Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

1ヶ月使って便利だと思った Sublime Text 2 のショートカット 12 選(Win、Mac両方) 今、巷で話題になっているエディタ Sublime Text 2 ですが、 最近社内のプロジェクトでも使用する機会が多くなってきました。 Sublime Text 2 http://www.sublimetext.com/ インターフェースがシンプルで高速、 機能を強化するパッケージも豊富で、Gitとの同期も快適です。 このブログでは、1ヶ月プロジェクトで使ってみて、 とても便利だと思ったショートカットを12個紹介します。 自分自身会社ではWindows、自宅ではMacなので、 Windows版とMac版の両方をメモ代わりとして記載することにします。 1. マルチセレクト このショートカットは複数の文字列をインタラクティブに選択し、一度にまとめて編集することができます。 OS X:⌘
SublimeText2 を使っており、画像などのファイル名入力の自動補完のため、AutoFileName というパッケージを使用しています。 これを導入すると、相対パスで階層を予測選択できるようになります。 (ルート相対などは設定すればできるのか知らないのですが…) また画像の場合は、高さと幅の値も自動補完してくれます。 パス入力がとても楽になるので重宝しているのですが、気持ち悪いことに “height=”” width=”””の順番で出力されてしまいます。 (気持ち悪いのは個人的感想なので他の人はそう感じないかもしれないですねw) どう感じるかは別として、ガイドラインに反する等の問題が起きてしまう場合もありますので、今回はこの順番変更方法について書きます。 調べたところ、下記ブログにて設定ファイルをいじることで変更できるとのことがわかり、実践しました。 SublimeText2を3ヶ月
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
前回は初期の設定とプラグインのインストールと削除をやりました。 今回は、Dropboxを使って家のマシンでも会社のマシンでも設定を共有出来るようにしたいと思います。 設定の共有 別のマシンでも製作する人は設定が同じ方が便利ですよね。でもわざわざ設定をまるまる移すのは大変だったりします。移し忘れることもありますし。 というわけで、このSublime Text 2を使うときに設定が簡単に共有できないか調べたのですが、 Dropboxで設定ファイルを共有し、別のマシンでも同じ設定を共有できる方法を見つけました。 共有するフォルダ 共有するフォルダは以下の3つ。 Installed Packages Packages Pristine Packages フォルダの場所は「C:\Users\hogehoge\AppData\Roaming\Sublime Text 2」 MacかWindowsか。ま
Tweet半年くらい前からSublime Text 2を使い始め、使い心地がよくてすっかりメインエディタになってしまいました。 というわけでSublime Text 2やプラグインのEmmetを使ってコーディングのスピードアップを図ろう!というテーマでまとめてみます。 ちなみにこの内容は福岡マークアップ勉強会でライブコーディングを交えてお話しさせて頂きました。 Sublime Text 2って何がいいの? 僕は以下のようなポイントが気にっています。 起動が軽い。 前までDreamweaverやNetbeansでコーディングをしてたのですが立ち上がりの速さがだいぶ変わりました。 プロジェクトの管理が簡単 サイドバーにフォルダをドラッグ&ドロップするだけ。 拡張性が高い プラグインのインストール、アンインストールも簡単です。 まずはインストール! こちらのサイトからSublime Text 2
こんにちは~ 仕事が恋人のデザイナー、王です φ(≖ω≖。)♪。 最近海外でもてはやされまくりのテキストエディタ「Sublime Text」と恋に落ちたことをこの場で告白したい! やっと出会えたぞ!僕が探し求めていた幻のエディタに!! 昨今話題沸騰中の「Sublime Text」エディタについて、ご紹介しましょう!本記事を読んで、ぜひとも他のエディタからSublime Textに乗り換えていただきたいです! 見た目的には、このように、優雅(Sublime)そのもの! Mac、Windows、Linux 三大プラットフォームで動くのも嬉しいですな! 公式サイトは下記リンクです。 https://www.sublimetext.com/ それでは、動画やキャプチャーを使ってSublime Textの素晴らしい魅力を伝えていきたいと思います。 Sublime Textのチャームポイント 特色機能
これまでかたくなに Dreamweaver を利用していたのですが、CS6 にアップデートしたあたりから動作が重くなり、直近ではもーやってられんとなりましたので重い腰をあげて Sublime Text 2 デビューをはたしました。 これでやっと僕にも春が来るのかなとワクワクしております。 参考にした記事 以下あたりを読みました。 基本 Sublime Text 2ってエディタがすごくイイ。Dreamweaverから乗り換えた時の初期設定とか使い方とかをメモ | Mnemoniqs Web Designer Blog Sublime Text2の複数カーソルの使い方 #SublimeText2 – Qiita [キータ] SublimeText2を3ヶ月使ってみて利用を決めたPackageまとめ | 濃紺ピッチャー Emmet系 Sublime Text 2のEmmetでdivの閉じタグにコ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く