タグ

2024年2月29日のブックマーク (3件)

  • 女性にとって結婚は「夫に人生を握られる」リスクになった

    ①女性も稼げるようになってきた ②男性も稼げる女性を求めるようになってきた ③でも育休とってキャリア終わらせる役目は依然として女性 ④結婚したくない女性増加(今ここ) ③ははてなでは「女が大黒柱になる気がない」って批判されるポイントでもあるが 女性も稼げるようになってきたとはいえ男性の方が年収を上げやすいのは確かで 育児環境も女性向けにカスタマイズされているのも確かで 夫婦内の合理的判断の結果「女性が育休をとる」夫婦が増えるのは致し方ない話 そうなると②のために仕事を頑張ってきたようなものになるので虚無感がすごい しかも③を実行するともう①に戻れない 離婚した場合でもシングルマザーとなり①に戻れないばかりか再婚も遠のく罰ゲームが待っている つまりは今の女性にとって結婚と出産は 夫に人生を握られるという我慢の人生がスタートすることなる こんな状況で婚姻率、出生率を上げるには③を無くすしかない

    女性にとって結婚は「夫に人生を握られる」リスクになった
    misafusa
    misafusa 2024/02/29
    どれだけ稼げるようになったって本質は変わってないんだよ。女は稼げない男を見下すし、男は稼げない女を支配下に置くことを望む。マジで男はバカに扇動されて『専業主夫』になんてなるなよ。待ってるのは地獄だけだ
  • EVがこれほど期待外れになった経緯とは

    昨年のロサンゼルスモーターショーに登場したフォードの電動マッスルカー「マッハE」/Josh Lefkowitz/Getty Images (CNN) 米電気自動車(EV)メーカー、テスラは大幅値下げを断行した。フォードも電動マッスルカー「マスタング・マッハE」の価格を引き下げ、さらにEVピックアップの生産を縮小した。ゼネラル・モーターズ(GM)はプラグインハイブリッド車(PHV)の生産再開を検討中で、純粋なEVに軸足を移すとした当初の取り組みから後退するかもしれない。 しかもここへ来て米環境保護庁は、自動車メーカーに対しEV販売増を求める要件の緩和を検討している。従来積極的に進めていた脱ガソリン車、脱SUV(スポーツ用多目的車)からの転換を示唆する動きだ。 まずはっきりさせておこう。米国のEV市場は崩壊しているわけではない。コックス・オートモーティブによると、 2023年10~12月期のE

    EVがこれほど期待外れになった経緯とは
    misafusa
    misafusa 2024/02/29
    F-ZEROみたいに走りながら一瞬で充電が終わるようになったらEVに買い換えるわ。そういやFormulaEで似たような計画っつーか研究が合ったような気がしたけどどうなったのやら。
  • 楽天モバイル解除料の請求対象、「利用意思のない回線」→「利用実態のない回線」に変更

    楽天モバイルは契約解除料(解約事務手数料)の請求対象を「利用意思がないと認められる回線」から「利用実態のない回線」に変更した。同社が2月24日、ユーザー向けのページで文言の変更を案内した。変更前と変更後の文言は次の通り。 変更前:申し込み後1年以内に回線契約を解約し、かつサービスの利用意思がないにもかかわらず契約を申し込んだと同社が客観的かつ合理的に判断した回線契約を持つユーザー 変更後:申し込み後1年以内に回線契約を解約し、かつサービスの利用実態がない回線契約を持つユーザー

    楽天モバイル解除料の請求対象、「利用意思のない回線」→「利用実態のない回線」に変更
    misafusa
    misafusa 2024/02/29
    だから『利用実態』って何だよ。なんにも変わってねえ。一瞬でもネット利用があればいいのか?楽天Linkで一度通話してればOKか?実態の定義をはっきりしろボケが。単なる他社が廃止した契約期間縛りの復活じゃねえか。