タグ

2014年11月1日のブックマーク (4件)

  • (社説)首相の発言 「捏造」は看過できない:朝日新聞デジタル

    NHKやネットで中継されている国会で、首相が特定の新聞社の報道を取り上げ、「捏造(ねつぞう)」だと決めつける。 いったいどこの国の話かと思わせる答弁が続いている。 おとといの朝刊で朝日新聞は、安倍首相と自民党議員との昼会の模様を報じた。 その席で、民主党の枝野幹事長の政治資金収支報告書に収入の不記載が見つかったことが話題になった。政治とカネをめぐる野党の追及について、安倍氏がこれで「撃ち方やめ」になればと語ったという内容だ。 その枝野幹事長が衆院予算委で事実関係をただすと、首相はこう答えた。 「きょうの朝日新聞ですかね。これは捏造です」 驚くべき答弁である。なぜなら、毎日、読売、日経、産経の各紙や共同通信も「撃ち方やめ」を首相の発言として同じように伝えていたからだ。枝野氏も、朝日の報道に限って質問したわけではない。 首相は「私が言ったかどうか問い合わせがないまま、言ってもいない発言が出て

    misafusa
    misafusa 2014/11/01
    これはわかりやすいよね。この件で「安倍ちゃんは悪くない朝日が悪い」なんて言ってる連中だけ抜き出せば狂信者リストのできあがりw
  • カケホーダイ誤算 ドコモ利益予想1200億円引き下げ:朝日新聞デジタル

    携帯電話最大手のNTTドコモは31日、2015年3月期の営業利益予想を当初から1200億円引き下げ、6300億円とした。通話料金の定額プランの導入が想定より利益を減らした。一方、2位のKDDI(au)は通期で営業利益を増やす予想を変えず、2社の明暗が分かれた。 ドコモが31日に発表した9月中間決算の売上高は前年同期比1・2%減の2兆1729億円、営業利益は同15・5%減の3995億円と減収減益だった。ドコモは通期の売上高予想も当初から1900億円下げ、4兆4千億円とした。 6月に導入した月額2千円台の通話かけ放題プランに、これまで通話料を多く払っていた顧客が想定よりも多く流れ込み、利益を減らした。他社に対抗するため、スマートフォンの端末価格を大きく値引いたことも収益を落とした。

    misafusa
    misafusa 2014/11/01
    『CB合戦は既存客の負担増になる』のはダメで『通話定額が通信メインの客の負担増になる』のはいいんだから馬鹿な話。だいたいお上の横やりでお隣の国の携帯業界がどうなったって。競争がなくなり客全員が大損状態w
  • 性的指向と性的嗜好とロリコンと[追記4あり]

    はてな村のはずれで、性的指向(LGBT)と性的嗜好(スカトロやSM)も 同じような性的マイノリティなので差別するな、という話が出ていたのでひとこと。 性的指向の問題は生まれながらの場合が多かったり、小さい頃から苦しんでいるケースも多く、 性の根的なところの'指向の差異'であり、結婚ができないなどの法律的な問題も出てくる。 一方で「性的嗜好」は人が選択した行為だったり趣味のようなものが多く、只の好奇心の延長である場合が殆どだ。 ※もし万が一、「糞しながらじゃないとどうしてもセックスができない!」というガチな人がいた場合、 それはスカトロが生まれながら好きというより、強迫神経症などの病気の症状のひとつで、スカトロ自体は質に関係ない。 そのように「性的嗜好」は誤解を恐れず言うと「セックスへの変わった趣味」に近いので、性的指向の真面目な話をしているときに 「スカトロの差別もなくしたい!」と

    性的指向と性的嗜好とロリコンと[追記4あり]
    misafusa
    misafusa 2014/11/01
    「一緒にすんな!」「一緒じゃねえか!」のわかりやすいすれ違いの例だねぇ。なんというか、マイノリティの中のマジョリティの主張だと言ってる人が居るけど、そういうことなのかもね。
  • 性犯罪の厳罰化、被害者や専門家はどう見つめる:朝日新聞デジタル

    性犯罪の厳罰化をめぐる議論を、被害者はどう受け止めるのか。自らの被害を手記で公表している小林美佳さん(39)に聞いた。     ◇ 「厳罰化」に反対する理由は見当たらない。被害者は加害者の逆恨みを恐れており、刑の長さは安心につながる。性犯罪・性暴力への社会の理解は低い。今回の議論が多くの人に実態を知ってもらうきっかけになってほしい。 親告罪は難しい問題だ。性の虐待を受け続けた子どもは虐待を認識していない場合がある。(告訴なしで罪に問える)非親告罪になれば、周りの人が気づいて被害を訴えられる。一方で、強姦(ごうかん)などの被害者は「誰にも知られたくない」と思うのが大半。非親告罪になると、被害者が望まないなかで事件化され、裁判で事実が明かされるのでは、といった心配が生じる。配慮が必要だ。 より深刻な問題は、被害者の支援態勢が整っていないことだ。国の犯罪被害者等基計画は、行政や病院、弁護士らが

    性犯罪の厳罰化、被害者や専門家はどう見つめる:朝日新聞デジタル
    misafusa
    misafusa 2014/11/01
    性犯罪に限らんけど、被害者感情なんてものは裁判に一切持ち込まないで欲しいわ。第三者の専門家が冷徹に足し算引き算だけで決めてくれといつも思う。その上での厳罰化ならば考慮に値するだろうけど