タグ

2017年5月17日のブックマーク (5件)

  • 「乗り換えで歩く距離」が長い駅ランキング

    日頃の通勤・通学で、意外に時間がかかっているのが「乗り換え」だ。少し歩くだけで済むなら楽だが、東京や大阪の大ターミナルでは各路線間の距離が離れているケースが多い。東京駅でのJR京葉線や横須賀・総武快速線とほかの各路線間や、JR大阪駅と阪急梅田駅の乗り換えなどは「遠いなあ」と感じる人も多いのではないだろうか。 では、首都圏・中京圏・近畿圏の3大都市圏で、乗り換えに要する時間や移動距離が長いのはどこなのだろうか。データを基に調査してみた。 乗り換え時間の平均が長いのは近畿圏 検証にあたっては、国土交通省の「第12回大都市交通センサス」のデータを基にした。移動距離については「乗換え調査」の報告書資料編、集計データファイルの数値を使用した。 まずは首都圏・中京圏・近畿圏の平均乗り換え移動時間を見てみよう。交通センサスの「三大都市圏における乗換えの傾向」によると、ラッシュピーク時の乗り換え移動時間の

    「乗り換えで歩く距離」が長い駅ランキング
    mionosuke
    mionosuke 2017/05/17
    「ベスト」じゃない。渋谷駅の改悪はなんとかしてほしい。西武新宿駅とか「乗り換え」というレベルではなく遠く離れているところは、駅名も変えてほしい。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
    mionosuke
    mionosuke 2017/05/17
    むしろ専用定期をつくれば儲かるだろうに。つか、あんな短い経路、東横線に含めてほしい。
  • ハイヒール滅びろ

    ヒールを履かなきゃならない理由が果たしてこの世にあるのか。 脚がきれいに見えるって、誰の為に脚をきれいに見せなきゃならんのだ。 かの悪名高き纏足と何が違う。 もうパンプスやハイヒールを義務化するのをやめよう。 フラットシューズを履こう。 それの何が問題だ。 マナーだから履かなきゃならない? マナーと礼儀は大事だ。 でもハイヒールがマナーである理由って何だよ。 そもそもマナーって何だ。 敬意の表明を形式化し、人付き合いを円滑にする為の道具だ。 これをやっときゃ問題ないっていう便利道具。 で、パンプスでなきゃ絶対に表明できないマナーって何だ。 ハイヒールは当に人付き合いを円滑にしているか。 笑顔の裏で営業の人が、ハイヒールへ殺意の波動を送っている。 外回りの職員が、早足の上司を後ろから刺す妄想をしている。 それでもヒールは必要か。 フラットシューズで働けたらいいのに。 それができない理由って

    ハイヒール滅びろ
    mionosuke
    mionosuke 2017/05/17
    周囲を変えるより、自分の仕事を変える方が実現は早い。もしくは、ピンヒールではなく、ヒールが太めの靴を選んだら? ヒールが高めという記号だけでフォーマル感が出せるなんてお手軽だと思うがな。
  • (追記あり)家にパソコンを持たないプログラマー達 - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 【追記】 多くのご指摘のコメントをいただいており、軽い気持ちで記事を書いたことを反省しております。 後半の内容は「そういや彼はPC持ってなかったな」とふと思い出したので、おまけとして勢いのまま書いたものです。正直、題とはほぼ関係ありません。 そして複数の方にご指摘いただいている通り、PCの所持・不所持が技術力に必ずしも影響するとは限りません。 補足しますとこのエピソードは私も新人、switch文の彼も新人、笑った彼も新人の頃の話です。 また笑いはあったもののそれで終わりではなく、その後講師の方からは手厚いフォローがありました。 そのあたりの表現が稚拙であったことに加え、他人の過去の失敗を笑い話として持ち出すという、配慮に欠けた文章であったことをお詫びいたします。 コメントいただいた中には私の知らなかった知識もあり、他人のことを面白がっている場合じゃないなと

    (追記あり)家にパソコンを持たないプログラマー達 - 夜中に前へ
    mionosuke
    mionosuke 2017/05/17
    え、自分はこの新人みたいな事を、ベターなやり方が上手く行かない時に今だにやるけど、笑い飛ばした上でアドバイスをもらえるのはめっちゃ助かるけどな。もちろん、アドバイスをくれる人に限る。
  • え!?きみPC持ってないの??スマホネイティブ世代の新人にプログラミングを習得させるには!? : 富士通ラーニングメディア

    みなさん、こんにちは。 富士通ラーニングメディア・第二ラーニングサービス部の七條です。Webアプリケーション開発技術の研修を担当しています。 春この時期は、プログラミング関連で多くの新入社員研修を担当しています。 今回は、スマホネイティブ世代といわれる新入社員にプログラミングを習得させるには!? というテーマのお話です。 とある会社の新入社員(S)と入社10年目の先輩社員(A)の会話です。

    mionosuke
    mionosuke 2017/05/17
    スマホアプリかと思った。つか、「ドリル」は太字にしないのか。