2016年9月22日のブックマーク (2件)

  • 国語世論調査:慣用句の理解度 「確信犯」わずか17% | 毎日新聞

    文化庁が21日発表した2015年度「国語に関する世論調査」では、慣用句の理解度についても調べた。「確信犯」という言葉は来、「政治や宗教などの信念に基づいて正しいと信じてなされる行為や犯罪、またはその行為をする人」という意味だが、正しく理解している人は17.0%。「悪いことであると分かっていながらなさ…

    国語世論調査:慣用句の理解度 「確信犯」わずか17% | 毎日新聞
    misora05
    misora05 2016/09/22
    誤用の方での「確信犯」は使わないけど,かといって本来の意味での「確信犯」を使う機会なんて,日常生活においてはそうそうない気もする.
  • 「『男性のみ』お断り」のイタ飯店 「差別」指摘受け、取った対応

    東京・新宿歌舞伎町のイタリアンレストランが「男性のみの入店」を禁止してツイッターなどで物議を醸し、店側は、J-CASTニュースの取材に対し、「誤解を招いた」として看板を撤去したことを明らかにした。 歌舞伎町・一番街の入口から少し行ったところに、2016年7月6日に開店したこの店「コン・テラッツァ新宿」はあった。9月20日に16時の開店から少しすぎたころ、J-CAST記者が店を訪れると、確かに話題の看板を店頭に置いていた。 看板では、男性を示すマークの上に「×」印 男性を示すマークの上に「×」印があり、1人でも複数でも入店は遠慮してほしいとあった。その一方、女性のみや男性の女性同伴の来店については、「◎」印が付いている。 騒ぎのきっかけは、ツイッターであった17日の投稿だった。この投稿主は、看板の写真をアップして、「男はイタリア料理べる権利もない時代きてんのな!」と不満を示した。さらに、「

    「『男性のみ』お断り」のイタ飯店 「差別」指摘受け、取った対応
    misora05
    misora05 2016/09/22
    これ,誤解でも何でもないよね.とった行動の目的がはっきり伝わって・その行動がクソ&バカ(この件でバカといえば,GID云々の話もだ)だったのもはっきり伝わったっていう話でしょう.