タグ

2008年9月24日のブックマーク (5件)

  • http://www.dqwm.net/

    mionosuke
    mionosuke 2008/09/24
    IEだと見られない。あとで。
  • [錐] 語学学習者のための相互添削サイト "Lang-8" がすばらしい

    ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! << 2008/09/ 1 1. CodeRepos に PopTip とか置いてきた 2 3 4 5 6 7 8 9 1. 都市空間の特異点がやってくる 10 11 12 13 14 15 16 17 18 1. あなたの目を痛めないための3秒チェック 19 20 1. おさんぽ@根津神社 21 22 23 1. 「表現者の自由のためのフィルタリング」という側面 24 1. 語学学習者のための相互添削サイト "Lang-8" がすばらしい 25 1. ワンランク上の鉄道アナウンス 26 27 28 1. 高橋メソッド風「あたし彼女」ビューアを作ったよ。 29 30 >> ■ [web]語学学習者のための相互添削サイト "Lang-8" がすばらしい

  • 喫茶店にて60代前半であろう夫婦の会話。:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「572 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/09/23(火) 07:38:06 ID:GaWhDNMF0」より 818 おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/23(火) 06:20:36 ID:3cyBqsIg 喫茶店にて60代前半であろう夫婦の会話。 「あら、ストラップまで変えたのね。可愛いじゃない。何かのおまけ?」 夫「フッフッフッwお前の知らない若い女の子から貰ったのさ。 お前と違ってニコニコと話しを聞いてくれる子だよw」 「フフフ…w携帯をトイレに落としても怒らない優しい子かしら」 夫「…もっと落として欲しそうだったよ(´・ω・`) お前の分のポイントまで使ってやったわい!!ハッハッハッ!!」 「五回目やったら承知しないわよ」 夫「…うん」 こんな夫婦になりたいなぁとほのぼのした。 ちなみにストラップはauの

    mionosuke
    mionosuke 2008/09/24
    読みながら脳内で思い描いたのは、ライコス犬。自分はソフトバンクだけど、ストラップはLISMOだ。
  • 【お願い】電話は10回鳴らしてください: たけくまメモ

    今回は個人的なつぶやきを書きます。当にたいしたことではないのですが、個人的にどうにも気になりますので、私の友人知己・仕事関係の方にお願いがあるのです。 それは、今後、竹熊に電話をかける人は、できましたら呼び出し音を最低でも7回、できれば10回鳴らしてから切っていただきたいということです。なぜ、このようなことを書くのかと申しますと、うちに電話がかかってくるときは、どうしたわけか俺が寝ていたり、顔を洗っていたり、トイレや風呂に入っているときが多く、「あ、電話だ」と気がついて出ようとしても、もたもたしてしまって受話器を手にした瞬間に切れてしまうことが多いからです。これが、とても悔しいのです。 自宅の固定電話は父親専用になっており、名刺に載せている俺個人の電話は携帯に一化しているんですが、普段は振動のマナーモードにしていることが多く、かかってきても気がつくのに時間がかかることがたびたびです。さ

    mionosuke
    mionosuke 2008/09/24
    メッセ入れるのが苦手だから、留守電の案内が出たら思わず切ってしまう。でも、5コール×2回はする。あと30分くらい時間おいて、もう一回かける。
  • 「ブログの読者」が知らないだけの情報を情報発信しさえすればよいかと

    「ブログの読者」が知らないだけの情報を情報発信しさえすればよいかと 2008-09-23-3 [Blog] Web担当者Forum の「いしたにまさきのブロガーウォッチング」の 第5回に「アルファブロガー」でおなじみの徳力さんが登場しています。 - 無理矢理クチコミを生もうとしてはダメ/徳力基彦さんのブログ論 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/09/18/3908 徳力 それぐらいしか、 自分の提供できる「コンテンツ」がないと思ってたんですよ。 「情報発信」をするには、何か他の人が知らないことを書かなきゃいけない、と。 いしたに 自分でできることを勝手に設定しちゃうんですよね、 気負っているから(笑) ブログは「他の人が知らないこと」を書く必要はなく、 「ブログ読者が知らないこと」を書けばよいんですよね。 あと、「他の人が興味を持ちそうなこと

    「ブログの読者」が知らないだけの情報を情報発信しさえすればよいかと
    mionosuke
    mionosuke 2008/09/24
    敷居高すぎ→「ブログ読者が知らないこと」。読者の趣向リサーチって難しいよ? 自分は、書きたいこと・話を膨らませたいことを書けばいいと思って書いてる。