2018年6月、GitHub(ギットハブ)がマイクロソフトによって買収されることが決定しました。 そこで脚光を浴びているのが、Gitを利用したリポジトリ管理の分野でナンバーツーの存在だった「GitLab(ギットラボ)」。 GitHubと異なる幾つかの利点があります。しかも、なんとGitLabの幹部にはWordPress創設者も名を連ねているのです。 GitHub買収後、インポート数が10倍に激増するなど、人気が爆発しているGitLab。具体的にどんなサービスなのか紹介します。 この記事は現役エンジニアによって監修済みです。 そもそもGitとは Gitはソースコードのバージョン管理ツールです。 Gitと、GitHub・GitLabは同じものではなく、あくまでGitHubなどのサービスは「Gitを利用したサービス」です。 Gitはファイルやディレクトリを記録するリポジトリを、ローカルに複製。ロ
