2016年12月20日のブックマーク (4件)

  • 共産党がニセ科学批判の板橋区議を除名 - kojitakenの日記

    http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20161218/1482042313#c1482055265 id:mtcedar 2016/12/18 19:01 エントリとは直接関係ない話題かも知れませんけど、板橋区議会でホタルにかこつけてナノ純銀による除染とかやり出して公金を以てニセ科学の実践とは!と追及していた共産党区議が(和解金で問題の幕引きを図ろうとする共産党を含めた全政党に反対して)党から除籍(除名)されたそうです。 https://twitter.com/samakikaku/status/810296118957350912 https://twitter.com/konamih/status/810300028594098176 さすが民主集中制の党、党の方針に一糸乱れずで内部からの批判を許さないというとこ、この辺り直近の“政権批判”側にも通じる問題だ

    共産党がニセ科学批判の板橋区議を除名 - kojitakenの日記
    mionhi
    mionhi 2016/12/20
    で?結局何があかんて?ニセ科学批判している議員を除名したから?もう少し内情を伝えてくれないとわからん
  • 発達障害の我が子を消したい

    4歳の我が子がコレ。 区の支援施設で面談するも、無難なアドバイスばかり。 そのアドバイス通りの事、私全部試したよ。 でもダメだった。 買い物先でソワソワする我が子。走り回って注意が聞けず、押えつけると奇声を上げる。 施設に相談したら「もう、いっその事、買い物に連れて行かなければいい。買い物は全部生協とネットスーパーのみで乗り切って。」と言われた。 職員からも、発達障害児は外に出すなって言われるんだなぁ。 相談しに施設に来てるのに、余計追い込まれる意見を投げつけられるとは。 うちには助けてくれる人がいない。 夫も家にほとんどいない。 身内も近くにいない。 遠方に住む親は、自分のやり方で私を押さえ込み、昔から否定的な事しか言わない人だったので関わりたくない。 我が子は積極性奇異型でもあるから、公園にも連れて行きたくない。 下にもう一人子供がいるけど、発達障害の上の子のせいで、下の子を外に連れて

    発達障害の我が子を消したい
    mionhi
    mionhi 2016/12/20
    どんなに可愛くてもどんなに愛おしくてもこどもはこどもです 愛情のあまり責任感を持ちすぎないようにしてね 自分にできること以上の子育てはできないんですから あと専門家より結局一番頼りになるのは身内ですよ
  • これだけは見とけって言う映画を1本教えてくれ

    見た人8割以上が絶賛するような 賞もとったし超評価されてるような 映画史に残るような これ見てないと映画なんか語れない!っつーくらいの大傑作を教えてくれ 大傑作が何もあったら大傑作の大安売りになるので 各自1作だけあげてくれ ただし、正月にレンタルショップ行って借りれるようなやつに限る。 近所のレンタルショップから割引券来たんだよ。 (この世界の片隅に?映画館でちゃんと見たよ傑作だよなアレ)

    これだけは見とけって言う映画を1本教えてくれ
    mionhi
    mionhi 2016/12/20
    『ブレイブハート』かなあ
  • やっとこないだの「逃げるは恥だが役に立つ」第9話を観たの - おうつしかえ

    逃げ恥...逃げるは恥だが役に立つ...最近のドラマでこれほど、「にまにま」できたドラマはあっただろうか。っていうか、わたし日の地上波ドラマそんなに観てないけど (・ω<)テヘ 火曜日は帰宅がたいていまあまあ遅く。帰ってテレビつけて「あぁ早くシャワーだけ浴びてこなくては」「その前に何かべるか」と、腰を落ち着けたときに始まっちゃうドラマが「逃げ恥」なのですよ。帰宅がちょっとだけ早くても「マツコの知らない世界」を観てしまうので、その流れでけらけらしながら観ています。 星野源ファンのりょうさんから「星野源が主演するドラマが、はーじーまーるーよー」と、情報を得て、原作は2巻くらいまで読みました。 逃げるは恥だが役に立つ(2) (Kissコミックス) 作者: 海野つなみ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2013/12/27 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る なのでだい

    やっとこないだの「逃げるは恥だが役に立つ」第9話を観たの - おうつしかえ
    mionhi
    mionhi 2016/12/20
    ガッキーじゃないみくりは可愛くないと思うよ~漫画ならともかく実写であの性格は小賢しいを通り越してる