タグ

2009年12月15日のブックマーク (3件)

  • blog.ipuheke.jp» Blog Archive » 全画面動画Flashによく見られるドットスクリーンの張り方

    Flash, AcrionScript, Design… and more全画面に動画(FLV)をバシッと貼り付けて、いい感じにカッコ良いサイトを最近よく見ますが、たいていその動画の上にドット模様の付いたスクリーンが貼り付けられているのが多いと思います。あのスクリーンが張ってある理由は、実際に作ってみるとわかるのですが、VideoやFLVPlayBackの大きさをWindowサイズ(stageのサイズ)にあわせて大きくすると、映像がもんやりしてしまいます。しかしどうでしょう。その上に件のドット調を載っけるとあら不思議。なんだかブラウン管やオーロラビジョンで映像を見ているような、イイ感じに仕上がります。 僕がこういう「ドット調+全画面FLV」にすれば、いい感じになるんだねぇ~と最初に気付いたのがベルギーのgroup94のサイトを見たときでした。で、ここでその素敵っぷりをご紹介しようとしたの

    misaquo
    misaquo 2009/12/15
    ふむふむ。
  • FLASHのお勉強_アクションスクリプトaction script_FLASHフォームメールLite

    サイト「(54) フォームメールの作成」でas3.0のスクリプトで正規表現を利用した書式チェック付フォームメールを作成する方法を掲載している。 この作成法は汎用性を重視しているので、重装備となっていて、ちょっと重いかなと言う感じで、気軽にちょっと作成と言うわけにはいかない。 そこで、今回はステージにインプット用のテキストフィールドをあらかじめ配置し必要な書式チェックだけに絞りこんだスクリプトにした。 いわば、簡易版(Lite)フォームメールである。 <FRAME 1> ●300*340のステージ(背景色、枠取りなどは好みで)に静置テキストで、氏名などのラベルを、その右にそれに相当するインプット用のテキストフィールドを配置する。 記入必須項目には印をつける。 (サンプル参照) ●インプット用のテキストフィールドのインスタンス名を上からinput1、input2、input3、input4と

    misaquo
    misaquo 2009/12/15
    Flashでメールフォームを作る方法。
  • Flashの描画速度をBitmapDataクラスを使って上げる方法 - しっぽのブログ

    Flashでゲームなどを作る時に、動作の重さは悩みの種です。 軽い容量となめらかな拡大縮小が長所のFlashなのですが、その分、描画速度は犠牲になっていて、フルフラッシュサイトでCPUをガンガンわれてしまった経験もあると思います。 この重さを解決する方法の1つとして、BitmapDataを使うというものがあります。 これは素材をgifやjpegにする、という話ではなく、表示部分の扱いをビットマップデータにしてしまうというものです。 たとえ素材がgifでも、MovieClipとかに入れてたくさん表示しているととたんに重くなってしまいます。 これをBitmapDataとBitmapクラスによる表示に切り替えるだけで、軽くできることがよくあります。 ちょっとサンプルで体感してもらいましょう。 wonderflにはこういう実験作品があるのでちょっと拝借。(リンク先の画面右側の三角マークを押せばサ

    misaquo
    misaquo 2009/12/15
    ほほー。DirectXみたいですな。