タグ

*写真と*webデザインに関するmisarine3のブックマーク (3)

  • 国内の商用利用可能なWeb制作に使えるフリー素材配布サイトまとめ - かちびと.net

    Webデザインってあまりトレンド というのは無いような気がします。なんと言うか 見易さとか実用性メインでデザインは結構 シンプルだったりしますし、日人に合ってる のかもしれないですね。そんな訳で日人の 感性で作られた商用利用もOKの国内の Web素材配布サイトをまとめてメモしておきます。 僕自身がいいと思ったサイトを厳選してご紹介します。順不同。 サイトごとに利用規約が若干違うので重要な部分はメモしますが、ご利用の際は必ずご自身の目で利用規約ページをご確認下さい。問題が起きても当方は責任負いかねます。利用規約ページがある場合はそのページにもリンクを貼っておきます。 デザイン素材.com アイコンがメインでファイルはPNG。ネットショップ素材が中心で使いやすいデザインが沢山あります。 加工、商用OK、印刷物、ソフトウェアでも可能、Webデザイナーも利用可能。再配布、2次配布は不可。

    国内の商用利用可能なWeb制作に使えるフリー素材配布サイトまとめ - かちびと.net
  • For Web Designers - Website Design Resources

    User submitted list of design resources for web designers and developers.

  • Sunny design|いまさら?メイン画像Tips

    なぜか。 CSS HaapyLife のひらっちさんがイヤガラセのようにご好意で幾度となく「おすすめ!」を強調して下さるので、うっかりこちらへ来て下さった方に顔向け出来るようなエントリーをば。 リンク合戦に巻き込んでしまってすみません。 以前のエントリー「奥行き感(ぼかしてみる?)」(2007/10/16)で、私なりに「ぼかし」で生まれる奥行き感論をご披露したのですが、下部で「ぼかしにはまた別の(完全にhack的な)使い方もある」などと思わせぶりににおわせておいたそのフォローを今回はしようかと思います。 とは、このブログと関連深いエントリー。 多分、制作途中で図らずも「こんなに小さな画像、使えないよ!!」という画像が渡される時がまま有るかと思うのですが、「騙し騙し小さい画像を使う!」という時に使えるかもしれない技です。 3年程前に、当時勤めていた会社の渡り廊下から激写した写真です。

  • 1