タグ

2008年9月3日のブックマーク (4件)

  • Macを使って、とっても簡単にマイクから録音してファイルに保存する方法

    最近のMacにはiSightカメラなどがついていて、iChatを使ってビデオチャットしたりいろいろできるようになっているみたいです。 今この文章を書くのに使っているMacBookも例外ではなく、画面の上にカメラがついている訳ですが (もちろんこれにはマイクもついていますし、MacBook以前の白いiBookにもマイクだけ画面の右のへんについていたはずです) アップル的にこのマイクを使った利用方法はiChatを使ったビデオチャットやオーディオチャットを使ったコミュニケーションとかしか提案されていないような気がします。 (いや、もうちょっとさがせばPodcastの作成方法のところでなんか触れられていそうな気がしますが、調べるのが面倒だし) もしくはlivedoorねとらじなどを使ったネットラジオの放送にしか使えないのでしょうか。 そんなのよりもっと簡単そうな「このマイクを使って単に音声を録音し

    misarine3
    misarine3 2008/09/03
  • 写真画像を見栄えよくするPhotoshopのチュートリアル集: Part 5 | コリス

    写真画像をレタッチして、見栄えをよくするPhotoshopのチュートリアル集のPart 5です。 Makeup makeover Recover detail from highlights and

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    misarine3
    misarine3 2008/09/03
    子どもに向ける言葉にそのまま考え直してみた
  • Google、「404 Not Found」ページに情報を追加するウィジェット

    Googleは8月19日、URLの入力ミスやリンク切れ、ページ削除などによって表示される「404 Not Found」のページをカスタマイズし、ビジターを目的のページに誘導するためのウィジェットをリリースした。同社のWebサイト管理者のためのサイト「Google Webmaster Central」の公式ブログで発表した。 通常の404 Not Foundページは「ページが見つかりません」と表示されるだけで、これではせっかくのビジターを逃してしまいかねない。このウィジェットに正しいURLを含むリンクや、上位ディレクトリへのリンク、サイトマップ、サイト検索クエリーの提案や検索ボックスなどの情報を追加して自分のサイトの404 Not Foundページに組み込んでおくことで、ビジターをサイトに誘導できるようになる。 公式ブログによると、ウィジェットを追加するには、GoogleのWebサイト管理

    Google、「404 Not Found」ページに情報を追加するウィジェット