タグ

2008年8月19日のブックマーク (5件)

  • 絶対リピート買いしようと決めているもの : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    少し高いけれど、長く大切に使えるものっていいな~と最近思うようになりました。 ル・クルーゼのお鍋は高かったけれど、卓を飾る素敵なお鍋です。 レミパンもフライパンにしては高かったけれど、揚げ物、茹で物、焼き物なんでもこい!で大活躍です。 リーガルのブーツも履きやすくて、今のものが壊れたら絶対またリーガルにしようと思っています。 皆さんのリピート買いしようと決めているもの教えてください。

    絶対リピート買いしようと決めているもの : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    mionosuke
    mionosuke 2008/08/19
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000043-zdn_n-sci

    mionosuke
    mionosuke 2008/08/19
    共存共栄出来るかな~?小町のユーザって他の掲示板サイトよりも、被害者意識が過剰に思える。自分の意見が他のサイトに転載されただけで、すぐに「読売新聞社に」クレームを入れそう。発狂小町がされたように。
  • 就職氷河期の記憶 | キャリア・職場 | 発言小町

    就職氷河期を経験した人が、当時どういう悔しさを味わい、それをどうはねかえしてきたか・・・ 最近そういう雑誌記事やテレビを見る機会がありました。 こういうのを目にするたびに胸が熱くなります。 氷河期を経験した世代の年齢が上がっていくにつれ、彼ら彼女らの「その後」が取り上げられているのでしょう。 自分も氷河期の古い世代です。 就活をやっている者は、お互いライバルだったはずなのですが、ともに大変な目にあっているということで不思議な連帯感がありました。 親切な企業では、その点を見抜いていて、グループ討論のあとに「みなさん討論をして互いに仲良くなったでしょうから、どうぞ情報交換をしてください」と言って採用担当者が退出し、学生たちに場所を開放してくれたこともありました。 私はなんとか正社員に就職できたのですが、不況ど真ん中だったせいもあり、職場の雰囲気がピリピリしていて耐え切れず、現在は派遣で働いてい

    就職氷河期の記憶 | キャリア・職場 | 発言小町
    mionosuke
    mionosuke 2008/08/19
  • YOGA fest YOKOHAMA 2008

    *日全国で開催されているヨガに関するイベントやワークショップ(WS)をご紹介。 スタジオ関係者様や参加者様、イベント・ワークショップ企画者様、どなたでも新規にヨガに関するイベント・ワークショップの登録が可能です。

    mionosuke
    mionosuke 2008/08/19
    友人に教えるためのブクマ。
  • これからは「女性の社会進出」よりも「男性の家庭進出」を

    サラリーマン、子持ちの既婚男性として書く。 長く「女性の社会(会社)進出」が推進されてきたが、これからは「男性の家庭進出」も強く推進していきたい。家庭は会社よりも重要であり、いかに家庭で男性の地位を向上するかが、貧困戦争、テロ、格差、差別、いじめ、自殺、政治不信、環境破壊などの問題解決につながる。 「器洗い」や「風呂掃除」のような雑用ではなく、「どの部屋をどう使うか」「どんな家具をどう置くか」「家計の管理」「子供の教育方針」といった重要でクリエイティブな役割をもっと男性が担うべきだ。 これまで推進されてきた女性の社会進出について、止めはしないが、おすすめはしない。社会(会社)に進出してもロクなことがないのはだんだんわかってきたのではないだろうか。男性は、家庭において不当に貶められた地位への埋め合わせとして、社会的地位の向上を望んでいるにすぎない。女性にはそういうバカな男をうまく利用する

    これからは「女性の社会進出」よりも「男性の家庭進出」を
    mionosuke
    mionosuke 2008/08/19
    クリエイティブな役割って、例示されてることより料理と繕い物の方がしっくりくるのだが。自分にとって「女性の役割」とされることが多くて、面倒だと思うのはご近所のイベント参加。子どもがいたらPTAとか。