タグ

2008年7月14日のブックマーク (7件)

  • 10代・20代で高まるクロスメディア傾向、年代・性別で携帯の使い方に大きな違いが【博報堂調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    10代・20代で高まるクロスメディア傾向、年代・性別で携帯の使い方に大きな違いが【博報堂調査】
    mionosuke
    mionosuke 2008/07/14
  • mixiが1500万会員突破 増加ペースはゆるやかに

    ミクシィは7月14日、SNS「mixi」の会員数が前日付けで1500万を突破したと発表した。昨年5月の1000万会員突破から約1年2カ月で達成。増加ペースはゆるやかになっている。 mixiは2004年2月にオープン。2006年7月に500万会員を突破してから約10カ月で1000万会員を突破していた。 現時点でのユーザーの男女比などは公開していないが、今年3月末(会員数1401万人)時点では男性が47.3%、女性が52.7%。携帯電話から利用する「mixiモバイル」では、男性が45.2%、女性が54.8%だった。 3月の月間ページビューは137.9億で、そのうちPCからの利用が54.8億、mixiモバイルが83.1億。アクティブ率(3日に1回以上ログインしたユーザーの割合)は約57%だった。 同社の笠原健治社長は、1500万会員突破について「mixiがコミュニケーション・インフラとして、多く

    mixiが1500万会員突破 増加ペースはゆるやかに
    mionosuke
    mionosuke 2008/07/14
    以前と違ってケータイのアドレスを登録するようになったから、複アカが取り難くなったからでは?と推測。また男性ユーザがSNSに飽きてるんじゃないかって記事が最近あったと思う。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080714-00000028-yom-pol

    mionosuke
    mionosuke 2008/07/14
    じゃあ韓国側にも、教科書及び全ての地図帳に、自国の領土であるという表記を一切書かせない約束を取り付けましたよね?
  • http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807120078.html

    mionosuke
    mionosuke 2008/07/14
    他地域の図書館と連携しては?今のベストセラーは1年後には「おすすめコーナー」に積上げられることになるから、より多くの寄贈を受取って専門書を集めてほしい。
  • 激なんたら情報「980円携帯」:アルファルファモザイク

    某携帯キャリア勤務だけど、機種変でメモリ0なんてたくさんいるよ。 2台目携帯として、家族専用に持ってる人なんてそんなのばっか。 何が言いたいかというと毎月980円しか払わない癖にホワイトプラン終わったら てめえら解約祭りでうちの店には来るんじゃねえぞゴルァ!でございますわ。

    mionosuke
    mionosuke 2008/07/14
    SBの株主優待券を金券ショップで見たことがないが、いつごろ出回るのか?(←試す気満々?)
  • 電力会社がどんな苦労をしているのかぐらい知っとこう - kmoriのネタままプログラミング日記

    釣りなのかもしれんが、意外に知らない人もいるようなので。エコに関するよくわからない話(わかってないのはわしだ)今更あほうなことを言うが、実は電力使わないのがなぜエコロジーなのかがよくわからない(え)。いやそりゃ大元の発電所では発電のために二酸化炭素出しまくりなんだろうなと思うんだけど、それって、うちらが節電をしたくらいで簡単に減るようなシロモノなの?しかも一度発電した電気は貯めておけないというからエネルギーの節約という点でも、なんの効果が?と思うし。信じられないかもしれないが、電力会社は負荷を見ていて、常にちょうど必要なだけの電力を作って送っているのです。つまり、あなたがノートPCの電源を入れたり切ったりするたびに、どこかの火力・水力発電所の出力を上げたり落としたりしているんですよ。ですから、あなたが節電すれば発電所の発電量も下がり、それが火力発電であれば、二酸化炭素排出量が減ることになる

    mionosuke
    mionosuke 2008/07/14
    ネットばかりする人は、1ドルPCで自己発電しながらネットして、(目より先に手が)疲れたら外の木陰で休め、って脳内で変換された。
  • iPhoneを二つ重ねてシェイクすればアドレス交換ができる「Friend Book」(動画)

    iPhoneを二つ重ねてシェイクすればアドレス交換ができる「Friend Book」(動画)2008.07.13 20:00 主にFaceBookアプリケーションの開発をするTapulousから、既存のアドレス帳を凌駕するApp「Friend Book」が登場予定です。 「Friend Book」のウリは、iPhoneを2つ重ね合わせて握手(Handshake)の動作をすると、アドレス交換が完了するところ。 たぶんTapulousのサーバーを介してデータを送信するのでしょうね。 [Tapulous via Boing Boing Gadgets via Lifehacker] Sean Fallon(原文/訳:かつどん) 【関連記事】 ・iPhone3Gのお役立ちサービス「Mobile Me」が新規アカウント受付開始 ・クラッシュ・バンディクーiPhoneバージョン(動画) ・iPhone

    iPhoneを二つ重ねてシェイクすればアドレス交換ができる「Friend Book」(動画)
    mionosuke
    mionosuke 2008/07/14
    紙の名刺のデータも読み取る仕組みがほしいなー。赤外線での交換って失敗することが多くていらんのだが。(機種のせい?)