missing_linkのブックマーク (11)

  • 大黒岳彦『〈メディア〉の哲学』そして/あるいは 本日の先祖がえり - 2006-09-19 - 呂律 / a mode distinction

    。購入&読了。 スプラッター好きなひとにはおすすめ。背骨を抜いてグチャグチャに切り刻んで砂糖水に漬けたあとで日干しにされたルーマンと出会えます♪ 〈メディア〉の哲学 ルーマン社会システム論の射程と限界 作者: 大黒岳彦出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2006/09/09メディア: 単行 クリック: 28回この商品を含むブログ (29件) を見る 500頁もありますけど内容はこの↓二に同じ。 大黒岳彦、「「身体メディア」論・序説──ルーマン理論からの内破の試み──」、思想、vol.2 (No.970), 2005(岩波書店) 大黒岳彦、「「メディアの一般理論」への視座──N・ルーマン社会システム論のメディア論的位相──」、思想、vol.7 (No.951), 2003(岩波書店) てことで購入に迷ってるひとは、その前にまずはこっち↑を読んでみることをお勧め。 「付け加わ」って

    大黒岳彦『〈メディア〉の哲学』そして/あるいは 本日の先祖がえり - 2006-09-19 - 呂律 / a mode distinction
  • 才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか

    俺の大学の同級生には異常に先生が多い。大学って言っても芸大な。 芸大なんてとこは特定の学科を除いて「就職するぐらいならアーティストになれ」という方針だから、就職課もないガイダンスもフォローも一切ないという有様で、まず新卒で就職しない(20人ほどいた俺の専攻ではガチで1人だけ)。ハチクロの竹のごとく自分探しに行く奴も珍しくなく、長じて海外に行ってしまう奴も多かった。 これは美術学部だけじゃなくて音楽学部も共通で、のだめなんかもそうだけど、「就職する方が負け組」みたいな空気なんだよね。芸大としてランクの高い大学ほどそれが顕著なので始末が悪い。 ただまあ、みんながみんな大成すると思うほど脳天気ではないから、保険として教職だけはとっておくと。それが30を迎えるころになって、芽の出る奴は立派に若木として育ち、芽の出ない奴はそろそろ諦める期に突入しはじめた。すると後者はもうホント先生になるしかないん

    才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか
    missing_link
    missing_link 2009/04/09
    自分を信じたい気持ちは俺にもある。この1年でどの程度やれる人間か見切りをつけるつもりだ。
  • 「杳として」とか「寡聞にして」とかいう言葉を使わなくちゃいけない理由 -- 「文学的」という言葉の意味 -- @heis.blog101.fc2.com

    プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚 彼の行方は杳として知れない。 「はっきりわからない」ではだめなのか。 ダメな場合がある、ということだと思う。 要件が通じればいい事務的な連絡事項であれば、「はっきり分からない」でもいいと思うが、これが文学作品だったらどうか。「杳として」という言葉を使わなければ表現できないもの、この言葉をつかったほうがより作家自身が伝えたいことを伝えられると判断された場合は、「杳として」という表現を使うことを、許してあげてもいいんじゃないか。 寡聞にして知らない。 辞書には「見聞の狭いこと。主に謙遜の意で用いる。」とあるが、ちっとも謙遜になっていない例である。 謙遜と感じるかどうかはひとえに、その言葉を発する側と受け取る側の関係性の問題である。だから、過剰敬語だと逆に失礼な意味になったりするし、貴様とかお前とか、もともとは尊敬語だったのにいつのまにかぞんざいな言葉になっ

    missing_link
    missing_link 2009/03/29
    ある人にとって使用頻度の高い語が他の人にとっては難しく感じることがある。この問題は場合分け・環境設定をすることなしには語れない。「文学」という非日常の場を設定して反論したことはすばらしい。
  • ちょっとした工夫で部屋をスッキリ見せるための方法 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    みなさんの部屋はインテリアについて工夫をしていますか? 今日はちょっとした工夫で部屋の中をスッキリ、おしゃれに見せるための方法を紹介したいと思います。 目線より高い位置に物を置かない よく こういったスチールラックにテレビを置いてる人っていますよね。 確かにスチールラックは丈夫で安いのでとりあえずこれで、という人が多いのですが、部屋をスッキリ見せるにはちょっとイマイチです。 というのも、目線よりも高い場所に物があることで、圧迫感が生まれてしまいます。 どうしても収納力が欲しい場合は、部屋に入った瞬間に死角になる場所に置いたり、また といった、変わった形のラックで空間を演出してあげるのもいいかもしれません。 ごちゃごちゃを隠すために といったマガジンラックを活用するのもよいかもしれません。 コード類は全て隠す 特にこのブログを読んでいる皆さんは普段PCAV機器などで部屋の中がコードでぐちゃ

    missing_link
    missing_link 2009/03/29
    部屋をすっきり見せる必要はない。
  • プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚

    「すべからく」の用法が正しいか間違っているかに関係なく、文章や発言の中に「すべからく」の言葉を使う人はプライドが高いのではないか? または、自分の教養の高さをひけらかしたいか、語彙の多さを見せつけたいか、見栄を張りたいか、背伸びした表現を使いたいか、のいずれかだろうと思われる。 「すべからく」のこと、その4 - takoponsの意味 僕もプライドが低いわけではないので、見栄を張ったり背伸びをしたりすることが多いのだけれども、こういった決まり文句(というか常套句)は常々気になっている。 彼の行方は杳として知れない。 「はっきりわからない」ではだめなのか。 寡聞にして知らない。 辞書には「見聞の狭いこと。主に謙遜の意で用いる。」とあるが、ちっとも謙遜になっていない例である。 蓋し名言である。 来の語義を失い、もはや「名言」にかかる枕詞と化しているようである。 これらの月並みな表現は須く濫用

    プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚
    missing_link
    missing_link 2009/03/29
    環境が個人の語彙を決める。それをプライドに結び付けて非難するのはどうかと思う。
  • 2009-03-28

    落ちぶれた高学歴の人へ を読んで。 頭がいい人っていうのは、幼少の頃から周りと比べて自分が賢いと感じる機会がとても多い。更に、周りが苦労している勉強も、大した苦労もせずにできてしまうので、ある種の超人感を得られる。そういう、"アドバンテージ"をもらった人でも、人生がうまくいかないこともあって、悩んでいる、というおはなし。 頭のいい人のデメリット 頭がよいからって、いいことばかりではない。というと、大抵の人は、怒りや嫉妬を覚える*1。けれど、確かに、頭がいい人ならではの悩みは存在する。 教育の基準が低い 公立の義務教育は平均的よりも低い基準の生徒に合わせた教育方法なので、非常に無駄に感じる。既に知ってることや、1回言われればわかることを、反復練習させられるのは、ただただ退屈だ。私の感覚では、中学までの範囲ならば、教科書で自習したほうが早いペースで学習が進んだとおもう*2。 周囲と価値観が合わ

    2009-03-28
    missing_link
    missing_link 2009/03/29
    頭がいいなんて自分で妄想してるだけ。周りからは対話能力のないかわいそうな人だと思われてるよ。
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | テレビは『騒音おばさんをおもちゃにした』NHK番組で出演者凍りつく

    2009年03月21日 テレビは『騒音おばさんをおもちゃにした』NHK番組で出演者凍りつく カテゴリ:画像・動画 NHK日放映されていた『日のこれから』にて、テレビに関する様々な討論が繰り広げられた。その中で出演者浅野氏は、テレビは『騒音おばさんをおもちゃにした』などと発言し、場の空気を凍らせる状況を生み出し、大手掲示板では大いに物議を醸し出した。 ◆問題のシーン NHKのこれから~テレビのこれから~の内容 番組は、テレビ離れを起こす若者を問題とした現実を討論する番組だったはずだ。 しかし、出演者の浅野さんの発言により、事態は思わぬ方向に。 <浅野さんの発言(途中略)> 「何年か前、騒音叔母さんという問題になりましたよね?あのーショッキングな映像覚えておられると思いますよね。 あの映像はいったいだれが撮影したんですか。あのおばさんというのはどういう立場だったんですか?テレビでは

    missing_link
    missing_link 2009/03/22
    例の宗教団体と組み合わせた物語に利用したネットも同罪だ。ただし浅野さん?の発言は物怖じしない態度で好感は持てる。
  • YouTube - 浅野さん

    スタジオ凍る

    missing_link
    missing_link 2009/03/22
    専門家がいるわけではないのにいきなり挙げた事例に対して「どなたか意見を」と息巻くのはいかがなものか。
  •  千の風 - 虚構の皇国

    駅のホームで、中学生男子二人が「てめえ、千の風にしてやるぞゴラ」と言いながらもみ合っていました。

     千の風 - 虚構の皇国
    missing_link
    missing_link 2008/08/05
    端的に申し上げまして、吹きました。
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    missing_link
    missing_link 2008/06/30
    秋葉原と承認の問題
  • 村上春樹氏:ロングインタビュー 第3回=新作は大長編に - 毎日jp

    missing_link
    missing_link 2008/06/01
    村上作品の必然的な3人称への移行=断片化した主体像への抵抗
  • 1