タグ

ブックマーク / www.miyamanavi.net (2)

  • 英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介

    英語講師の話す英語はわかるのに、ネイティブ同士の会話が聞き取れない」 「映画英語字幕付きで見ていても、同じことを役者が話しているように聞こえない」 ある程度の英語力があるにも関わらず、ネイティブの話す英語が聞き取りにくく感じてしまう原因のひとつにリエゾン(リンキング)があります。 リエゾンとは言葉の音声変化のことで、ネイティブスピーカーの英語では自然に発生しています。 このリエゾンを意識できると、相手の英語がぐっと聞き取りやすくなるばかりか、自分でもスピーキングのときにより自然な発音ができるようになりますよ。 しっかりリエゾンを身につけて、リスニングもスピーキングも、自信を持ってできるようになりましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコ

    英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介
    mionosuke
    mionosuke 2024/05/28
    リエゾンなんて慣れる。でも「top up」で「チャージする」とかの動詞+副詞の語句、ひとつひとつの単語は簡単なのに意味が多い言葉が多すぎて分からん。
  • 英語文法の覚え方!どうしても覚えられない文法ルールを効果的に覚えるコツ

    「細かい英語の文法ルールがどうしても覚えられない」 「英語文法の勉強が苦手だ」 このように悩んでいる人は、とても多いです。私もかつてはその一人で、中学生の時も高校生の時も、英文法の授業が苦手で大嫌いでした。 半ば気で「英文法なんて学ぶ必要ない」と思っていました(笑) でも英語を学びなおす過程で、文法知識の必要性を強く感じるようになり、なんとか文法を攻略できるようになったのです。 英文法を身につけるポイントは、「英文法のルールを『覚える』のではなく、『理解する』ことが大事」という点です。 このことに気づいてから、文法が順調に身につき、その後の英文を読む精度やスピード、そして文法問題の正答率も格段に向上しました。 勉強のし直しには時間がかかりましたが、今思い返しても、一度立ち止まって復習に専念したことは正しかったと言えます。 この記事では私が実際に取り組んだ勉強法をお伝えしていきますので、か

    英語文法の覚え方!どうしても覚えられない文法ルールを効果的に覚えるコツ
    mionosuke
    mionosuke 2023/12/23
    長っ。結局、「帽子を見た?」を過去形じゃなくて経験で質問するって話しを、時制の話しかしてなくね?
  • 1