タグ

2021年7月10日のブックマーク (11件)

  • ネット上って二元論が蔓延りすぎだろ

    物事そんなに単純じゃねーよ それとも煽るためにわざと二元論に落とし込んでんのか? そりゃネットもつまんなくなったとか言われるわな 俺の脳ミソまで希釈されちまうわ

    ネット上って二元論が蔓延りすぎだろ
    misarine3
    misarine3 2021/07/10
  • 新しい携帯ゲーム機「風呂」

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:停めにくい駐車場選手権 > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 携帯ゲーム機に惹かれる たまたま手元に残っていた携帯ゲーム機(ちょっと種類が偏っているが)。いずれも「手にすっぽり収まるサイズ」「正方形に近い液晶」「各種ボタン」という構成が共通している 90年代の後半ごろ、こういった携帯ゲーム機がブームになって各社からいろいろと発売されていた。その頃はもちろんスマホなんてない時代。気軽に持ち運んでちょっとした時間に遊べる携帯ゲーム機は、当時学生だった私にとっても貴重な娯楽のひとつであった。 特に1998年に任天堂から発売された「ポケットピカチュウ」は衝撃的だった。ただのゲーム

    新しい携帯ゲーム機「風呂」
    misarine3
    misarine3 2021/07/10
    そう言えばそうだった!“PCソフトの入手元といえば、もっぱら「雑誌の付録CD-ROM」だった”
  • 「嘘やろそれで散歩行ったんか」お母さん自作のかっぱを着せられた犬さんの格好に愛を感じる「守りたい気持ちは伝わる」

    Ceu🐾アルト @ceuXceu 私が動けないから予め母に犬の世話を頼んでて代わりにしてくれるのはいいものの、後から写真見せられたら我が子がとんでもない目に合わされてた。 昨日からの大雨でカッパが乾いてなかったらしい。嘘やろそれで散歩行ったんか。 #自作カッパ #工作レベルマイナス100 pic.twitter.com/qi28FUIdiY 2021-07-08 09:44:57

    「嘘やろそれで散歩行ったんか」お母さん自作のかっぱを着せられた犬さんの格好に愛を感じる「守りたい気持ちは伝わる」
    misarine3
    misarine3 2021/07/10
    イヌさん、まんざらでもない顔しててかわいい
  • 世間が知らない「飲酒運転は悪も、車内飲酒するトラックドライバーを全否定できない事情」(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    千葉県八街市で起きた、幼い子どもの命が奪われる痛ましい事故。 まだトラックドライバーによる飲酒運転が報じられる前、見通しのいい直線道路がスマホ画面に映し出された時、「これは何かある」と直感的に悟った。 これまでの報道によると、容疑者の呼気から基準値を超えるアルコールを検出。同容疑者は「事故前にコンビニで酒を買い、車内で飲んだ」と供述しており、車内からは焼酎の空き容器が見つかったという。 酒気帯びの状態でハンドルを握っていた同容疑者には、釈明の余地は微塵もない。危険運転致死傷罪の適用も視野に、徹底的に調査すべきだ。 しかし、誤解を恐れず述べると、筆者はトラックドライバーによる「車内飲酒」そのものを「悪」だと思っていない。現状、トラックドライバーの車内飲酒は、ある程度認められるべきだと思っている。 そう思う裏側には、世間が知らないトラックドライバーたちの複雑な事情がある。 詳しく説明していこう

    世間が知らない「飲酒運転は悪も、車内飲酒するトラックドライバーを全否定できない事情」(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    misarine3
    misarine3 2021/07/10
  • 滋賀県の喫茶店「銀河鉄道の夜をイメージして試作していたら恐ろしく可愛いゼリーを作り出してしまって狼狽えてるので見てほしい」

    軒(休業中) @yamaneko_coffee 滋賀県高島市マキノ町の茅葺古民家をフルリノベーションして2020年10月からが遊びに来る小さなカフェをしています。ラグドールまみれ。☕️営業日・金土 不定期/臨時休業あり。たまにゲームと滋賀の話をする。#山軒のねこ 🌟予約はLINEから☞ https://t.co/3ReY84q8kA https://t.co/K5iSVHjl5N

    滋賀県の喫茶店「銀河鉄道の夜をイメージして試作していたら恐ろしく可愛いゼリーを作り出してしまって狼狽えてるので見てほしい」
    misarine3
    misarine3 2021/07/10
  • プレスリリース情報 発表前に250点が流出 不正アクセス受け | NHKニュース

    インターネットでのプレスリリースの配信などを請け負っているPR会社「PR TIMES」の管理システムが不正アクセスを受け、合わせて13社の発表前のプレスリリースのデータ250点余りが外部に流出していたことがわかりました。 東京 港区のPR会社「PR TIMES」によりますと、今月5日、PRを依頼されている企業から「発表前の情報がSNSに投稿されている」という報告が寄せられたため調べたところ、管理システムが不正にアクセスされ、発表前のプレスリリースの情報がダウンロードされていたことがわかったということです。 詳しく調べた結果、ことし5月4日から今月6日にかけて合わせて13社分のプレスリリースの画像データや文書250点余りが不正に取得され、外部に流出していることが確認されたということです。 いずれも発表前の情報だったということです。 会社によりますと、今回の不正アクセスは、システムの設計上のぜ

    プレスリリース情報 発表前に250点が流出 不正アクセス受け | NHKニュース
    misarine3
    misarine3 2021/07/10
  • 首相、スクールバスの全国事業化を検討 八街事故

    菅義偉(すが・よしひで)首相は9日、下校中の小学生5人がトラックにはねられ死傷した事故が起きた千葉県八街(やちまた)市の北村新司市長と官邸で面会した。首相は同市内全小中学校の送迎スクールバス運行を支援する意向を表明。「全国に先駆けて八街市でスクールバスを検討しよう」とも述べ、全国的な事業実施を念頭にモデル事業と位置付ける考えを示した。 面会後、北村氏らが記者団に明らかにした。北村氏によると、首相は「スクールバスのことも、これから国として考えなくてはならない」とも述べた。その場で対応を検討するよう事務方に指示し、同市がすでに運行している臨時スクールバスに関しても財政支援する意向を示したという。

    首相、スクールバスの全国事業化を検討 八街事故
    misarine3
    misarine3 2021/07/10
    え?ずいぶん急じゃん
  • 「ひろゆき」がF爺・小島剛一を「勉強不足の高齢者」呼ばわりしていた(本編)

    小島さま まったくおっしゃる通りです。 彼のツイッターを目にして「見知らぬ方になんて失礼なんだろう!」と憤ったものの、何やらもやっとしていた原因を見事に言語化していただき、当にスッキリしました。 また、ひろゆき氏は当初から「辞書には"sale guele"には疲れた顔とか困った顔という使い方もあります。」や、「sales gueulesとputainはフランス人に向かっても使う言葉なので、酷い悪口ではありますが人種に言及した言葉ではない」と発言、さらに小島さんへの無礼なツイートの中に「有名な映画にも18回とか23回使われてますよね(意訳)」などと発言していますが、 生きている言葉は、辞書の定義以上にその言葉がどのような状況で、どのように使われたかで意味が大きく意味が違ってくることがあると思うのです。 動画を見た限り、明らかに「フランス語が分からない」「日人」のスタッフを「あざ笑って」い

    「ひろゆき」がF爺・小島剛一を「勉強不足の高齢者」呼ばわりしていた(本編)
    misarine3
    misarine3 2021/07/10
  • トイレの花子さんは3回ノックして呼びかけたら出てくるけど2回目でやめたらどうなるの?→デバッガーの皆さんが花子さん発動条件を検証し始める

    真弓創 @nofun1978 「女子トイレの一番奥の扉を3回ノックして、花子さん遊びましょって3回言うと花子さんが出て来るんだけど、順番や制限時間は定められていないの。2回ノックして3回名前を呼んで放置しておけば、誰かが扉を1回ノックしただけで花子さんが出てくるってわけ」 「デバッカーみたいなことをするな」 2021-07-09 10:08:49

    トイレの花子さんは3回ノックして呼びかけたら出てくるけど2回目でやめたらどうなるの?→デバッガーの皆さんが花子さん発動条件を検証し始める
    misarine3
    misarine3 2021/07/10
  • 医療・警察関係でFAXがなくならないのには理由がある FAX全廃がもたらすセキュリティ欠陥(山田敏弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    河野太郎行政・規制改革担当相が、6月末までに省庁などでFAXの使用廃止の方針を示したのは、6月15日の会見でのことだった。 ところが先日、1カ月も経たずして、政府はその撤廃方針を断念したことが明らかになった。北海道新聞の報道によれば、「河野氏はファクスをテレワークを阻害する要因の一つとみて6月末で原則利用をやめ、電子メールに切り替えるよう求めていた」が、「内閣官房行政改革推進部事務局によると、各省庁から400件程度の反論が寄せられた」という。そして断念することになった。 要するに、FAX廃止について各方面の事情を十分に調査・分析しておらず、「見切り発車」だったということだろう。 各省庁から出た苦情には、例えば警察などから「機密性の高い情報」を扱うためにFAXは不可欠だという声もあったという。実は、日では、いくら大臣が廃止を大声で叫んでも、仕事によってはFAXを止めることが難しい業種も存

    医療・警察関係でFAXがなくならないのには理由がある FAX全廃がもたらすセキュリティ欠陥(山田敏弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    misarine3
    misarine3 2021/07/10
    どこかの工場の部品発注書がうちに届いたことあるけどFAXってそんなに安全ですか?
  • 電話口から三人殺したかもしれない話

    ・一人目 一人目は学生時代、通販の受信専門コルセンで働いていたとき。住所の確認を繰り返している途中にボン、ゴトンっと鈍い音とともに会話が途切れてしまった。通話自体は続いていたのだで「歩きながら電話でもしていて落としちゃったのかな?」としばらくそのままに。しかし雑音は聞こえるものの一向に話し声が再開しないので、どうして良いかわからずリーダーへ報告した。リーダーが代わるも相変わらず電話が遠くて雑音と、なぜか水の滴るような音しか聞こえない。仕方なく「申し訳ございませんが、お電話が遠いようですので少し後にかけなおさせていただきます」と切断。その後何度かかけたが、着信はなるものの誰も電話に出ることはなかった。 その一週間後だったろうか。その電話番号の家族だという方から問い合わせがあった。ながら運転だったそうだ。私が電話をかけていた相手は運転しながら携帯電話を使用していたのだ。電話に気を取られ反対車線

    電話口から三人殺したかもしれない話
    misarine3
    misarine3 2021/07/10
    直接指名で遺族から問い合わせが来てやり取りをする、みたいなことはコールセンターでは難しいと思うんだよね