タグ

2017年12月29日のブックマーク (3件)

  • 一発で話ができない人を好きになった

    会社に見た目がめちゃくちゃタイプの男性がいて、ありがとうとごめんなさいを誰にでもすぐに言えるところと、よく笑うところも素敵だと思って、とても好きになった。 ただ、一緒に仕事をしていたり、事に行って話したりしていて、以下のことが気になっている。 ・こちらが相手の話をわかった上で反応しているのに、それにかぶせて同じ話を言い直してくる ・雑談の中で質問をしても、そのあと広げてくれずに必ず聞き返してくる。毎回そう (例1: 「自炊とかしますか?」「するよ。しないの?」) (例2: 「お休みの日何してるんですか?」「いろいろするよ。いろいろしないの?」) ・絶対に一発で話をわかってくれない (例1: 「上のフロア大掃除しないの?」「一度集まって大掃除してましたけど、もう解散してます」「ん?しないの?解散?」「上のフロア、大掃除、もう解散してみんな仕事してます」「あ、そうなんだ〜」) (例2: 「こ

    一発で話ができない人を好きになった
    mionosuke
    mionosuke 2017/12/29
    つきあってから考えれば?
  • 「これ以上何を削れば」 生活保護費減額に悲鳴 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    生活保護費の見直しで、2018年度から受給世帯の3分の2が支給額を引き下げられることになったことを受け、対象となる単身高齢世帯や母子世帯からは「もう切り詰めようがない」「これ以上子どもに我慢させられない」と悲鳴が上がる。見直しを決めた厚生労働省の審議会委員からも「最低限度の生活を守れるのか」と疑問の声が上がっている。(阪口真平) 【グラフ】増え続ける生活保護世帯の類型別推移 尼崎市のパート従業員の女性(48)は、中学2年の長女と小学6年の長男、足に障害があり介助が必要な母親(73)との4人暮らし。10年前に離婚しシングルマザーとなり、9年前から生活保護の受給を始めた。 月の収入は保護費とパートなどを合わせて4人で30万円ほど。費はスーパーで夕方以降値引きのシールが張られた材を買い求め、子どもの服はお下がりばかり。仕事用のTシャツ以外に自身の服はもう何年も購入していない。 長男は学校の成

    「これ以上何を削れば」 生活保護費減額に悲鳴 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    mionosuke
    mionosuke 2017/12/29
    自分もDVD見る用のTVは20年前のを使ってるけどな。彼らは一律に受けるだけでなく、自分自身の活動をお金に変えられる仕組みが必要では。
  • 月間残業200時間超のwebデザイナーからフリーランスになって過ごした半年で感じた「よかった」「不安」「将来」のこと|マサヤス #コミュニケーションデザイナー|note

    気づけば12月も28日。今年は残すところあと3日となりました。 実家に帰省するためのハイウェイバスに揺られながら過ごす6時間の切れ端を使って、アプリから、noteを綴ろうと思います。 はじめまして、サトウマサヤス(@satohmsys)ですw-inds.やDA PUMPになりたくて(入りたいではない)ストリートダンスを始めて、クラブのShowcaseやクラブで活動するシンガーなどのバックダンサーとしてふらふらと過ごしていました。 あるとき、なんとなくWebを勉強し始めて何の実績もない状態で拾っていただいたとある企業で、二年半ぐらい、アフィリエイト用の禍々しいLPや会員制サイトを作っていました。 転職し、企業のブランディングを行う制作会社でデザイナーとして勤務したのち、2017年7月からフリーランスとして活動しています。 表題の件はキャリアにおいて2社目である制作会社についての出来事になりま

    月間残業200時間超のwebデザイナーからフリーランスになって過ごした半年で感じた「よかった」「不安」「将来」のこと|マサヤス #コミュニケーションデザイナー|note
    mionosuke
    mionosuke 2017/12/29
    WordPressでテーマを購入したときから、痛感してる。昔は書類の清書係って仕事があったらしい。その仕事が今、殆どの会社にないように、抜かれるんじゃなくて、なくなるんだと思う。(偉い人がPC苦手って所では残る)