2008年8月7日のブックマーク (5件)

  • ドコモ、905i/705iシリーズ計23機種を発表

    NTTドコモは、秋冬モデルとなる905iシリーズおよび705iシリーズを発表した。モデル数は、計23機種となっている。 905iシリーズは、「D905i」「F905i」「N905i」「P905i」「SH905i」「SO905i」「N905iμ」「SO905iCS」「P905iTV」「SH905iTV」の10機種。「SO905iCS」は、カメラ機能に特化した“サイバーショットケータイ”となる。905iシリーズの共通機能は、HSDPAやGSM、ワンセグ(N905iμ/SO905iCS除く)、ワイドVGA液晶など。 一方、705iシリーズでは「D705iμ」、「N705iμ」、「P705iμ」、「D705i」、「F705i」、「L705i」、「L705iX」、「N705i」、「NM705i」、「P705i」、「SH705i」、「SO705i」、「PROSOLID μ」の13機種がラインナップされ

    mippy_24
    mippy_24 2008/08/07
    SS 2007下
  • 「SH903iTV」担当者インタビュー   マルチタスク視聴にも対応するドコモ初のAQUOSケータイ

    ソフトバンクに続き、ついにドコモからも「AQUOSケータイ」こと「SH903iTV」が発売された。3インチのワイドQVGA液晶を搭載する、豪華なワンセグケータイだ。しかし「AQUOSケータイ」を名乗るからには、スペックに現われない部分にも、こだわって作り込まれているという。 どこがAQUOSケータイとして作られているのか、そしてほかのAQUOSケータイとどこが違うのか。開発を担当したシャープの通信システム事業部 パーソナル通信第一事業部 商品企画部 係長の伊藤 謙一郎氏と同企画部 主事の大屋 修司氏に聞いた。 ■ AQUOSケータイとして、高品位でテレビ視聴に最適なデザインに シャープの伊藤氏(左)と大屋氏(右) ――まずSH903iTVの製品コンセプトについてお聞かせください。 伊藤氏 今回のSH903iTVは、ドコモ様向けでは初めてのAQUOSケータイとなります。 AQUOSケータイ

    mippy_24
    mippy_24 2008/08/07
    SS docomo マルチボタン
  • 加速度センサー - [デジタルアイテム用語集]All About

    mippy_24
    mippy_24 2008/08/07
    SS 加速度センサー用途
  • ケータイWatch ケータイ用語

    大和 哲 1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTMLCGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら。 (イラスト : 高橋哲史) 加速度は、「速度が一定時間あたりにしてどれだけ変化したか」を示す値です。加速度センサーは、この「加速度」を検知するセンサーです。どの程度精密に測るか、あるいは、どの程度まで大きな加速度まで計るかなどによって、さまざまな方式や大きさのセンサーがありますが、最近では、非常に小型で耐久性もあるセンサーが開発され、携帯電話にも搭載されるようになりました。 現在、NTTドコモの「らくらくホンIII(F672i)」、ボーダフォンの「V401D」にこのセンサーが搭載されて

    mippy_24
    mippy_24 2008/08/07
    SS 加速度センサー用途
  • 加速度センサーを搭載した薄型スライド端末「D904i」

    ブリリアントピンク 「D904i」は、三菱電機製のFOMA端末。加速度センサーを搭載し、904iシリーズの新機能である「直感ゲーム」に対応する。デザインは従来のDシリーズを踏襲し、スライドデザインを採用する。 体の厚さは16.8mmと、90Xiシリーズとしては最薄クラスとなっている。前モデルのD903i(厚さ18.2mm)よりも薄型化が図られ、さらに体の凹凸も減らされているという。同じスライドデザインながら、D903iなどで採用されていたプッシュ式のオープンボタンは搭載されず、代わりに軽いタッチでなめらかにスライドする「アシストスライド」機構が搭載されている。このほかにも背面カメラのレンズバリアやスライドタイプのイヤホンマイク端子カバーがなくなり、ボタンロックスイッチがスライド式ではなくなるなど、D903iに比べると細かい部分が異なっている。 カーソルボタンは、D903iなどにも採用さ

    mippy_24
    mippy_24 2008/08/07
    SS 加速度センサー例