2023年7月1日のブックマーク (2件)

  • 【異色の存在の没落】ギュンター・グラス『ブリキの太鼓 第3部』 - 超雑読と趣味と

    ランキング参加中読書 明日も明後日も天候がよければ有酸素。 やっぱり動いている日はよいね。 ブリキの太鼓 第3部 ギュンター・グラス 集英社 1978年09月 楽天ブックスで探す Amazonで探す hontoで探す 紀伊國屋書店で探す 図書館で探す by ヨメレバ オスカルが堕ちゆくまで 感想 おわりに 終 オスカルが堕ちゆくまで 彼はつかの間の栄光を手にすることができました。 なぜかって? 封印していた太鼓の力を 再び解き放ったからです。 そのおかげである種のしがらみからも 解放されたのですが… 感想 長かったですね。 そして奇書としても上位にはいる奇書っぷりです。 こんなに解釈のしようのないもあまりないですよ。 なぜそう感じるかと思ったら某所で 指摘してくれた人がいましたね。 比喩表現が多発しているということ。 最たる部分はこの物語の最後に当たる 「三十歳」の部分でしょう。 ある種

    【異色の存在の没落】ギュンター・グラス『ブリキの太鼓 第3部』 - 超雑読と趣味と
    misasaru
    misasaru 2023/07/01
    ようやく読み終えましたわ。なんだろうね、本当にとっつきづらい。ありとあらゆる枠から外れた奇書に相応しい作品。
  • 【それぞれの教育事情】二宮晧監修『こんなに違う!世界の国語教科書』 - 超雑読と趣味と

    ランキング参加中読書 今日は久しぶりに動いてこられるね。 やっぱり心身ともに健康大事。 こんなに違う!世界の国語教科書 二宮皓 メディアファクトリー 2010年06月 楽天ブックスで探す Amazonで探す hontoで探す 紀伊國屋書店で探す 図書館で探す by ヨメレバ 国が違えば、何をするかも違う 感想 おわりに 終 国が違えば、何をするかも違う その国にとっては当たり前の言語を教える国語。 ですが日を離れてしまえばその教育方針は それぞれに違ってきます。 そんなめったに知りうることのできない 「国語教育事情」を ちょっと覗いては見ませんか? 感想 当にいざ日から世界へと目を向けてみると 全然教育に関しても違うものなんですね。 何をメインにするかも全然違います。 例えば割と身近(?)なアメリカでさえも アメリカン・ドリームの礼賛!!といったところがでてきますし。 扱われている人

    【それぞれの教育事情】二宮晧監修『こんなに違う!世界の国語教科書』 - 超雑読と趣味と
    misasaru
    misasaru 2023/07/01
    ほんの少しだけれどもかの国の国語事情に関しても出てきます。一見するときれいな制度だけれども少し読むととんでもないお話が出てきます。これじゃあ貧しいわけだよ。