2020年3月23日のブックマーク (5件)

  • 尊敬の眼差しで見る人 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です あなたが どんな人に変化すべきか? 他の人に決めさせてはいけませんよ あなた自身が「こうありたい」と 考える通りの人になりませんか? 近い将来 どういう人になってみたいかをイメージしてみませんか? 今の状況 今日までの積み重ね 結果はこれっぽっちも考えることはやめて 自分自身の心に問いかけみてください そして今日から イメージに僅かでも近い状態にするように 何かしらをスタートしてみませんか? あなた自身が求めている人 尊敬の眼差しで見る人は誰ですか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました 感謝します

    尊敬の眼差しで見る人 - 1日1分 ポジティブシンキング
    miorimama
    miorimama 2020/03/23
  • 炊飯器でケーキ!みかんの缶詰めとホットケーキミックスで作ってみた - ico-icoブログ

    しつこい様ですが最近、当にホットケーキミックスのお世話になってます 今回は、みかんの缶詰めを使ってみようかと思います みかんの缶詰めなんて使うの初めてだから、ちゃんと出来るのか不安だったけど挑戦してみました みかんの缶詰め使っちゃいました 材料 ホットケーキミックス………200g みかんの缶詰め………1缶 (みかん……………25個 ) (シロップ………120g) たまご……………1個 マーガリン……適量(炊飯釜用) 私が使ったみかんの缶詰めの総重量は425gでした みかんは全部で42個入っていました 作り方 ボウルにホットケーキミックス・みかん25個・シロップ120g・たまごを入れる みかんの形がなくなるように、しっかり混ぜ合わせます 炊飯器の内釜にマーガリンを塗って、生地を流し入れて、炊飯ボタンを押したら後は焼けるのを待つだけ♪ 残ったみかんを添えたり、生クリームでデコレーションしたり

    炊飯器でケーキ!みかんの缶詰めとホットケーキミックスで作ってみた - ico-icoブログ
    miorimama
    miorimama 2020/03/23
    おはぎ美味しそう(>_<)
  • 全く本を読まなかった子どもを読書好きにさせた方法とは -友人の体験談- - すごい人研究所

    息子さんがを読むようになった経緯 最初に息子さんが読んだ『かいけつゾロリ』は、絵がメインのでしたが、友人がひたすらを借り続け机に置いておく作戦を続けることで、次第に文字だらけのも読むようになったそうです。 友人のたゆまぬ努力 友人は夏休み前になると、前年の『読書感想文で読まれた』を図書館から借りまくり、テーブルの上に置いておくそうです。は読んでもいいし、読まなくてもいいと言う雰囲気だそうです。 また息子さんが小学校高学年になったため、最近は歴史漫画を借りてきて、そのシリーズが終わるとまた別のシリーズも借りてきて。。と言うことを繰り返しています。 友人のすごいところ 友人のすごいところは、子どもが興味を持ったタイミングを見逃さなかったことと、環境を提供し続けていることだと思います。 この息子さんが、まだを全く読まない時期は、大人としては悶々としていた時もあったそうです。しかし

    全く本を読まなかった子どもを読書好きにさせた方法とは -友人の体験談- - すごい人研究所
    miorimama
    miorimama 2020/03/23
  • 鉢で育てる植物の水やりの失敗・学んだ方法&でもやっぱり楽しい♡ - オリーブ好きレッサーパンダ

    こんにちは☆ 植物を育てブログを楽しむレッサーパンダです。 ブログの更新頻度が始めた頃よりも近頃少なくなりました。 毎日ブログ更新をしていたのに、継続4か月目前にしてそろそろ気持ちが途切れる頃に?🥴 ブログの時間がなくて終わりにするの私? なんてすぐに白〇黒くろ●つけたくなる思いもよぎりましたが、 ちょっと待てよ。 マイペースに続けていけばいいだけだったぁ ( ´∀` )!! マイペースにすすめていけることがあるなんて、 最高の幸せ♡ マイペース☆さいこうーっ☆ さ、行こーっ!( ゚Д゚) そんな幸せな想いを感じ今を過ごします。 いやだぁ~、ちょっとおかしいですがごめんなさい、 お気にせずに。 単純でいいんです。 単純=シンプルです。 白黒つけすぎず、グレーでもOK♪ 今日は植物の水やり、以前から気になっていたことについて書きます。 水やりは初心者の私にとっての永遠のテーマかなと。 水や

    鉢で育てる植物の水やりの失敗・学んだ方法&でもやっぱり楽しい♡ - オリーブ好きレッサーパンダ
    miorimama
    miorimama 2020/03/23
  • あなたはケーキを切れますか?著者:宮口幸治ケーキの切れない非行少年たち【書評】 - こひー書店(cohii book store)

    「ここに丸いケーキがあります。3人でべるとしたらどうやって切りますか?皆が平等になるように切ってください」 と言ったら皆さんケーキをどう切りますか? 来ならば上図のように平等に切るはずです。 しかし、下図のように平等にケーキを切れない人たちがいます。 ケーキの切れない飛行少年より それが、今回の内容です。 『ケーキの切れない非行少年たち』 この図を描いた少年たちは、犯罪に手を染めて医療少年院に収容されている子どもたちです。 来なら、ケーキの図を3等分にできるはずの年齢なのですが、非行少年たちは、先生が何度かやり直しをさせても、「うーん」と悩み続けて答えを出すことができません。 そこで、著者の宮口先生はその様子を見て、彼らに非行の反省や、被害者の気持ちを考えさせるような従来の矯正教育をいくら行なっても、右から左に流れていくだけなのではないかと感じ始めます。 宮口先生は疑問を持ちます。彼

    あなたはケーキを切れますか?著者:宮口幸治ケーキの切れない非行少年たち【書評】 - こひー書店(cohii book store)
    miorimama
    miorimama 2020/03/23