タグ

2018年5月12日のブックマーク (4件)

  • 個人情報を企業に橋渡し「情報銀行」 政府が制度作り:朝日新聞デジタル

    政府は、消費者から個人情報を預かり、プライバシーに配慮した上で企業に提供する「情報銀行」の制度を今秋にも創設する。消費者が自分のどんな情報をどんな企業に提供するかを事前に決めることで、情報保護の面での不安をなくし、企業にとっても情報を使いやすくする狙いだ。 総務省と経済産業省が11日、制度の概要を発表した。一定の条件を満たす民間団体が、情報保護の態勢などが整っている企業に対し、情報銀行の運営を認める。 消費者は、買い物履歴や健康状態など、提供するデータを設定。情報銀行はその範囲で情報を集め、希望する企業に提供する。企業は情報を活用し、それぞれの消費者にあったモノやサービスを提供したり、多くの消費者のデータを集めて分析に使ったりする。 情報銀行が提供先の企業から対価を受け取り、消費者にポイントなどを還元することも想定されている。 今も企業が個人の買い物情報などを集めて活用しているが、消費者に

    個人情報を企業に橋渡し「情報銀行」 政府が制度作り:朝日新聞デジタル
    misafusa
    misafusa 2018/05/12
    全力でツッコミ待ちしてるな。「情報保護の面での不安をなくし」って不安しかないんだが。「一定の条件を満たす」って、安倍ちゃんのお友達ってことだろ?
  • NTT社長、海賊版サイト遮断で熱弁 「無法地帯放置せず」 - 日本経済新聞

    NTT(9432)の鵜浦博夫社長は11日午後に都内で会見し、漫画やアニメを作者に無断で掲載する「海賊版サイト」への接続の遮断を決めたことについて「コンテンツを作る人がインセンティブを維持できるネット社会を作るべきだ」などと熱弁を振るった。記者の質問に対し鵜浦社長が回答した形だが「質問がなければ自分から話すつもりだった」と語り、著作権保護を巡るネットのあり方について持論を展開した。NTTが接続遮

    NTT社長、海賊版サイト遮断で熱弁 「無法地帯放置せず」 - 日本経済新聞
    misafusa
    misafusa 2018/05/12
    もうホントに「お前何様のつもりだ」以外に言葉がない。おまけに「ブロッキングに反対するやつは海賊版利用者だ」だって?Twitterやニコニコニュースと言ってること同じじゃねえか、NTTのトップがよ。
  • 「NTTを訴えていいかと相談あった」、NTT鵜浦社長が語るブロッキング決断の理由

    NTT持ち株会社が2018年5月11日に都内で開催した2017年度決算説明会で、海賊版サイトへのサイトブロッキング実施を公表した経緯について鵜浦博夫社長が記者の質問に答えた。

    「NTTを訴えていいかと相談あった」、NTT鵜浦社長が語るブロッキング決断の理由
    misafusa
    misafusa 2018/05/12
    え。海賊版サイトを訴えもせず自ら野放しにしていた出版社がどこを訴えるって?
  • 加計問題「どんな国政上の意味あるのか」 公明・山口氏:朝日新聞デジタル

    山口那津男・公明党代表(発言録) (加計学園問題について)国家戦略特区の制度を用いて四国に獣医学部を新設し、すでに開学をして学生が学び始めている。これらについてどういう意味があるのか、なにゆえの主張なのか、(国会で)議論することがどんな国政上の意味があるのか、結果として何をしたいのか。時間を費やすのであれば、そういうことを(野党側は)はっきり主張する必要がある。そこがぼやけているという印象がぬぐえない。印象付けの、事実解明に直接結びつかないような発言を何度繰り返しても、それは深まることにはならないという印象を持ちました。(党参院議員総会のあいさつで)

    加計問題「どんな国政上の意味あるのか」 公明・山口氏:朝日新聞デジタル
    misafusa
    misafusa 2018/05/12
    あらららら。公明党がこれ言っちゃう。ホントに安倍政権と組むとどこも誰も例外なく劣化していくな……これで安部狂信者にはウケが良くても創価の信者には逆効果だと思うけども。