ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (8)

  • 危ない! 太り続ける30~40代 - 日経トレンディネット

  • 今更聞けない疑問に答える 格安SIM乗り換えの注意点 - 日経トレンディネット

    春はスマホの新規契約や買い替えが集中するタイミング。大手携帯電話会社に加え、格安SIMを提供する企業の広告も活発だ。ただ、ネット広告やテレビコマーシャルで「格安SIM」「格安スマホ」という言葉を目にしても、結局、何が「格安」なのか、いまいち分からないという人もいるだろう。 そこで今回は基に戻って、そもそも格安SIMや格安スマホは何が「格安」なのか、大手携帯電話会社との違いや乗り換え時の注意点などを解説する。格安SIMを使ったことがない人、初心者の人に参考にしてもらいたい。

    今更聞けない疑問に答える 格安SIM乗り換えの注意点 - 日経トレンディネット
  • 「高音質Bluetoothスピーカー」はどれがいい? - 日経トレンディネット

    今、自宅で音楽を流すAV機器を購入するとき、最初に考えたいのが「Bluetoothスピーカー」だ。 「野外では音楽を流してダンスに興じ、休日に友人を自宅に招いて、音楽を流しながらホームパーティーを催す」といった米国風カルチャーが日にも定着したか、というと、そういう実感はない。しかし、手軽でスマホと一緒に家の中に持ち運べるBluetoothスピーカーは、自宅で使うのにも、従来のラジカセやミニコンポより便利。もちろん屋外に持ち出すこともできる。Bluetoothスピーカーは日人の音楽ライフに定着し始めているといってよいだろう。 それでは2017年夏、Bluetoothスピーカーはどのモデルを選べばよいのだろうか。 Bluetoothスピーカーの現在の売れ筋は、ボーズが2013年に「SoundLink Mini」を発売して大ヒットした、2〜3万円前後の価格帯の製品だ。ブランドとしては、ボーズ

    「高音質Bluetoothスピーカー」はどれがいい? - 日経トレンディネット
  • 対戦成績6勝7敗。羽生善治のライバル、村山聖の半生 - 日経トレンディネット

    100年に1人の天才と言われる羽生善治と「東の羽生、西の村山」と並び賞されながら、29歳という若さで亡くなった棋士、村山聖(むらやま・さとし)。難病と闘いながら将棋人生を懸け、全力で駆け抜けた彼の半生を描いた映画が『聖(さとし)の青春』だ。 原作は、専門誌「将棋世界」編集長時代に生前の村山と交流のあった大崎善生氏が2000年に発表した同名ノンフィクション小説。これを松山ケンイチ主演、東出昌大共演で『ひゃくはち』(2008年)、『宇宙兄弟』(2012年)の森義隆監督が映画化した。

    対戦成績6勝7敗。羽生善治のライバル、村山聖の半生 - 日経トレンディネット
  • 今日から始める「老眼ケア&最新治療」――40代は老眼の進行期?! - 日経トレンディネット

    近くを見るときには毛様体筋が緊張して水晶体を分厚くし、ピントを調節している。40代以降になると水晶体が徐々に硬くなり、毛様体筋が頑張っても変形しにくくなる。近くを見ようとするとぼやけるようになるのはそのためだ 最近白髪が、顔のたるみが……と見た目の老化が気になり始めていたら、その老化は「目」にも起こっていると自覚しよう。 そもそも目のピント調節力の低下は、10代のころから始まっている(グラフ)。しかし、若いときは水晶体が柔軟で、近くを見るときには毛様体筋にぐっと力を込めると、水晶体が簡単に分厚くなり、ピントを合わせることができる。しかし、40代を過ぎると水晶体が硬くなり始め、毛様体筋が緊張しても分厚くなりにくくなってくる。「読書などに支障をきたすようになる平均年齢は45歳といわれるが、40歳を過ぎるころから何らかのトラブルを感じ始める人が多い」と梶田眼科(東京・港区)の梶田雅義院長はいう。

    今日から始める「老眼ケア&最新治療」――40代は老眼の進行期?! - 日経トレンディネット
  • ニコン「D800/D800E」、“禁断のトリミング”への甘い誘いに心揺らぐ - 日経トレンディネット

    ニコンの「D800」と「D800E」の兄弟はマジでヤヴァイ。発売直前に予約したD800がやっと手元に来たその瞬間から、私はちょっとした混乱に陥っている。心が千々に乱れるとは、まさしくこういうことをいうのだろう。写真に対するオノレの“姿勢”をいとも簡単に揺るがすD800(E)というデジカメのありよう…それが思わぬ動揺を生んでいるのだ。 いまだに品薄状態が続いている「D800」。FXフォーマット対応の新しいズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」と組み合わせたところ 3630万画素に新たな可能性を感じ、D800を購入 キヤノンの「EOS 5D Mark III」を取り上げた「待ち望んでいたD700の後継機はEOS 5D Mark IIIだった!? なんて感じたワケ」で書いたとおり、ここ数年の私の「お仕事メイン機」は“ニコン「D700」ときどき「D3」”だっ

    ニコン「D800/D800E」、“禁断のトリミング”への甘い誘いに心揺らぐ - 日経トレンディネット
  • 世界遺産「サグラダ・ファミリア」に井上雄彦が文字を刻んだ理由 - 日経トレンディネット

    世界遺産に自分の文字を刻む、といっても、もちろん落書きをするわけじゃない。漫画家、井上雄彦が、世界遺産サグラダ・ファミリアの扉に刻む文字を書いた、という話だ。 絵ならわかるが、「なんで文字?」「どうしてサグラダ・ファミリア?」と、思う人も多いだろう。なにせその世界的な話は、偶然の出会いから生まれたハプニングなのだから。 そのいきさつを話すには、半年ばかり時をさかのぼらなくてはならない。 井上氏がバルセロナに到着したのは、2011年5月28日の夕刻のことだった。彼に同行したのは、編集者とカメラマンの筆者。たまたまその夜は、FCバルセロナとマンチェスター・ユナイテッドがチャンピオンズ・リーグの優勝をかけた決戦のとき。天才メッシらの活躍でFCバルセロナが勝利すると、街を上げての大騒ぎが始まった。 井上氏は優勝を祝う群衆であふれ返るバルセロナの中心街、グラシア通りを歩きながら、街と人を終始、笑顔で

    世界遺産「サグラダ・ファミリア」に井上雄彦が文字を刻んだ理由 - 日経トレンディネット
  • ハイレゾ? DAC? 今こそ知りたい「PCオーディオ」入門 - 日経トレンディネット

    最近、ピュアオーディオをこよなく愛する“オーディオファイル”から一般ユーザーまで、パソコンで音楽を楽しむ「PCオーディオ」の注目が高まっている。一口にPCオーディオといっても、電源内蔵スピーカーを追加するだけのシンプルかつお手軽なものから、超高級オーディオと接続する構成まで幅広い。 そこで当連載ではPCオーディオとは何なのか、どのように楽しめるのかといった入門編から、PCオーディオ関連機器のレビュー、お薦め製品紹介などを通じて、読者の方々とともに「PCオーディオ」の“マエストロ”を目指していきたい。 PCオーディオって何? 最初に、「PCオーディオ」とは何かについて紹介していこう。 PCオーディオの定義は幅広いが、当連載では「パソコンで音楽を楽しむためのオーディオ機器との組み合わせ全般」とさせていただく。パソコン体のスピーカーに「高音質設計」をうたうモデルなどもあるが、基的にパソコン単

    ハイレゾ? DAC? 今こそ知りたい「PCオーディオ」入門 - 日経トレンディネット
  • 1