タグ

2019年2月8日のブックマーク (12件)

  • イルカ9頭 流氷に囲まれ身動き取れず死ぬ 北海道 羅臼町 | NHKニュース

    北海道羅臼町の沿岸で、イルカの群れが流氷に囲まれて身動きが取れなくなり、8日朝、このうち9頭が死んでいるのが確認されました。 町によりますと、8日朝、職員などが救助に向かったところ、9頭が死んでいるのが見つかったということです。 一方、海岸には4頭が打ち上げられ、職員などによって海に戻されたということです。 流氷はすでに遠ざかり、ほかに動けなくなっているイルカはいないということです。 イルカの生態に詳しい北海道大学大学院水産科学研究院の松石隆教授は「流氷の動きが早く、閉じ込められてしまったとみられる。北海道で、流氷によってこれだけ多くのイルカが死んでしまったケースが明らかになるのは珍しい」と話しています。 町によりますと、死んだのは太平洋やオホーツク海に多く生息するイシイルカで、専門家が研究に使うため回収したということです。

    イルカ9頭 流氷に囲まれ身動き取れず死ぬ 北海道 羅臼町 | NHKニュース
    miruna
    miruna 2019/02/08
  • 学園戦記ムリョウ全脚本|佐藤竜雄|note

    佐藤竜雄の原作脚監督作品『学園戦記ムリョウ』全26話の脚です。オリジナルアニメの脚はあまり見る機会がないということで自作をここに公開します。無料無期限ですのでお気軽に!

    学園戦記ムリョウ全脚本|佐藤竜雄|note
    miruna
    miruna 2019/02/08
  • NANAって言う古い漫画で

    ナナの事をハチって呼ぶようになるんだけど、あれがすごく嫌い。わかる人いる?

    NANAって言う古い漫画で
    miruna
    miruna 2019/02/08
    今なら言える矢沢あいとかああいう類の漫画が大嫌い
  • レオパレス21、新たに1300棟で不備 建築基準法違反 - 日本経済新聞

    レオパレス21は7日、建築基準法違反などの疑いがあるアパートが最大で1300棟見つかったと発表した。遮音性の基準を満たさない部材を使っていたり、仕様と異なる防火構造の部材を使っていたりした。同社は昨年5月にも「界壁」と呼ばれる部材が未設置だった問題が発覚したが、さらに施工不良の物件数が拡大した格好だ。建築基準法違反に該当する物件は、1996~2001年に手がけた物件で、設計図では「グラスウール

    レオパレス21、新たに1300棟で不備 建築基準法違反 - 日本経済新聞
    miruna
    miruna 2019/02/08
  • 中学の女子生徒会長1割だけ…背景調査へ 小学校は均等:朝日新聞デジタル

    小学校の児童会長は男女のバランスがとれているのに、中学校の生徒会長に女子が少ないのはなぜ――。大津市は市内の小中学校の子どもや教諭にアンケートなどを実施し、背景を探る方針を固めた。「社会のリーダー役に男性が多い現状に何らかの影響を及ぼしているのではないか」と越直美市長が問題提起した。 越市長や教育長、教育委員らが教育政策について議論する会議が7日に開かれ、合意した。会議では、大津市立小中学校の児童・生徒会長の男女別データなどが示された。 2018年度の全37小学校の児童会長は、男女とも13人(会長不在11校)だったが、全18中学校の生徒会長は男子16人、女子2人。17年度も小学校は女子18人、男子14人(会長不在5校)で、中学校は男子13人、女子5人だった。抽出調査の14~16年度も、15年度を除いて中学校になると男子の比率が増えていた。 会議で教育委員の女性は「年齢が上がるにつれて、(男

    中学の女子生徒会長1割だけ…背景調査へ 小学校は均等:朝日新聞デジタル
    miruna
    miruna 2019/02/08
    誰もやりたがらない嫌な仕事(ごみ収集とか汲み取り等と生徒会なんて一緒だろ)を押し付けられるのは男って話にも読めるのでなんとも
  • いっそ女性が男の家事のレベルに合わせてみれば?

    最近育メンというキーワードが流行るくらい夫の家事の分担をどうするかって話題多いよね。 なぜ男は家事をやらないのかってお怒りの女性が多いけど、多分女性と比べると男ってそこのところ気にしない人が多いんだよね。 一人暮らしの男で、家で料理しない、服も畳まないって奴結構多いもん。 で、結婚すると女性のレベルに合わせようと努力するけど、結構大変なんだよね。そもそも一人だと気にしないことを指摘されるから。 多少部屋が汚くても全然へいきだし、飯なんて適当にえば問題ないからなぁ。 いっそ女性が男の家事のレベルに合わせてみるのもアリなんじゃないかって思うよ。 アメリカだと夫婦共に料理しない家庭結構多いもん。弁当も毎日りんごとピーナツバター塗ったサンドイッチで済ますしな。 まぁ、子供の事を考えるとそういうわけにもいかないけど。 日人って真面目な人多いよね。

    いっそ女性が男の家事のレベルに合わせてみれば?
    miruna
    miruna 2019/02/08
    掃除ができない女も料理ができない女も掃いて捨てるほどいるという事実をなぜ誰も認識していないのか。健常者だからか。
  • 魚が鏡に映った姿を自分自身と認識 大阪市立大などが確認 | NHKニュース

    ホンソメワケベラという魚は鏡に映った姿を自分自身だと認識する能力があることを、大阪市立大学などのグループが実験で確かめたと発表しました。鏡に映った自分の姿を認識するにはサルやイルカなど高い知能が必要だとされていて、魚で確認されたのは初めてだということです。 研究を行ったのは、大阪市立大学大学院理学研究科の幸田正典教授らのグループです。 グループでは鏡のついた水槽で飼育しているホンソメワケベラという海水魚を使い、下あご付近に茶色の色素を注射して汚れをつけた場合と付けなかった場合で行動に違いがあるかを調べました。 その結果、茶色の汚れを付けた4匹のうち3匹で鏡を見たあと砂に下あご付近をこすりつけるようなしぐさをして再び鏡の前に戻るという行動が確認されたということです。 汚れを全く付けなかった場合や、無色透明の液体を注射した場合にはこうした行動は見られませんでした。 グループによりますと、これは

    魚が鏡に映った姿を自分自身と認識 大阪市立大などが確認 | NHKニュース
    miruna
    miruna 2019/02/08
  • 中堅くらいの漫画家なんだがデジタル移行前に買ったスクリーントーンを使う機会がなくて困っメル

    若い人なら最初からデジタルでトーン貼りなんて見たことないない人もいるみたいだしアシさんに上げても喜ばないんだよね ディスコン前にと思って買って溜め込んだトーンどうしようかな

    中堅くらいの漫画家なんだがデジタル移行前に買ったスクリーントーンを使う機会がなくて困っメル
    miruna
    miruna 2019/02/08
    ヤフオクで売るとか
  • 毎日身長180超えの夫が皿洗いしてくれてるんだが腰痛いとか台所低すぎなん..

    毎日身長180超えの夫が皿洗いしてくれてるんだが腰痛いとか台所低すぎなんて言われたことないぞ… うちの台所が有能なのか? ____ 2/8 こっそり追記 結論 夫が優秀 ちなみに夫は趣味がギター弾きで腕が長くて座高は普通でそこまで奇形ではないぞ というか長時間立ってるとわたしが腰痛になるからたまに椅子座ってやってる。夫にも気をつけろと言っておく なお家賃は5桁のクソ安賃貸だよ嫌味多すぎワロタ イケメンな夫に感謝とマッサージしながら食洗機導入してついには一生幸せに暮らすわ

    毎日身長180超えの夫が皿洗いしてくれてるんだが腰痛いとか台所低すぎなん..
    miruna
    miruna 2019/02/08
    文句言ってないだけでジャップの平均的体型に合わせたキッチン明らかに低すぎだから。はっきり言ってゴミだから。小学生のころでもアメリカの高いキッチンのほうが圧倒的に使いやすかったから。
  • 「セキュリティ意識が高すぎ」とネットで話題――3要素認証の「ATM型貯金箱」はなぜ生まれた? ちゃお編集部に聞く

    セキュリティ意識が高すぎ」とネットで話題――3要素認証の「ATM貯金箱」はなぜ生まれた? ちゃお編集部に聞く:週末エンプラこぼれ話(1/4 ページ) 1977年に創刊した、小学館の女児向け雑誌「ちゃお」。2018年12月に発売された「ちゃお2月号」にネット上がざわついたのをご存じだろうか。その理由は、ふろくの「ATM貯金箱」。3要素認証を備えた“超強固”な貯金箱は、どのようにして生まれたのだろうか。 「ちゃおっ娘」のセキュリティ意識が高過ぎる――。 2018年も終わろうとしているころ、ある雑誌の“ふろく”にネット上がざわついた。それは、小学館の女児向けマンガ雑誌「ちゃお」2月号のふろくである「タッチ認証!ATM貯金箱」だ。 ちゃおのメインターゲットは小学4~6年生の女子。そんな子ども向けのおもちゃがなぜ大きな注目を集めたのか。それは貯金箱のロックを解くために必要な“認証技術”にある

    「セキュリティ意識が高すぎ」とネットで話題――3要素認証の「ATM型貯金箱」はなぜ生まれた? ちゃお編集部に聞く
    miruna
    miruna 2019/02/08
    sugoi
  • 「生まれることに同意していない」と両親を訴えた男性

    by Derek Thomson インド・ムンバイ出身の27歳で、子どもを持つことに否定的な意見を持つ反出生主義者でもあるラファエル・サミュエル氏が、「同意なしに自分を生んだ」として両親を訴えています。 ‘My Parents Are Extremely Proud of Me’: Antinatalist Raphael Samuel Who Sued His Folks for Giving Birth to Him | LatestLY https://www.latestly.com/social-viral/my-parents-are-extremely-proud-of-me-antinatalist-raphael-samuel-who-sued-his-folks-for-giving-birth-to-him-628550.html 反出生主義は、その名の通り「人間は繁

    「生まれることに同意していない」と両親を訴えた男性
    miruna
    miruna 2019/02/08
    うむ。
  • 千葉の虐待死の件でちと

    十月に増田で上げたんだけど、当時はキズナアイの話ばっかで完全にスルーされた。 あの親父が、教育委員会に告訴をチラつかせてビビらせたことの背景にどこまで関係しているかはわからないが、虐待親に対して「児相が子供を拉致している」とか「薬漬けにしている」とか「子供を保護するのは補助金目当て」とか言ってセミナー開いたり買いたりして、クズをカモって小銭を稼いでいるより酷いクズがいるということは知っておいた方がいいと思う。 そういうものがクソ親父の態度を増長させた可能性はあると思う。 俺は、たまたま統合失調症を患っていると思われる母親から、ツイッターで訳わかんないファボが飛んできて知った。 児相によって子供を拉致されたという主張の間に、妄想と思われる言葉や主述の辻褄がおかしいツイートが続いていたので、病識のない統合失調症だったのだと思う。病による症状が原因で通報、保護という流れになったと思われた。で、

    千葉の虐待死の件でちと
    miruna
    miruna 2019/02/08