2016年5月16日のブックマーク (6件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    miragestlike
    miragestlike 2016/05/16
    ふぁっ
  • 不祥事続発の日本年金機構。その「母体組織」の驚きのルール~「文字入力は一日平均5000字まで」「50分働き15分休憩」(ドクターZ) @moneygendai

    不祥事続発の日年金機構。その「母体組織」の驚きのルール~「文字入力は一日平均5000字まで」「50分働き15分休憩」 社会保険庁時代から不祥事だらけ 日年金機構で、またも問題が発覚した。 年金機構は4月28日、国民年金の情報に関する確認文書について、確認の必要がない約1万9000人に誤って送付したと発表。企業の名称変更などにシステムが対応できず、対象者を間違えたことが原因だという。 年金機構といえば、昨年5月の125万件の個人情報流出事件がいまだ記憶に新しい。なぜ、問題ばかり起こすのか。 実は日年金機構は、その前身である社会保険庁の時代から、不祥事の宝庫だった。 '04年3月、社保庁職員による未納情報などの業務目的外閲覧、個人情報漏洩が発覚。'06年5月には、国民年金保険料の不正免除が明らかになった。そして'07年5月、社保庁のオンラインデータに多数のミスや不備が見つかった、いわゆる

    不祥事続発の日本年金機構。その「母体組織」の驚きのルール~「文字入力は一日平均5000字まで」「50分働き15分休憩」(ドクターZ) @moneygendai
    miragestlike
    miragestlike 2016/05/16
    VDT作業ガイドラインなるものの存在について初めて認知した。なるほど興味深い
  • 脱ブラック・脱ワンオペで業績V字回復 「すき家」営業利益5倍増 - ライブドアニュース

    2016年5月13日 16時50分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「すき家」を展開するゼンショーHDが12日、16年3月期の連結決算を発表 営業利益は前期比約5倍で、111億円の赤字だった最終損益も40億円の黒字に バイト確保のための時給引き上げなどの取り組みが、V字回復につながった チェーン「」を展開するゼンショーホールディングス(HD)が2016年5月12日に発表した16年3月期の連結決算は、営業利益が前期比約5倍の121億円と大幅に伸びた。前期111億円の赤字だった最終損益も、従来予想を上回る40億円の黒字へとV字回復。2年前に過重労働が問題化し、一部の店舗で取りやめていた深夜営業を再開したことが増収増益につながった。 時給引き上げでバイト確保ゼンショーHDは、14年に「すき家」の深夜営業時の「ワンオペレーション」(従業員が1人で店内の全業務をこなすこと)が問題とな

    脱ブラック・脱ワンオペで業績V字回復 「すき家」営業利益5倍増 - ライブドアニュース
    miragestlike
    miragestlike 2016/05/16
    127億。それでも平成25年の147億には届いていないのね。
  • 会長と社長をばっさりクビに セコム、「社内の風通し悪くなり」

    警備最大手のセコムは、2016年5月11日の取締役会で前田修司会長と伊藤博社長を解職したと同日発表した。後任の社長には中山泰男・元常務取締役が昇格。中山新社長は記者会見で、「社内の風通しが悪くなっており、コーポレートガバナンス(企業統治)上の問題が起きかねなかった」などと解職の理由を説明した。 同日発表されたセコムの16年3月期連結決算では、純利益が前年同期比2.2%増の770億円となり、4期連続で最高益を更新。業績が好調に推移する中、突然の解任劇となった。前田氏と伊藤氏は同日中に取締役も辞任している。 5月12日付の日経済新聞朝刊によると、同社の指名報酬委員会が、4月から数回にわたって前田氏に退任を打診。人が続投を希望したため、11日の取締役会で解職が決議されたという。同紙は続けて、企業のトップ人事をめぐり、東芝やセブン&アイ・ホールディングスでも似た動きが見られたとして、「(社外取

    会長と社長をばっさりクビに セコム、「社内の風通し悪くなり」
  • リケジョ支援策など意見交換か G7科学技術相会合 | NHKニュース

    G7=主要7か国の科学技術分野を担当する閣僚らが集まる会合は、16日から茨城県つくば市で議論が始まり、次の時代を担う人材を育成するため、「リケジョ」と呼ばれる理工系の女性研究者の支援策などを巡って意見が交わされる見通しです。 会合では、次の時代を担う科学技術分野の人材育成が主要なテーマとなり、「リケジョ」と呼ばれる理工系の女性研究者の育成に向けて、女性研究者と女子学生の国際的なネットワーク作りを支援することや、大学や研究機関などで男女が平等な職場環境を整備するための方策などを巡って意見を交わすことにしています。 また、科学技術の研究開発の成果を、高齢者が元気に暮らせる社会づくりに活用することや、格差のない社会を目指して、科学技術分野でも発展途上国との協力関係を強化することなどが議論される予定です。 会合では、これらの議論の成果を、17日に「共同声明」として取りまとめることにしています。

    miragestlike
    miragestlike 2016/05/16
    「リケジョ」なる表現に対して肯定的な意見を見たことがないんだけど、どうなの
  • 貯金1,000万円つかって、6年で20アプリつくったが、年収は15万円。どん底アプリ開発者、コンテストで賞金250万円を獲得し、人生初勝利をおさめる。 | アプリマーケティング研究所

    貯金1,000万円つかって、6年で20アプリつくったが、年収は15万円。どん底アプリ開発者、コンテストで賞金250万円を獲得し、人生初勝利をおさめる。 名古屋で戦いつづけている、個人アプリ開発者さんを取材しました。 ※個人アプリ開発者の、伊与田貴司(Takashi Iyoda)さん。 年収15万円、6年間の貧乏アプリ開発 簡単に自己紹介をお願いします。 伊与田です。名古屋で6年ほど、アプリをつくっている個人開発者です。アプリで独立する前は、いろんな会社で働いていました。 月400時間はたらいて、年収300万円という、システム開発会社で働いたこともありますし、コンビニの店長やったこともあります。 そんな伊与田さんは、どうして「アプリ開発」で独立しようと思ったんですか? もともと、独立するつもりなかったんですよ。ひとつ前の会社で「これからずっと営業」と言われて。それで、技術がやりたかったので、

    貯金1,000万円つかって、6年で20アプリつくったが、年収は15万円。どん底アプリ開発者、コンテストで賞金250万円を獲得し、人生初勝利をおさめる。 | アプリマーケティング研究所