タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (39)

  • 言葉としては知っていてもちょっと分かりにくい写真用語の感覚的な理解に挑んでみる

    シャッタースピード シャッタースピードを変えることでも、写真はいろいろと面白く変化する。シャッタースピードを速くすれば被写体をピタリと止めた写真が撮れるし、遅くすることで躍動感を与えることもできる。 被写体にもよるが、ピタリと止めたいのであれば1/500秒以上、動きをとらえたいなら1/125秒以下がひとつの目安になる。ただ、このシャッタースピードの値は被写体の動きによるところが大きいので、なかなかイメージ通りに撮るのは難しい。そんな時に役立つのがこのブラケット機能だ。 写真は勢いよく水が流れる街中のオブジェを写したもの。シャッタースピードが1/2だと、水の流れが絹糸のようで美しい。1/15秒になると、水しぶきがあがってなんともダイナミックに。1/60秒では、もはやこれは大嵐かといった情景で、中央に落ちている葉っぱが遭難しかけている舟にも見えてなんとも言い難い一枚になった。

    言葉としては知っていてもちょっと分かりにくい写真用語の感覚的な理解に挑んでみる
    mio-spr
    mio-spr 2014/04/16
  • 直径64ミリはだてじゃない――「モバイルカメラ用 レンズ&ホルダーセット」

    ドスパラは4月4日、同社直販ショップ"上海問屋"で「モバイルカメラ用 レンズ&ホルダーセット」(DN-10903)を発売した。価格は7499円(税込、送料別)。 製品は、スマートフォン用カメラレンズと三脚に取り付け可能なホルダーだ。レンズは、ワイドマクロと魚眼マクロの2種類が付属する。ホルダーは1/4インチの三脚ネジに対応している。ホルダーのサイズは42(幅)×112(高さ)×24(奥行き)ミリ(畳んだ状態)、重量は約50グラム。対応機種は幅95ミリまでのスマートフォン。

    直径64ミリはだてじゃない――「モバイルカメラ用 レンズ&ホルダーセット」
    mio-spr
    mio-spr 2014/04/07
  • レシート写真を撮るだけ ライフログにもなる家計簿アプリ「ReceReco」

    レシートの写真を撮影すると、購入品目や価格を自動で読み取って記録できる家計簿アプリ「ReceReco」が公開。写真やメモを残すこともでき、ライフログとしても使えるとしている。 ブレインパッドは、レシートの写真を撮影すると、購入品目や価格を自動で読み取って記録できる家計簿アプリ「ReceReco」(レシレコ)をApp Storeで無料公開した。写真やメモを残すこともでき、ライフログとしても使えるとしている。 独自IDかFacebookでログインして使う。レシートの写真を撮ると文字を認識し、購入日時や品目、価格を自動で入力。レシートに店の電話番号が入っている場合は、同社データベースと照合して店名も自動入力する。文字の認識精度は96%としており、レシートがない場合は手入力も可能だ。 レシートと一緒に、メモや写真を残すことも可能。商品の底値をメモしたり、購入したものの写真を残すなど、ライフログとし

    レシート写真を撮るだけ ライフログにもなる家計簿アプリ「ReceReco」
  • 都道府県の魅力度 トップは北海道、では最下位は?

    ブランド総合研究所は9月8日、「地域ブランド調査2010※」結果を発表、最も魅力的な都道府県は2年連続で「北海道」となったことが分かった。北海道は魅力度のほか、観光意欲や産品購入意欲(品)などでも1位の評価を得た。 ※国内1000の市区町村と47都道府県を対象に、認知度や魅力度、イメージなど全63項目からなる調査を実施。全国の消費者3万4257人から回答を得た。 魅力度ランキングの2位以下を見ると、「京都府」、「沖縄県」、「東京都」、「奈良県」と続き、上位8位までは前年度の調査と同じだったが、9位だった「福岡県」が11位にランクダウンした。また、最も魅力的でない都道府県は2年連続で「茨城県」だった。 名護市は米軍基地移設問題の影響で魅力度が低下 市町村別に見ると、最も魅力的な都市は「札幌市」で昨年の2位からランクアップした。札幌市は魅力度のほか、情報接触度や観光意欲、産品購入意欲(品)

    都道府県の魅力度 トップは北海道、では最下位は?
    mio-spr
    mio-spr 2010/09/09
    茨城から北海道へ移住した自分としては心が痛い。茨城は商売下手、郷土愛の薄さをよく言われるけど、みんな照れ屋なだけなんだと思う。ブコメが茨城で賑わってる。
  • 「今日から始めるデジカメ撮影術」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    デジカメは買ったものの、撮った写真を見ると今ひとつ。出かけた先でうまく撮影するにはどうしたらいいのか悩んでいるユーザーは多いだろう。そこでいくつかのシーンを想定してピックアップし、「おすすめの撮影術」を解説していくことする。自分が撮りたいと思う状況に応じて活用してほしい -こちらもご覧ください- ・「デジカメならでは」の活用法をわかりやすく提案 - ITmedia デジカメプラス - 今日から始めるデジカメ撮影術: 第186回 曇天と水着とアングルの関係 回数を見て「ん?」と思った人もいるかもしれないが、1年ぶりとなったデジカメ撮影術は、13回目を迎えた海辺での水着撮影なのである。残念ながら今年は天気に恵まれなかったが、曇りなら曇りでいろいろと撮りようがあるのだ。(2016/7/18) 今日から始めるデジカメ撮影術: 第185回 水着と焦点距離と潮風の関係 さあ、夏と言えば恒例の水着撮影!

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • iPhoneやめました

    この冬、携帯電話を新しく買いました。今まではauのExilimケータイとiPhone 3Gを2台持ちしていたのですが、仕事用と私用を1台にまとめようと思い、メイン回線のiPhone 3Gを解約してNTTドコモへMNP(番号ポータビリティ)することに。 事前にソフトバンクでMNPの予約番号を取っておいてから、ドコモのカウンターへ。ドコモの説明員は「え、iPhone解約するんですか」とちょっと驚いていたようでした。その後私を見る目に「このお姉ちゃん、iPhoneを使いこなせなかったんだろうなあ、きっと」という哀れみが浮かんでいたように見えたのは、私の被害妄想でしょうか……。 左が2009年6月に発売された「iPhone 3GS」。筆者が使っていたのは写真右側の「iPhone 3G」。使い始めたころはiPhone OS 3.0のリリース前で、コピー&ペーストができないなど制限も多かった iPho

    iPhoneやめました
  • Polaroidのインスタントカメラが復活

    Polaroidのインスタントカメラが復活する。 イメージング製品を手掛ける企業Global Summitは10月13日、Polaroidブランドのインスタントフィルムを販売するライセンスを獲得したと発表した。 同社はこのライセンスの下、2008年に生産終了となったPolaroidのインスタントフィルムを復活させる。Polaroidカメラ用インスタントフィルム復活を目指す有志プロジェクト「Impossible Project」と協力して、2010年半ばにPolaroidブランドのインスタントフィルムの限定版を生産する。同年にPolaroidインスタントカメラの有名モデルも再生産するという。 Impossible Projectは独自ブランドのインスタントフィルムも世界各国で販売する予定。2010年初めに白黒フィルム、同年内にカラーフィルムを投入する。 またGlobal Summitはデジタ

    Polaroidのインスタントカメラが復活
  • 「文字列にほれた」――2人の“Twitter婚”物語

    「つい婚」――「Twitter」で知り合い、今年3月29日に入籍したカップルがいる。 恋は、「文字列にほれて」始まった。 夫はchank(ちゃんく、33)さん、はchanm(ちゃんみつ、32)さん。東京と長野という離れた場所に住んでいた。会話は、Twitterや「Skype」のテキストチャットが中心だった。付き合い始めたのは昨年9月。その2カ月後には、chankさんがSkypeで結婚を申し込んだ。chanmさんは「じゃ、そういう方向で」とOKの返事をしたという。 プロポーズの言葉は何だったのだろうか。2人とも「覚えていない」と笑って話す。「Skypeのログを調べれば、分かるかもしれないけれど……」(chankさん) アカウント名が似ていたから chankさんは都内に住むゲーム開発者で、3年前に友人と設立した会社で働いている。アニメも好きだ。ネットには「1日中へばりついている」(chank

    「文字列にほれた」――2人の“Twitter婚”物語
  • ネット環境だけでオフィスファイルを見る

    Officeソフトが入っていない環境に出くわしても、ネット上のオンラインサービスだけで、ある程度、オフィスファイルの閲覧は可能だ。GmailからWritely、Zoho Sheetなどを使った方法をまとめた。 オフィスファイルを開こうとしたらOfficeソフトが入っていないことに気が付いた──。誰もが一度はこんな経験をしたことがあるだろう。普段は仕事に使わない自宅のPC友人宅のPCを借りて、インターネット喫茶でUSBメモリをつなげてと、さまざまなシーンでOfficeが入っていないPCに出会うことがある。そんなときも、ネットにつながってさえいればオフィスファイルを閲覧できる。 ファイルビューアとしてのGmail Biz.IDがオープン記念でプレゼントした「Gmailアカウント」。無事に受け取っていただけただろうか。Gmailは無料のWebメールサービスだが、添付ファイルをしっかり扱えるとい

    ネット環境だけでオフィスファイルを見る
  • 「その仕事、いつ終わる?」――現実的な答えを引き出すには

    「いつ仕事が終わるか」「週に何回運動するつもりか」「いくら貯金するつもりか」――このような質問をされたとき、人は楽観的な見積もりを出す傾向があるが、より正確な答えを引き出す方法がある。デューク大学とウィスコンシン大学マディソン校経営学大学院の教授がこのような研究結果を発表した。 人は自分の将来の行動について聞かれたときに、一貫して過度に楽観的な予測を示すことが分かったと教授らは述べている。 例えば運動の場合、運動しようと考えている被験者に、週に何回運動するつもりか尋ねたところ、回答は平均で4.48回だった。だが数週間後に調べたところ、実際に運動した回数は平均で3.38回だった。 だが、2つの質問をすることで、こうした楽観的で非現実的な予測をより現実的にできることを教授らは発見した。まず、「理想の世界では」仕事がいつ終わると思うかを聞き、次に、実際にいつ仕事が終わるのか率直な予想を聞く。両方

    「その仕事、いつ終わる?」――現実的な答えを引き出すには
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Business Media 誠:郷好文の“うふふ”マーケティング:ムサい男たちの現場に女子が来た日……マスキングテープはアート化した (1/2)

    ムサい男たちの現場に女子が来た日……マスキングテープはアート化した:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/2 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター支援事業 の『くらしクリエイティブ "utte"(うって)』事業の立ち上げに参画。3つの顔、どれが前輪なのかさえ分からぬまま、三輪車でヨチヨチし始めた。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。中小企業診断士。ブログ→「マーケテ

    Business Media 誠:郷好文の“うふふ”マーケティング:ムサい男たちの現場に女子が来た日……マスキングテープはアート化した (1/2)
  • ポラロイドフィルム復活目指し、有志プロジェクトが活動

    昨年生産が終了したポラロイドのインスタントフィルム復活を目指すオランダのプロジェクト「THE IMPOSSIBLE PROJECT」のWebサイトがこのほどオープンした。プロジェクトは来年のフィルム再生産を目指し、米Polaroidと工場のリース契約を結ぶなど、具体的な活動を進めている。 Polaroidはインスタントフィルムの生産を昨年夏までに終了。昨年12月には米連邦破産法第11条(チャプター11)の適用を申請した。 これを受け、世界のポラロイドカメラ愛用者はフィルム復活を目指して署名などの活動を行ってきた。THE IMPOSSIBLE PROJECTには、技術者や経営の専門家などが参加。オランダにあるPolaroidの古い工場の設備について、10年間のリースの契約を結んだという。 プロジェクトは、来年中の「インテグラル(自己現像式)フィルム」の再生産を目指している。従来のフィルムをそ

    ポラロイドフィルム復活目指し、有志プロジェクトが活動
  • フィルムで撮る本物のパノラマ

    ゴールデンウィーク明けの月曜日である日、筆者の連載は100回目を迎えた。筆者の担当は1カ月も前から「なんか記念イベントでもやりませんか?」と持ちかけてきたきた割には、それ以降なんの音沙汰もなく、無為に100回が過ぎ去ろうとしている。筆者の担当は局長とかいう肩書きが付くそれなりにエラい人間らしいのだが、人の上に立つ人間がそれでいいのかと小一時間……。 そんなわけで、今回のコラムは筆者が勝手に100回を記念して、筆者が最近凝っているパノラマカメラについてお話ししよう。 パノラマカメラ「HORIZON」 パノラマカメラとは読んで字のごとく、パノラマが撮れるカメラのことである。かつて銀塩カメラでは「パノラマ切り替え」なるものが付いたカメラもあったが、あれは単に上下をマスクして切るだけで、実際は広角で写るわけでもなんでもない。やはりギュギュッと広角で撮れてこそ、パノラマなのである。 デジカメでもパ

    フィルムで撮る本物のパノラマ
  • 部下をやる気にさせて育てる指導術:ほめても叱っても部下は育たない (1/3) - ITmedia Biz.ID

    「どうしてもほめられないんですよ」「どうしても叱れないんですよ」――。実はほめなくても、叱らなくてもいいんです。では、どうやって部下を指導し、育てて行くのでしょうか。 ビジネスの質とは相手を喜ばせることにあります。前回も、売り上げや利益などの単なる数値目標ではなく、「相手の喜びを目標に設定する、という感情目標を作ってみましょう」というお話をしました。また、部下が人を喜ばせるためには、まずあなたが部下を喜ばせられなければいけない、ということも伝えました。では、今回は、部下が喜びやる気になる指導方法について考えてみましょう。 現場に見る部下の指導、2つの悩み 部下育成の研修などで上司の方たちと話をすると、必ずといって良いほど上がってくる話題が、部下をほめて育てるか、それとも叱って育てるかというものです。 40歳以降の管理職で比較的多いのは、「どうしても部下をほめられないんですよ」と私に訴えて

    部下をやる気にさせて育てる指導術:ほめても叱っても部下は育たない (1/3) - ITmedia Biz.ID
  • 第17回 サル仕事には意味がある――「習っていないからできない」問題を解くヒント

    第17回 サル仕事には意味がある――「習っていないからできない」問題を解くヒント:実践! 専門知識を教えてみよう(1/4 ページ) 「プロフェッショナル」とは? という問いへの回答はいろいろですが、少なくとも1つ言えるのは、「習っていないからできません」と返答しないこと。ところが、現代はこの「習っていないからできない」という返事をする人々が増える傾向にあるようです。 この連載は、「専門知識を教える」ことをテーマにしています。ということは、教える相手は「専門知識を必要としている人」です。例えば何かの分野のプロフェッショナルを目指して勉強中の新入社員や学生がそれに当てはまります。 さて、ここで問いますが、「プロフェッショナル」とはどんな人でしょうか? この問いへの答えはいろいろとありますが、少なくとも1つ言えるのは、プロであれば、仕事を頼まれたときに、 それは習っていないからできません とは言

    第17回 サル仕事には意味がある――「習っていないからできない」問題を解くヒント
    mio-spr
    mio-spr 2008/09/03
  • シゴトハッカーズ : 本を読むときは角を折るのだ - ITmedia Biz.ID

    Biz.ID 大橋さん、佐々木さん「読んだを身にする、うまい方法」ってないでしょうか? 大橋 まず、一度読んで終わりにしないことだと思います。多くの人が実践されていることですが、気になったページや「なるほど!」と思ったページについては、後から読み返せるようにページの角を折り返したり、付せんを張ったりしておきます。その後、該当部分だけをあらためて読み返して、定着を図ります。 Biz.ID 細かなことですが、折るページの角は決めてますか? 大橋 はい、原則として上部を折り返します。その際、折り返した角がページ内の「なるほど!」個所を示すように折るようにしています。線を引かなくてもわかるからです。 Biz.ID 角を矢印代わりに! それはすごい! 大橋 ページの折り返しと付せん張りと2つの方法を出しましたが、最初は付せんは張らずに、ページの折り返しだけで読み進めていきます。思考が中断されるのを

    シゴトハッカーズ : 本を読むときは角を折るのだ - ITmedia Biz.ID
    mio-spr
    mio-spr 2008/08/16
  • 新聞紙や雑誌をさっと縛れるヒミツ道具

    新聞や雑誌の束をきれいに縛るのが得意だという人はどれぐらいいるのだろうか? 筆者自身はあの十字縛りが異常に苦手だ。慣れないながらも挑戦すると、思った以上に時間がかかる。しかも、いざ出来上がりを見ると指だって楽々入ってしまうゆるゆるぐあい。これではゴミ捨て場に持っていくだけでもほどけてしまうかもしれない。

    新聞紙や雑誌をさっと縛れるヒミツ道具
    mio-spr
    mio-spr 2008/06/26
    紐を地図の方位記号のように置く。クロスした中央に新聞束を置く。新聞束の四辺の各中央部分を通るようにしながら紐を上部中央に集める。輪っかの部分に紐の両端を通して適当に結ぶ。結構がっちり束ねられる。