2015年10月19日のブックマーク (4件)

  • どれだけがんばったかなんて誰も気にしない | ライフハッカー・ジャパン

    99u:1日の終わりには、仕事ですっかり消耗しているものです。ソファーに深く身を沈めたり、バーで背の高いストールに座ったりしていると、自分を褒めてあげたくなることでしょう。何時間も費やしてToDoリストをこなしました。努力を注ぎ、さまざまなことをやり遂げました。少しは自己満足にひたってもいいのではないでしょうか。マティーニがまずくなってしまうかもしれませんが、残念ながら違います。がんばったという気持ちとがんばった結果は混同されがちなのです。 クリエイティブな分野で仕事をしている人なら誰にでも、意味のある仕事をするのではなく、時間とエネルギーを浪費してしまうリスクがあるのです。 労働幻想 ほかの人の仕事を評価するとき、私たちは仕事の速さと正確さだけに着目しているように感じています。しかし実際は、「その人が自分のために身をすり減らしてくれた」と感じたいものなのです。心理学者たちは昔からこれを「

    どれだけがんばったかなんて誰も気にしない | ライフハッカー・ジャパン
    miraisyndrome
    miraisyndrome 2015/10/19
    本当にこれ。自分も気をつけたい。 / どれだけがんばったかなんて誰も気にしない | ライフハッカー[日本版] @lifehackerjapanさんから
  • 紙と印鑑不要、ネット上のやりとりで契約締結--クラウドサービス「CloudSign」が開始

    弁護士ドットコムは10月19日、クラウド上で契約のやりとりを可能とする日では初めてのウェブ完結型クラウド契約サービス「CloudSign」を開始した。 これは一般的に紙と印鑑で行われている契約について、ドラフト済みの契約書のファイルをサービス上にアップロードし、双方がサービス上で契約内容を承認するだけで、契約が成立するというもの。締結済みの契約書はサービス上に自動でアーカイブされるため、利用者は契約書の検索が容易となる上、更新期限通知の設定も可能としている。 利用料金として、1ユーザーかつ契約締結が月間30件まで無料で利用可能となるフリープランが用意。スタンダードプランは月額固定費用として1万円、契約締結費用が1件につき50円で、ユーザー数と契約締結件数を無制限に利用できる。 契約の流れとして、契約書の送信者がCloudSignにアカウント登録したうえでログインし、送信したい契約書ファイ

    紙と印鑑不要、ネット上のやりとりで契約締結--クラウドサービス「CloudSign」が開始
    miraisyndrome
    miraisyndrome 2015/10/19
    この分野いいね。今後伸びる。 / 紙と印鑑不要、ネット上のやりとりで契約締結--クラウドサービス「CloudSign」が開始 @cnet_japanさんから
  • 「マイナンバー」通知スタート 受け取りを拒否したらどうなるの?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    赤ちゃんからお年寄りまで、日に住む全ての人に番号をつける「マイナンバー制度」の通知が10月から始まった。国民一人ひとりの住民票の住所あてに「通知カード」の発送が進められている。しかし、マイナンバー制度については根強い反対意見があり、「受け取りを拒否しよう」との呼びかけがネット上などで見られる。果たして、マイナンバーの通知を拒否したらどうなるのか。現実的に、そのような対応は可能なのだろうか? 【画像】マイナンバー法「一度流出すると取り返しつかない」さまざまな懸念 「受け取り拒否」呼びかけるツイートが反響 「政府が一番恐れているのがマイナンバーの受け取り拒否です。……国民の過半数が拒否したら、マイナンバー、終わります」。今年春ごろ、ネット上でこのようなつぶやきが現れた。すると、多くの人がこのメッセージを拡散。「国に管理されたくない」「みんなで拒否しよう」などと反響が広がった。 マイナンバー

    「マイナンバー」通知スタート 受け取りを拒否したらどうなるの?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    miraisyndrome
    miraisyndrome 2015/10/19
    これからは漏れるの前提で向き合わなければ。 / 「マイナンバー」通知スタート 受け取りを拒否したらどうなるの?
  • 外部のサイトへ移動します - グノシー

    miraisyndrome
    miraisyndrome 2015/10/19
    読めてきた。 / 「日本人にだけ読めないフォント」ってどういうこと?