タグ

仕事に関するmiryu2008のブックマーク (18)

  • 今就職するなら、「受け皿型企業」じゃなくて、「踏み台型企業」がいいかも : けんすう日記

    最近おもった なんとなく、若い頃の会社のイメージは、受け皿的なものでした。 こんなイメージですね。 しかし、実際、サラリーマンを3年くらいしてみたり、会社を立ち上げたりしてみると、今いくべき企業は「踏み台的企業」であるほうがいいのではないかと思っているのです。 こんなイメージです。 以下に説明していきます。 受け皿的企業とは? 受け皿的な企業というのは、優秀な人を集めて、囲い込み、長くいさせる企業です。 こういう企業は、いわゆる終身雇用が守られてたり、長いスパンで社員を成長させようとします。 終身雇用とは、簡単に言うと年齢が上がれば給料があがっていくというものです。こういう会社では 年齢があがる=能力があがる=給料あがる は一定の合理性があります。 ただし、会社の知名度や実績がないと優秀な人を採用しづらいというデメリットがあります。また、優秀な人をとどめておくための仕組みや、おもしろい仕事

    今就職するなら、「受け皿型企業」じゃなくて、「踏み台型企業」がいいかも : けんすう日記
    miryu2008
    miryu2008 2010/07/11
    今自分が「受け皿型企業」にいる、と気づいてもその中で汎用的なスキルを身につけようとすれば多少手間だけど何とかなる。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:今の若者に「5年間は辛抱強く働け」と言うと、「5年なんて永遠に感じる。無理」とか言ってきやがる

    1 ホウネンエソ(東京都) 2010/06/20(日) 23:42:35.51 ID:viJCWpq3 ?PLT(12000) ポイント特典 何を求めて働けばいいのか http://www.aera-net.jp/summary/100620_001724.html 丹羽宇一郎×香山リカ 香山 丹羽さんの著書『負けてたまるか! 若者のための仕事論』を読みました。には、若いうちは「アリのように」働いて失敗や挫折を繰り返せと書かれています。でも、最近の学生や若い世代は、就職活動で徹底的に自己分析し、「私らしさ」が発揮できる仕事でないといけない、と思っています。「アリのように」と言われても、かけがえのなさと無縁の働き方では耐えられない人が多いんじゃないでしょうか。 丹羽 大学を出て3年以内に会社を辞めた人たちとテレビ番組でディスカッションしたことがあります。彼らは「くだらない仕事をず

    miryu2008
    miryu2008 2010/06/21
    2010年は「アリのように働け」が流行か。
  • 研究者人材データベース JREC-IN Portal

    イノベーション創出を担う 研究人材のための キャリア支援ポータルサイト For all researchers and research staff

    研究者人材データベース JREC-IN Portal
  • プリントアウトファクトリー PowerPoint Factory

    パワーポイント PowerPointの図解・パーツと、プレゼンテーション・テンプレートです。

    プリントアウトファクトリー PowerPoint Factory
  • 要点を押さえてすっきり!できる「プレゼン資料」の作り方 - はてなニュース

    「プレゼン」といえば、話し方のテクニックだけでなく「資料作り」も欠かせませんよね。今回は資料作りが苦手な人はもちろん、今までなんとなく資料を作っていたという人にもおすすめしたい「プレゼン資料の作り方」についてのエントリーを集めました。 ■プレゼンの前に!知っておきたい4つのポイント まずはプレゼンをする前に心得ておきたいポイントです。自分の普段のプレゼンと照らし合わせてチェックしたいですね。 ▽プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと - livedoor ディレクターブログ こちらのエントリーでは、livedoorのディレクターが「プレゼンを通すために必要なポイント」として以下の4つを挙げています。 「スライドに全てを書かないこと」 「プレゼン全体を30秒で要約できるようにすること」 「事前に聞き手と話すこと」 「承認の粒度はこちらから提示すること」 「スライド」と「カンペ」とは別物

    要点を押さえてすっきり!できる「プレゼン資料」の作り方 - はてなニュース
  • プログラマでよかったなと思える瞬間を増やせたら - GoTheDistance

    今年ももう終わりですねぇ・・・。 スーツ・ギーク論争に参加してた頃に僕と知り合った多くの人は、僕が技術系に戻ると知った時に驚かれた方が多かった。あんだけスーツでいたいって書いていたからそりゃそうだなって、過去エントリ読み返して改めて思った。 この2年ばかりどんな心境の変化があったのか、思い出しながら書いてみたいと思う。新卒はツライよ!みたいな感じで。 僕は大きなSIerに入ったにもかかわらず、幸運にもバリバリコードを書く部署に配属された。相当レアだったと思う。そこで仕事をしているうちに、僕の立場はプログラマという作業員でしかなかったことにひずみを感じるようになった。技術が無ければできないしそこは間違いなく意味があるんだけど、僕は仕事をもらっているから力関係で言えば、間違いなく下なワケで。そういう状況だと、グダグダなプログラム開発を強いられることが多くなって辟易とし始めたってのもあったかなぁ

    プログラマでよかったなと思える瞬間を増やせたら - GoTheDistance
    miryu2008
    miryu2008 2009/12/14
    「スーツでよかった」と思う瞬間を増やそうとしてたな。事業継続コンサルなんかに身を転じてもギークを尊敬する一方で、「はいはいギークすごいギークすごい、スーツは糞ですよ」って斜に構えてる自分がいる。
  • 企画とは問題解決である - インターネットの備忘録

    仕事をしなきゃいけないけどしたくないので現実逃避にエントリを書く! id:atsuizoさんのとこで 「企画・立案・提案・プレゼン資料作りはコレで決まり」 というのを読んだのであわせて備忘。 「企画とは問題解決である」 という使い古されたこの一言につきてしまうのですが、自社他社とわず 何かを企画して提案するっていうのは、なにか課題を見つけて その問題点を解決するためにこんなことしたらどうっすかねー というものだと思っています。 なので、企画書のテクニックとあわせて、 問題解決の思考方法も身に付けるといいのではと思ったので わたしのおすすめを。 #ちょっと偏ってると思うのですがそこはご容赦を まずは自分の中で整理しよう 問題解決っていう以上は自分のなかで課題が整理できてないと 企画書に取り組もうとしても焦る一方なので、与えられた課題を どう解決するか、の発想の一助になるたち。 考具 ―考え

    企画とは問題解決である - インターネットの備忘録
  • 企画・立案・提案・プレゼン資料作りはコレで決まり - なからなLife

    タイトルは半分釣りです。 つか、最近大量購入&昔買ったの読み返しで一人盛り上がってるだけだったりw 以下にとりあげるのエッセンスを組み併せて使うことが重要というか最強というか。 対象者 以下の条件にあてはまる人に薦めたい。 企画書とか提案書とか書き慣れてないという自覚症状がある人 パワポはdisりの対象であり、自分が使うツールじゃないと思っている人 提案書書けと言われたらいきなりパワポ起動しちゃう人 提案書の書き方に悩んだらパワポテンプレ事例集を買っちゃう人 とにかく企画提案力を高めたい人 それって、昔&今のオレ。 至高の企画・提案・プレゼンたち 「プロフェッショナル講座 企画力」 企画力 「共感の物語」を伝える技術と心得 作者: 田坂広志出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2004/03/11メディア: 単行購入: 8人 クリック: 125回この商品を含むブログ (29件

    企画・立案・提案・プレゼン資料作りはコレで決まり - なからなLife
  • 結婚のすすめ 35歳独身限界説 - 勝間和代の『誰でも出来る』日本支配計画

    『エンゼルバンク』海老沢の思想に共鳴した経済評論家・勝間和代が経済コラムで日支配計画に参加する!! 現状の日の問題点を分析し、誰もが明日から実行できる日を良くするための解決策を提案する!!誰かに頼るのではない、自分と日の未来を切り開け!! MORNINGMANGA.COM 『チェンジメーカー』をAmazonでチェック! 内容は講談社刊『チェンジメーカー』でお楽しみください。

    miryu2008
    miryu2008 2009/11/06
    何でもいいけど仕事の外に目的を見つけると生産性が上がるよって言うのはその通りだろ。定時に帰りたいなら定時後に予定を入れろってのは基本的なテクだし。結婚出産話になるとヒステリーになるのはなんでかね。
  • 物事を深刻にしすぎる人達 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何となく思いついて、さらさらっと企画でもプログラムでも作る人っているじゃないですか。発想をカタチにするのが生きがいみたいな人で、100個作ってみて1個大ヒットだったら良くて、それでいて「これ、俺が作ったっすよ」とか語らない人。 で、仕事が大きくなったり、社会的に成功したと持ち上げられるフェイズに入って、あれを思い返させられる時が来る。とにかく、何かニュースバリューになるものを、とインタビューをされるとか、記事にされるとか。 そういうのの前後に、たいてい会社って広報部みたいなのとか、経営企画部みたいなのとか、ライツ部みたいなのができてる。仕事仕事としてこなすプロとしての統制屋。でも、それ単体で見るとコストセンター。仕事をすればするほど、組織は窮屈になっていく。 冒頭の、何となく思いついて作ってしまう人からすると、そういう統制屋から「それをやる前に権利関係は調べましたか」とかメールが来る類の

    物事を深刻にしすぎる人達 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    miryu2008
    miryu2008 2009/10/26
    ああ、コンプラやさんのことね。知ってますよ、そのくらい。そうやってとことんとことんとことんとことん無駄無駄無駄無駄言われて、嫌になって辞めたんですよ、ISMS事務局。好きにやればいいよ。俺は知らない。
  • 第15回 「コンサルタントになりたい」という逃避願望

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 前回(第14回)と前々回(第13回)では、“システム屋”がよく使う「ソリューション」という言葉について解説しました。似た言葉として「コンサルティング」という概念があります。今回はこれについて考えてみたいと思います。 システム会社に所属したり、就職したりしようとする若い人の多くが、コンサルティングをやりたい、コンサルタントになりたいと考えているようです。 コンサルタントには広く深い経験が必要ですから、若い人が「将来やりたい」と考えることは

    第15回 「コンサルタントになりたい」という逃避願望
    miryu2008
    miryu2008 2009/06/08
    報告・連絡・相談のうち、報告の相手は上司だと決まっており、連絡の相手は関係者を網羅すると決まっています。しかし、相談だけは自分で相手を選べます。
  • CNET Japan

    人気記事 1 グーグルの「AIによる概要」、日でも利用可能に--保存などの新機能も 2024年08月16日 2 携帯4社決算を読み解く--減益のドコモ、契約者急増の楽天モバイルが抱える課題 2024年08月15日 3 電機大手、エアコン好調で売上増--今後の業績を左右するのは「生成AI」と「データセンター」 2024年08月16日 4 脳インプラントによる会話をOpenAIの生成AIで支援、米Synchronの挑戦 2024年08月19日 5 25年前に人気を博した「Nokia 3210」が復活、「ダムフォン」再流行の中 2024年05月09日 6 グーグルの五輪CM炎上が浮き彫りにしたAI広告の難しさ 2024年08月15日 7 NEC、米TIME誌「世界で最もサステナブルな企業2024」第2位に--1位は仏シュナイダー 2024年07月03日 8 バルミューダ決算、新型「Mac mi

    CNET Japan
    miryu2008
    miryu2008 2009/01/07
    大企業の子会社にいるけど、「住宅ローンの審査がすぐ通ります」とか「あなたが独身男性の場合、彼女の父親がすごく安心してくれます」も「福利厚生」の一部だよな、と思う。
  • きれいの弊害 洗練の誤謬 - レジデント初期研修用資料

    医療みたいな不確定要素を相手にする業界は、「模範的な医師」を想定してはいけないのだと思う。 症例検討会のこと 研修医が患者さんを受け持って、必然と、偶然と、病棟でいろんなことが重なって手術になる。 珍しい病気だったり、病理学的に「きれいな」症例であったりしたら、そうした経過は症例検討会で 発表される。 主治医は患者さんの症状や経過、何を考え、どんな検査を行ったのかを報告して、外科医は手術所見を述べ、 病理の先生がたは、取り出された病巣を顕微鏡で検討して、そこに集まったみんなで、貴重な経験を分かちあう。 症例検討会には、「きれいにされた」経過が供覧される。 どこの病院も、現場はたいてい、混乱に次ぐ混乱。患者さんが入院したところで、 実際にその人に会えたのは当日の夜中だったり、後から考えれば最初にやっておくべきだった検査は、 それに気がついたときには、もう患者さんは手術室だったり。 自分たちだ

    miryu2008
    miryu2008 2008/07/28
    QC発表会で全員が素晴らしい問題点を発見できて、「やったけどだめでした」という発表が一つもなくて、必ず打った手が成功する発表になっているのに似ている気がする。ちょっと違うけど。
  • SIerが必要としているのは業務知識だという都市伝説 - ひがやすを blog

    SI業界が開発するシステムの目的は何か? それがつまり「業務知識」というやつで、金融や保険だったり、証券取引、財務会計、生産管理、物流・在庫管理、販売管理だったりするのだ。それぞれ必要とされる知識は非常に多い。普通の新入社員がOJTで身につけようと思ったら数年かかってもおかしくないだろう。 金融(ディラーが使うようなポジション計算をするフロントシステム、リスク計算をするようなミドルオフィス、勘定系のバックオフィス)、流通、輸出入、製薬など、いろんな業務をやってきたおいらが通りますよ。 確かに金融は業務知識がないと歯が立たない。でも、自分の経験した限りでは、それ以外の業務は、案件が始まってから勉強しても十分間に合います。 一週間以内の勉強で、お客様のところにいってシステムの仕様を話し合うことはできるようになります。もちろん、この道何年って人にはかないませんよ。でも、仕様を決める分には困らない

    SIerが必要としているのは業務知識だという都市伝説 - ひがやすを blog
    miryu2008
    miryu2008 2008/06/19
    確かにそうだ。俺は金融システム開発の中にいたから業務知識重視の論になってる。でもそれだけじゃダメよね。>「豊富な業務知識を事前に持っていないとSIができないというのは、金融以外では都市伝説だと思います」
  • スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記

    少し前に若いエンジニア達と話す機会があった。この春SI企業に入社してプログラミングの研修を受けているという。みんなそれぞれ能力が高い上に、学習の高速道路を爆走中といった感じでネット上で話題になっているような技術情報には十分詳しい。SICPを全部解いたとも言っていたし当はプログラミングの研修なんか必要ないのだろう。未踏に応募したり勉強会を開催したりするのはこういったタイプなんだろうかとか、いまどきのSI企業の人材獲得能力はすごいなとか思いつつ、でも彼らはこの業界に何を求めてどうなろうとしているのか少し気になったりもした。 これほど優秀で勉強もしてきた人達でも、SIerとしては即戦力にはならない。社会人マナーとか仕事の進め方の話ではなくて、単純に知識不足という意味で。そのため一緒に入社したプログラミング能力の低い社員と同じように扱われる可能性が高い。これはすごく不幸な状態だと思う。SI業界が

    スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記
    miryu2008
    miryu2008 2008/06/18
    同じようなことを前に書いたな。SI業界で業務システムを作るのに必要なのは「業務知識」。これは間違いないよ。
  • あなたの価値はクライアントが決める - GoTheDistance

    はぶさんの日記にわが意を得たりという記述があったので、脊髄反射TB。 エンジニアはともすれば「正しさ」を追求します。他者に対する説明も、いかにそれが正しいかという観点で話をします。ですが正しいだけで他人の心に対して鈍感であっては、決して魅力的な存在にはなれないと私は感じます。 閉塞感を越えて 私はいわゆる「スーツ」という立場に立ってクライアントの所に向かいますが、まだまだこの「正しさ至上主義」から脱することが出来ません。コンサルタントというのも、エンジニアと同様に「如何にそれが正しいか」という観点で話をするのが基です。御社にはこれが必要なんです、こうすべきなんです。その情熱をPowerpointを武器に伝えていく。正しさを追求することはエンジニアコンサルタントも同じなのですが、その正しさがクライアントの「コンテキスト」に沿っていない場合が問題です。単なる押し売りになってしまいます。理屈

    あなたの価値はクライアントが決める - GoTheDistance
    miryu2008
    miryu2008 2008/06/12
    そういえば社内のセキュリティコンサルをやるようになってから、「なので、XXするのが最善です。」という言葉を意識的に避けるようになってた。事実をきっちり伝えて決定してもらう。決定権は自分にはない。
  • セキュリティ技術者を「憧れの職業」にするには?

    1月末のSQL/Slammer騒ぎで各方面が慌しい状況になっていると思いきや、さらにショッキングなニュースが飛び込んできた。スペースシャトル、コロンビア号の空中分解事故だ。かつて幼いころに宇宙への夢を抱いたことのある1人としては、苦しく、つらく、そして残念な思いなくしては聞けない知らせだった。 一時期ほどひんぱんに報道されることはなくなったが、現在NASA (米航空宇宙局)では、全力を挙げて事故原因の究明に当たっている最中だという。チャレンジャー事故のときと同様、安易に結論に飛びつくことなく、徹底的に原因を追求してほしい。さて、その関連報道の中で、ちょっと気になる一文があった。事故の根原因はNASAの予算不足と人材の流出にあったという記事だ。事故の直前に米会計検査院が出した報告書では、NASAエンジニアスタッフの高齢化と人材枯渇に対し、警告が発せられていたという。 ご存じのとおり、NAS

    セキュリティ技術者を「憧れの職業」にするには?
    miryu2008
    miryu2008 2008/05/22
    2003/2/26の記事。俺の目下の悩みだなこれは。5年間も変わってないのか。/「セキュリティ業界全般のステータスも低ければ、セキュリティ技術者が受け取る金銭的な見返りも、相対的に低いまま。」
  • 新卒で入社して一年

    大手電機メーカーのSEとして就職して一年。 うちの職場は、なんというか、生ぬるい。 もちろん仕事がないかといえばそういう訳でもなく、 毎日20時21時まで残業するのが当たり前。 でもそれほど切羽詰っているわけでもないから、 定時に帰っても特に問題ないし、皆ちょこちょこと有給で休みを取る。 一日に何度か職場のあちこちで雑談タイムが繰り広げられていて、 朝から晩までバリバリ仕事、という空気でもない。 そして今年は一年目だから給料は300万ちょっとだけど 来年からは600万くらいに跳ね上がる。 はっきりいって、楽にお金を稼ぐという点では非常に恵まれた環境だと思う。 良くも悪くも平均的な人が多く、職場の人間関係も穏やかそのもの。 このままなんとなく過ごせば、きっと10年後には貯金の額もすごいことになる。 でも、ここにいる限り、スキルの向上はあまり期待できそうにない。 同僚はクルマやらマイホームやら

    新卒で入社して一年
    miryu2008
    miryu2008 2008/03/24
    同じ境遇だった俺。2年目に社会人学生で大学院に入学。今?在学中に社内転職できて最高にハッピーだ。大企業なら、どっかに自分に合う場所が「社内に」あるはず。姿勢を見せないと社内でも社外でも転職はキビシイ。
  • 1