タグ

ブックマーク / www.omakizaru.com (7)

  • 片栗粉の代わりにある食材を用いて八宝菜にとろみをつけた - おまきざるの自由研究

    片栗粉を切らしてた・・・ とある日の夕方,八宝菜を作ろうと材料を切り,うずらの卵を茹で,豚肉・ニンジン・椎茸・キクラゲ・白菜を炒め,中華スープを足して塩・コショウ・醤油で味を整え,最後にとろみを付けようとしたとき,はたと気付きました. 片栗粉切らしてた・・・ さてあなたならどうしますか? A:片栗粉を買ってくる B:中華スープにしてしまう C:なんとかしてとろみをつける Cを選択して問題を解決するにはどうしたらいいでしょう? とろみをつけるには,片栗粉と同じ働きをする材が必要です.そのためには「片栗粉とは何ぞや?」を知る必要が・・・なくてもいいけどせっかく調べたので書きますね. 片栗粉とは 片栗粉の英名はdogtooth violet starch, potato starch, Potato flour."dogtooth violet"はカタクリのことです. ちなみにカタクリはこんな

    片栗粉の代わりにある食材を用いて八宝菜にとろみをつけた - おまきざるの自由研究
  • 【携帯電話もOK】覚えておきたい災害用伝言ダイヤル171の使い方 - おまきざるの憂鬱

    災害用伝言ダイヤル171 使用可能な電話の種類 災害用伝言ダイヤル171の使い方 使い方A:伝言登録方法(暗証番号なし) 使い方B:伝言登録方法(暗証番号あり) 番号登録時の注意点 使い方C:伝言再生方法(暗証番号なし) 使い方D:伝言再生方法(暗証番号あり) 171の利用料金 災害時以外にも体験できる日がある 来るべき日に備えよう 関連記事 災害用伝言ダイヤル171 毎年9月1日は防災の日です.そこで,このエントリーでは災害発生時に備える一方策として,災害用伝言ダイヤル171の使い方について簡潔にお伝えします. 使い方等については,NTTのHPをご覧になるのが手っ取り早いですが,目を通したところ知りたい情報が散らかっていて正直言ってわかりにくかったです. そこで,災害用伝言ダイヤル171の使い方について覚えておきたいことを簡単にまとめました. 使う日が来ないのが一番ではありますが,地震の

    【携帯電話もOK】覚えておきたい災害用伝言ダイヤル171の使い方 - おまきざるの憂鬱
  • この毛なんの毛 気になる毛:覚えておきたいニホンザルの体毛の話 - おまきざるの自由研究

    はじめに 緒言(イントロ)と方法について 各地域の気温とニホンザルの体毛の密度の関係 各地域の気温とニホンザルの体毛の長さの関連 なぜ屋久島のサルは体毛の密度が低くて毛が長いのか? おわりに はじめに 前回はニホンザルの社会についておおまかなこと書きました. browncapuchin.hatenablog.com 7,000字超の長文にもかかわらず,予想外にたくさんはてなブックマークコメントをいただき,また概ね好評でしたのでとても有り難く思っています. 今回はニホンザルの話の第二弾として,ニホンザルの体毛について書きました. ニホンザルは顔,前肢後肢のいわゆる掌,それとお尻の性皮と呼ばれる部分以外はほぼ体毛に覆われています.夏には換毛してまるでトリミングしてもらったかのようにすっきりします.いわゆる「夏毛」というやつですね. この画像では前頭部から頭頂部にかけて夏毛になってきたところです

    この毛なんの毛 気になる毛:覚えておきたいニホンザルの体毛の話 - おまきざるの自由研究
  • 京大「人類進化ベッド」誕生秘話:『チンパンジーは365日ベッドを作る』- おまきざるの憂鬱

    京大「人類進化ベッド」の発案者は座馬耕一郎研究員 ニホンザルのシラミ研究からチンパンジー研究へ 木に登り,チンパンジーのベッドで寝てみたことが「人類進化ベッド」の発端だった なぜ「人類進化ベッド」? おわりに 京大「人類進化ベッド」の発案者は座馬耕一郎研究員 京大「人類進化ベッド」の記事を読んだ方は多いことでしょう. 引用します(残念ながら記事へのリンクは切れています). ぐっすり眠れるベッドはチンパンジーが知っていた――。類人猿のチンパンジーが木の上に作る寝床をヒントに、“究極の快眠”へ誘(いざな)うベッドを京都大の研究者らが開発した。その名も「人類進化ベッド」。京大総合博物館で開催中の「ねむり展」で公開している。 野生のチンパンジーはべ物を求めて移動し、たどり着いた場所で樹上に枝を折り重ね、中央がくぼんだ寝床を作って眠る。京大大学院アジア・アフリカ地域研究研究科の座馬(ざんま)耕一郎

    京大「人類進化ベッド」誕生秘話:『チンパンジーは365日ベッドを作る』- おまきざるの憂鬱
  • 会話形式でわかりやすくさくっと学ぶメンデルの法則の基礎の基礎 - おまきざるの自由研究

    はじめに 女子大生と講師の会話 メンデルの法則 おわりに はじめに このエントリーでは,「メンデルの遺伝の法則」について,2人の会話形式で簡潔にお届けします. <会話の設定は以下の通り> (フィクションです) ●某女子大で生物系の講義を担当中の尾巻講師が,講義修了後に大学3年生の都子さんから質問を受けています. ●講義ではメンデル遺伝の簡単な復習と知識確認のテストを行いました.解答を回収し,学籍番号順に並べながら結果をざっと見たところ,尾巻講師は頭を抱えてしまいました.なぜなら,多くの学生が1年次に「生物学の基礎」を履修しているはずなのに,習ったことをきれいさっぱり忘れてしまっていたのです・・・ 女子大生と講師の会話 メンデル遺伝は中学の復習のはずなのに,予想外にできてないなあ.「優性の法則(優劣の法則)」を「有性の法則」って書いてるし・・・ 先生,さっきの講義で,メンデルは「まめに豆をま

    会話形式でわかりやすくさくっと学ぶメンデルの法則の基礎の基礎 - おまきざるの自由研究
  • 『自由、多すぎませんか? 京大総長,入学式の式辞で「自由」をなんと34回も』の産経記者は式辞に込められたメッセージこそ伝えるべき - おまきざるの自由研究

    (スクリーンショットです) はじめに 産経新聞が,2016年京都大学入学式の式辞の記事に,「自由」をなんと34回もいう見出しを付けました.目の付け所がシャープです. 案の定,記事がホッテントリ入りしました.ネガコメのオンパレードです. b.hatena.ne.jp Twitterでも「京都大学 式辞」で検索すると惨状が露わになります. 肝心の産経記事ですが,わざわざ「自由」の登場回数を数え,見出しで「34回は多すぎませんか?」と疑問を投げかけたにもかかわらず,記事中でその疑問に一切触れていません. まるで悪意があるかのような見出しです.そんなに「自由」が嫌いなんでしょうか? 自由が含まれる記事の文章は次の部分です. 約20分間のあいさつで、山極総長は京大の学風である「自由」の言葉を34回用い、「自由は他者との共存を希求するなかで、相互の了解によって作られるもの」と紹介した。 千葉県出身で、

    『自由、多すぎませんか? 京大総長,入学式の式辞で「自由」をなんと34回も』の産経記者は式辞に込められたメッセージこそ伝えるべき - おまきざるの自由研究
  • いざという時に:緊急時・停電時・災害時の公衆電話の使い方 - おまきざるの自由研究

    公衆電話の使い方を覚えておこう 緊急通報できる電話番号は3つある 公衆電話は大きく分けて3種類 1.デジタル公衆電話 2.アナログ公衆電話 3.ピンク電話(特殊簡易公衆電話) 停電時にも使える公衆電話 無料化措置時の使い方 公衆電話は災害時通信規制の対象外 公衆電話の場所の調べ方 パーソンファインダーなど 公衆電話の使い方を覚えておこう 2年間監禁されていた女子中学生が2016年3月27日に保護されました.このとき,中学生が連絡手段に使ったのが公衆電話でした.彼女は隠し持っていた500円玉をくずし,2回家に電話してから110番通報しました. 110番通報および119番通報の際はお金もテレホンカードも不要なことはご存じかと思います.でも,電話機によっては操作を加えないと119番につながらないタイプの公衆電話もあるのはご存知でしょうか? 使い方を知っていれば,公衆電話は緊急時・災害時にとても役

    いざという時に:緊急時・停電時・災害時の公衆電話の使い方 - おまきざるの自由研究
  • 1