タグ

2015年1月5日のブックマーク (14件)

  • ラノベをアニメ化するときは主人公の考えていることをモノローグでもっと説明するべきではないか - ミグストラノート

    ラノベに限らず小説では,主人公が考えていることが文字で事細かに表されている事が多い.何を考え感じているのかが記述されていて,読者はそれを読んで主人公の行動を見守る. 一方で,これがアニメになるとキャラクターの動きと会話文に重点が置かれ,主人公が何を考えているかが十分に説明されない.ストーリーが成り立つ程度に表現される. これは良くないと思う.もっと主人公の思考を視聴者に伝える努力をするべきである.具体的には,モノローグをガンガン入れよう.シンプルな例だと,言葉に出さないつっこみなど. その最高の例が,化物語だと思う.阿良々木暦ぐらい,モノローグいれればいい. そんなことを思った.

    ラノベをアニメ化するときは主人公の考えていることをモノローグでもっと説明するべきではないか - ミグストラノート
    miruna
    miruna 2015/01/05
    別に映像観る能力がない人が無理にアニメ観なくていいですよ
  • 霧島メガネ 通常仕様 [艦隊これくしょん -艦これ-] | 二次元キャラクターグッズ製作販売の二次元コスパ|NijigenCOSPA | COSPA,inc.

    商品の写真および画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 商品のデザイン・仕様・発売日などは予告なく変更となる場合があります。 画像・テキストの無断転載、及びそれに準ずる行為を一切禁止いたします。 ©2014 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved. 金剛型4番艦 戦艦『霧島』愛用の眼鏡が商品化! 艦これ運営鎮守府監修の元、設定に合わせた新規金型を作成、印象的な緑色もバッチリ再現しています。 また、つるの内側には霧島の刻印を高級感のある金色でプリント! 普段使いとしてはもちろん、コスプレの際にもオススメです! <レンズ交換に関しまして> メガネ店でのレンズ交換が可能です。 開発にご協力いただいた「クーレンズ」様の店舗にお持ち込み頂ければ、加工料無料のレンズ代(税別2,500円~)のみで交換を行っております。(所要時間45分) 度

    霧島メガネ 通常仕様 [艦隊これくしょん -艦これ-] | 二次元キャラクターグッズ製作販売の二次元コスパ|NijigenCOSPA | COSPA,inc.
    miruna
    miruna 2015/01/05
  • ゆるゆり なちゅやちゅみ/畑博之監督 | do not watch

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ゆるゆり なちゅやちゅみ/畑博之監督 | do not watch
    miruna
    miruna 2015/01/05
    せるくま
  • フランスに残るロマ差別

    フランス当局は今週にも、パリ郊外ボビニーで暮らすロマの人びとに対し、強制立ち退きを行おうとしている。適切な代替住居が用意されていないため、強制立ち退きが執行されると、多くの家族は路上生活に追いやられる。当局は、ロマの人びとと十分な協議を行い、当事者が納得できる適切な代替住居が提供できるまで立ち退きを中止すべきだ。 強制退去を迫られているのは、ボビニーの無認可居住区に住む数十家族、200名以上のロマ人びと。その多くは代替住宅を提供されていない。 ボビニーの高等裁判所は7月、「立ち退きは家族と個人の生活権の侵害である」との判断を示した。また、立ち退きが緊急に必要だという当局の主張にも異議を唱えている。 このような高裁の主張があるにもかかわらず、当局は8月に同居住区の社会アセスメントを実施し、その結果にもとづいて今回の立ち退きを計画した。しかし、代替住居提供の対象としたのは、学齢期の子どもがいる

    フランスに残るロマ差別
    miruna
    miruna 2015/01/05
  • ロマ人女児の埋葬を市長が拒否か、フランス全土に怒り広がる

    フランス・パリ(Paris)近郊シャンプラン(Champlan)の墓地(2015年1月4日撮影)。(c)AFP/KENZO TRIBOUILLARD 【1月5日 AFP】フランス・パリ(Paris)近郊のシャンプラン(Champlan)で、少数民族ロマ人の赤ちゃんの亡きがらを市営墓地に埋葬することを拒否したとして、保守派の市長が人種差別だと批判されている。市長は発言が誤解されたと弁明したが、怒りの声はフランス全土に広がり、行政監察官が調査を開始した。 パリの南方23キロほどにあるシャンプランのクリスチャン・ルクレール(Christian Leclerc)市長は、「空き区画がほとんどない」との理由で、昨年末に死亡した生後およそ2か月のロマ人女児を市営墓地に埋葬することを拒否したとされる。仏大衆紙パリジャン(Le Parisien)は3日、ルクレール市長は「地方税の納税者を優先するべきだ」と述

    ロマ人女児の埋葬を市長が拒否か、フランス全土に怒り広がる
    miruna
    miruna 2015/01/05
  • アニメ初心者の女子でもハマれる話題のアニメ5選

    誰でも気になる異性のことは理解したいと思うもの。なかでも、相手の趣味についてちょっとした知識や経験があれば、会話のきっかけにもできそうですよね。今回は、お相手が『アニメ好き』だったとき。一体、どんなアニメを観たらよいのでしょうか…? 「クールごとに毎回新作をチェックしているようなアニメ好きとアニメの話をする時は、アニメの知識をアピールする必要はありません。それよりは、一作品でもよいので自分が『おもしろそう』と興味を持ったアニメを観てみて、『この作品が面白かったんだけど、他にオススメはないかな?』と、教えてもらうスタンスで話したほうがよいと思います。作品について語ったり、教えてあげたりすることが好きなアニメ好きは多いですからね」 とは、アニメ系ライターの小林治さん。なるほど、まずは自分が『おもしろい!』と思える作品を探すことが大切なんですね。そこで、ここ数年の話題作の中から、すでにDVD・B

    アニメ初心者の女子でもハマれる話題のアニメ5選
    miruna
    miruna 2015/01/05
    オタ軽10
  • ライトノベル『魔法科高校の劣等生』を読んで、ネットの評判に流されてしまっていた自分を実感した話 - 隠れてていいよ

    記事は、ライトノベル『魔法科高校の劣等生』の第7巻「横浜騒乱編〈下〉」あたりまでのネタバレを含む可能性がありますのでご注意下さい。 なお横浜騒乱編とは、アニメ化された部分までとなっているのでアニメをご覧になった方はネタバレにはならないとは思います。 さて、タイトルが言いたいこと全部なのですが、ちょこっとだけこの作品について話してみたいと思います。扱うのはライトノベルであり、アニメではありませんのでその点ご承知おきください。 私が初めて魔法科高校の劣等生を名前を知ったのは、ネット上で通称「うどんコラ」が流行っていた時でした(知らない人はググってみてね)。ネットサーフィンしていると嫌でも目に入ってくるので、頭の片隅にあった作品でした。 コミカライズのコラが多かったですが、コラージュされるシーンというのは説明ゼリフが殆どであり、そしてその殆どを主人公とヒロインが真面目くさった顔で解説しているの

    ライトノベル『魔法科高校の劣等生』を読んで、ネットの評判に流されてしまっていた自分を実感した話 - 隠れてていいよ
    miruna
    miruna 2015/01/05
    俺TUEEEEの前に鼻が曲がるレベルのネトウヨ臭に対しての批判に対してなんか言えよカス
  • ベイマックス(Big Hero6)/監督 ドン・ホール クリス・ウィリアムズ | do not watch

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ベイマックス(Big Hero6)/監督 ドン・ホール クリス・ウィリアムズ | do not watch
    miruna
    miruna 2015/01/05
    せるくま。映画はまあそこそこ良いけど褒めてる奴がクソ物件。
  • ウサギの丸焼きが食べられる「聚福楼(ジュフクロウ)」で大量のお肉に食らいついてきました

    羊の背中焼きや足の丸焼き、さらにはウサギの丸焼きなど、普段あまりべる機会のないお肉を中国場の味で楽しめる中華料理店が「聚福楼」です。べログの点数は4.08と非常に高く、それに見合った非常にウマウマなお肉をがっつきまくることができる、肉好きにはたまらない至福のお店になっていました。 聚福楼 - 基情報 - Google+ https://plus.google.com/101687724595386956678/ 聚福楼は東京の池袋駅から徒歩5分程度のところにあります。 聚福楼はこんなビルの…… 4階に入っています。 そんなわけでエレベーターで4階の聚福楼に直行。店内はこんな感じで、店員さんもお客さんもほとんど中国の方。それくらい場の味に近いということでしょうか。 席を予約していたのでスムーズに入店まで完了です。 最初に出てきたのは日替わりの突き出し。 さらになにやら真っ赤っかな香

    ウサギの丸焼きが食べられる「聚福楼(ジュフクロウ)」で大量のお肉に食らいついてきました
    miruna
    miruna 2015/01/05
  • 横浜駅SF

    柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais 小説で生計を立てている。『横浜SF』『人間たちの話』『まず牛を球とします。』など。お仕事の連絡は Gmail: yubaiscariot まで。 yubais.net 柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais 横浜駅は「完成しない」のではなく「絶え間ない生成と分解を続ける定常状態こそが横浜駅の完成形であり、つまり横浜駅はひとつの生命体である」と何度言ったら 2015-01-04 13:05:29 柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais 西暦30XX年。度重なる工事の末にとうとう自己複製の能力を獲得した横浜駅はやがて州を覆い尽くしていた。三浦半島でレジスタンス活動を続ける主人公は、謎の老人から託されたディスクを手に西へ向かう。 「横浜駅16777216番出口(長野~岐阜県境付近)へ行け、そこに全ての答えがある」 2015-01-04 13

    横浜駅SF
    miruna
    miruna 2015/01/05
  • 言語における音韻と意味の収束と発散についてのメモ - TuvianNavy’s port

    前置き Web小説『幻想再帰のアリュージョニスト』における「呪術」についての考察の予備作業として 関連:人間の言葉がある制約条件を課した物理的な系の解ならば 言語の発散:概念定義と音韻や表記の差異化 おおむね19世紀末からの思想潮流で、地口やアナグラムへの着目というものがみられる。これは言語というものが音韻や表記の差異を作ることによって新たな概念を表現する用語を産み出す、ということに言語学者、作家、哲学者が自覚的になったことによる。 言語学者フェルディナンド・ド・ソシュールは晩年にアナグラムに着目した。 ジェームズ・ジョイスの後期の作品は普遍性の無い造語で溢れ、意味の通る文章ではなくなってしまった。 哲学の世界ではジャック・デリダの「差延」(differance)という用語が文法を参照しつつ一種の駄洒落、「差異」(difference)の同音異義語として造語された。マルティン・ハイデガーの

    言語における音韻と意味の収束と発散についてのメモ - TuvianNavy’s port
    miruna
    miruna 2015/01/05
  • 声優あるある漫画『それが声優!』TVアニメ化決定。原作者・あさのますみ×作画・畑健二郎、最速対談 - エキサイトニュース

    祝『それが声優!』アニメ化決定!! 2015年2月スタートの「Go!プリンセスプリキュア」でキュアマーメイド(海藤みなみ)役を務める人気声優の浅野真澄(ペンネームは「あさのますみ」)が原作を書き、「週刊少年サンデー」で『ハヤテのごとく!』を連載中の畑健二郎が作画を担当。異色の豪華コンビが同人誌として制作している声優あるある4コマ漫画『それが声優!』。 2011年冬のコミックマーケット81で第1巻を頒布して以来、コミケを中心にコンスタントに新刊を発表。WEBでの連載もスタートするなど、着々と作品の世界観やファンを広げてきました。 そして、ついにコミケ87最終日の今日、「それが声優!」のTVアニメ化決定が発表! 1巻からアニメ化を信じてきた筆者にとっても待望のニュースということで、早速、お二人に今の心境などをうかがいました!! ──TVアニメ化決定、おめでとうございます! あさの&畑 ありがと

    声優あるある漫画『それが声優!』TVアニメ化決定。原作者・あさのますみ×作画・畑健二郎、最速対談 - エキサイトニュース
    miruna
    miruna 2015/01/05
  • 高木浩光@自宅の日記 - 情報経済課は恥を知って解散せよ(パーソナルデータ保護法制の行方 その12)

    ■ 情報経済課は恥を知って解散せよ(パーソナルデータ保護法制の行方 その12) また同じ過ちが繰り返された。いったい何度繰り返せば学習するのか。 経済産業省委託事業 「経済産業分野における個人情報保護ガイドライン」 説明会 参加者募集開始! http://t.co/JRFplpoiWP #プレスリリース — (株)共同通信社 (@Kyodonews_KK) 2014, 12月 2 このプレスリリースは誰が流したものか。以下の画面のように冒頭に「経済産業省」と記載があり、これを見た人は�経済産業省が流したものだと思うだろう。*1 経済産業省委託事業 「経済産業分野における個人情報保護ガイドライン」 説明会 参加者募集開始!, 株式会社共同通信社 申込先のリンクが http://kojinjohohogo-guideline.jp と書かれている。 やるのはいいけど、.go .jpじゃないわ、

    高木浩光@自宅の日記 - 情報経済課は恥を知って解散せよ(パーソナルデータ保護法制の行方 その12)
    miruna
    miruna 2015/01/05
  • 2014年最悪のハリウッド映画『ニューヨーク冬物語』 - 破壊屋ブログ

    久しぶりに底抜けハリウッド映画を観た。『ニューヨーク冬物語』だ。映画批評サイトのロッテン・トマトでは最悪級の低評価である13%を記録。海外の複数の映画情報サイトでも2014年のワーストテンに入っている。『ニューヨーク冬物語』が何でここまで嫌われたのかというと、とにかく狂った展開だらけの恋愛映画なのだ。以下全てネタバレ。 虐待される赤ちゃん 映画が始まると 「夜空の星とは惑星の光ではありません。天使になった人の翼なのです」 というぶっ飛んだ解説が出てくる。人間が死ぬと星になれるので、昔は夜空に星が無かったらしい。 映画の舞台は1895年のニューヨーク。ある移民の夫婦が結核を理由にアメリカから追放された。夫婦には生まれたばかりの赤ちゃんがいた。「この子だけはアメリカで生きて欲しい」。そう考えた夫婦は船の模型を盗んで、赤ちゃんを模型に載せて海に流すことにした。その赤ちゃん絶対に死ぬよね。 しかし

    2014年最悪のハリウッド映画『ニューヨーク冬物語』 - 破壊屋ブログ
    miruna
    miruna 2015/01/05