのメンバーは経営視点がなくて…」という話をきいたり、「経営視点を持っている人材にならなければいけない」みたいなのが、ビジネス雑誌で特集されたりすることがありますが、そもそも経営視点ってなんでしょうか。 経営者視点って何だよ経営視点とは、「経営者の視点になって考えること」とかだと思うんですが、当にこれって必要なんだっけ?と思うわけです。正確にいうと、ここだけを求めてどうするんだ?感があります。 「経営者視点がないから、現場のレベルが低い!」というのは、ちょっとイケていない気がするわけです。もちろん、逆もそうです。「社長は現場について何も

  • 熱血先生26歳の死、労災認定 授業や部活に追われ…:朝日新聞デジタル

    2011年に26歳で亡くなった堺市の市立中学校の教諭について、地方公務員災害補償基金が公務災害(労災)による死亡と認定したことがわかった。「熱血先生」と慕われ、市教育委員会の教員募集ポスターのモデルにもなった。強い使命感の一方、授業や部活指導などに追われ、体がむしばまれたとみられる。多くの新人教諭らが教壇に立つ春。市教委は再発防止に力を入れる。 亡くなったのは理科教諭だった前田大仁(ひろひと)さん。教諭2年目の11年6月、出勤前に倒れた。死因は心臓の急激な機能低下だった。 10年春に赴任し、1年目は1年生、2年目は2年生を担任し、女子バレー部の顧問も務めていた。 同基金は昨年11月に仕事が原因の過労死と認定した。資料によると、同僚教員の証言などを元に推計した前田さんの死亡直前3カ月の校内での残業時間は月61~71時間だった。国の過労死認定基準(2カ月以上にわたり月平均80時間以上)を下回る

    熱血先生26歳の死、労災認定 授業や部活に追われ…:朝日新聞デジタル
  • これから日本をにぎわす、Apple Watchアプリと関連プラットフォーム5選 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Via Flickr by Rosa Jiménez Cano. Licenced under CC BY-NC-SA 2.0. 日時間で昨日、Apple Watch が発表された。Android Wear など他社製スマートウォッチにまさる出荷台数が予定されており、2015年上半期のテック界は Apple Watch で話題が持ちきりになりそうな様相だ。 Apple Watch が出るなら、次に来る人々の関心事は Apple Watch 対応のアプリだ。THE BRIDGE では、読者を中心とする日のスタートアップから、Apple Watch アプリの情報を収集してみた。 Apple Watch 発表から間もないこともあり情報は十分ではないが、どのようなスタートアップが、どのようなユーザ・エクスペリエンスを実現しようとしているのか、未来展望の一助としてもらえれば幸いだ。 Dr. Wa

    これから日本をにぎわす、Apple Watchアプリと関連プラットフォーム5選 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 株式会社キッズスターに入社しました! - FAKELOG

    2015年03月09日付けで、株式会社キッズスターに入社しました! キッズスターとは? 「こどもの夢中を育てます」をミッションとして掲げて、子どもたちの笑顔を作る事業を展開している会社です。特に、お子さんが居るご両親は一度は聞いたことがあるかもしれませんね。「なりきり!!ごっこランド」と呼ばれる子ども向けアプリを提供している会社で、2014年10月に、クックパッドグループの一員になりました。 親子で一緒に楽しめる教育・知育アプリ | KidsStar Inc. 日常生活の中で自然に出会った ある日、App Store の子ども向けカテゴリのランキングを娘と一緒に見ていたときに、娘が「これやりたいっ!」と指を指したそのアプリが、「なりきり!!ごっこランド」でした。娘はまだ、ストアの説明文などを読めないため、アイコンとスクリーンショットだけを見て、面白そうかどうかを判断しています。そのときも、

    株式会社キッズスターに入社しました! - FAKELOG
  • iPhone版Googleカレンダー、ついに登場 iCloudのカレンダーもサポート

    Googleは3月10日(現地時間)、「Googleカレンダー」のiPhone版を米AppleのApp Storeで公開した。昨年11月に大幅に刷新したAndroid版と同様にマテリアルデザインを採用しており、Android版の主な機能を搭載する。 Gmailからの予定を自動追加 Gmailで受信するオンラインでの航空券やコンサートチケットの購入やレストラン予約などの確認メールの情報が、カレンダーにも自動的に表示される。フライト時間の遅れなどのメールが来れば、それに基いてカレンダーも更新される。 入力アシスト ユーザーの予定の履歴や位置情報に基づくサジェスト機能。例えば「サラの誕生日ディナーをカフェセレクトで」と入力しようとすると、「誕生日」と入力した時点で「誕生日パーティー」「誕生日ディナー」などの候補が表示され、「誰と(with)」の入力で誕生日が近い連絡先(誕生日を入力してある場合

    iPhone版Googleカレンダー、ついに登場 iCloudのカレンダーもサポート
  • タスク集中に最適!iPhoneを放置で医療貢献できるアプリが登場

    放置しているスマートフォンを何かに有効活用出来たら、と思う方は多いのではないでしょうか。スマートフォンに広告を表示させ続けることでNGO団体に寄付できる画期的なアプリが登場しました。 スクリーンセーバーのように 先日もiPhoneユーザーが医療の発展に貢献できる「ResearchKit」がアップルから発表されましたが、このScreen Donorと呼ばれるアプリは、世界中の恵まれない人に医療を施すべく、スマートフォン上での広告表示をユーザーに許可してもらうことで、NGOに資金援助を行うというものです。 Screen DonorはiOSでもAndroidでも提供されており、使い方はスマートフォンを放置する時にアプリを起動するだけです。アプリが画面上で起動している間は広告が表示され続けるため、スクリーンセーバーの代わりにもなります。 タスク集中アプリとしても このような取り組みの視覚化は、もち

    タスク集中に最適!iPhoneを放置で医療貢献できるアプリが登場
  • 北欧デザイナー26名が波佐見焼をデザイン「一汁一菜の器」展、開催

    2015年3月11日(水)~24日(火)の2週間、東京・六木のスウェーデン大使館にて「北欧デザイナーによる一汁一菜の器『DUCA -北欧流シンプルな卓』」が開催されます。 「和」が2013年にユネスコ無形文化遺産に登録され、日の伝統的な文化が世界的にも注目される現在、和の美しさは「器のデザイン」という視点においても、多くの人々を惹き付けています。 スウェーデン語で「テーブルセッティングする」という意味をもつ「DUKA(デューカ)」をタイトルに開催されるイベントでは、日文化の原点である「飯と汁」に着目。スウェーデンのデザイナーら27名が参加し、「一汁一菜」をテーマに長崎・波佐見焼の飯椀、小皿、箸置きのアイテムを製作。テーブルマットとコーディネートし、数多くの写真で紹介します。 製作された28デザインのアイテムは、カジュアルラインとプレミアムラインの2つのラインにて商品化さ

    北欧デザイナー26名が波佐見焼をデザイン「一汁一菜の器」展、開催
    minutes22
    minutes22 2015/03/11
    平日しかやってないのかー
  • 子育て中の夫婦のための機能が満載、パパとママをひとつのチームにしてくれる連絡帳アプリ「Lifull FaM」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Lifull FaMの代表 秋庭麻衣さん 私たちのコミュニケーションの仕方が相手によって異なるのは極自然なこと。恋人や家族、親友など、特定の相手とのコミュケーションを念頭に置いたアプリが増えています。2月23日に新たに登場したのが、パパとママの連絡帳アプリ「Lifull FaM(ライフルファム)」です。 パパとママがチームになれるライフルファム 「パパとママでチームになろう」をコンセプトに掲げるライフルファム。仕事に子育てに忙しい夫婦が使いやすいように、ホーム画面に直近1週間のスケジュールを表示し、その同じ画面上で写真を共有したりメッセージを送ることができます。子どもの写真やスケジュールの共有まで、夫婦間のコミュニケーションを円滑にしてくれる機能が揃っています。 物件検索情報サイトHOME’Sを運営するネクストの子会社として設立されたライフルファム。代表はご自身も一児の母である秋庭 ⿇⾐さ

    子育て中の夫婦のための機能が満載、パパとママをひとつのチームにしてくれる連絡帳アプリ「Lifull FaM」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • Instagramが広告提供元向け新サービスを開始、ブランドはより自由に「ストーリー」を共有できるように - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Instagramは今日(編集部注:原文掲載3月4日)、運営する写真共有サービスで広告提供元がマーケティングのための「ストーリー」を共有できる方法の提供を開始したと発表した。 ブログ上で、Instagramは「カルーセル広告」と呼ばれるものをブランド各社が利用できると述べている。 「カルーセル広告とは、各ブランドがより自由にストーリーを伝えることができるサービスです」とInstagramは書いている。「閲覧者は画面を左にスワイプすれば、さらに多くの画像や、ブランドが選んだページに飛ぶリンクを見ることができます」 詰まる所、紙面上であれば複数ページにわたってしまう広告をモバイルサービスで共有できるようになるとInstagramは考えている。さらには、より多くの広告を見てもらうためにユーザをウェブへと誘導できる利点があるともみなしている。「例えば、ファッションブランドがカルーセル広告を使えば、

    Instagramが広告提供元向け新サービスを開始、ブランドはより自由に「ストーリー」を共有できるように - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 震災から5年、いま応援できること。 - Yahoo! JAPAN

    6秒後に2023年版の特設サイトへ移動します。

    震災から5年、いま応援できること。 - Yahoo! JAPAN
  • 「3.11」の検索結果 - Yahoo!検索

    忘れない3.11 わたしの一言〜ヨシさんの“てんでんこ”〜 - 総合プロデューサー 角舘郁也 、プロデューサー中村好子、プロデューサー堀米道太郎、撮影・構成 千葉佳史。IBC 岩手放送が2011年から続ける震災復興キャンペーンテレビCMのうちの一。日民間 ...

    「3.11」の検索結果 - Yahoo!検索
    minutes22
    minutes22 2015/03/11
    3.11。今年もヤフーさんが「3.11」のキーワード検索で10円を寄付するSearch for 3.11を実施してます。みなさんもぜひ。