タグ

2011年10月5日のブックマーク (3件)

  • おもしろwebサービス開発日記

    僕がRails技術顧問という形態で働き始めたのは2016年の1月のことでした。すると今時点でおよそ9年ほど技術顧問をしていることになります。だいぶ長くやっていますね…。2年が経過した時点でブログエントリとしてどんなことをしたかまとめましたが、そこからさらに7年近く経過しておりブログエントリの鮮度はだいぶ落ちています。これから弊社に依頼する会社にとって、7年の間にやったことを盛り込んでおいたほうが良いだろうと考えて内容を書き直しました。成果物はこちらです。 willnet-inc/business-details: 株式会社ウィルネットとして提供する技術顧問サービスについて あとで更新できるようにGitHub上で文章を管理しています*1。 やっていることの大まかな方向性は上記ブログエントリを書いたときと変わっていないのですが、具体的な事例が増えたことで解像度がさらに高くなったのではないかと感

    おもしろwebサービス開発日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Close to the EDGE Rails 2.2の I18nによる日本語化を最も簡単に行う方法

    さて、Rails 2.2も 無事にリリース されたわけだが、今回の目玉はなんといっても “I18n” 対応だろう。 つまり、今回の大規模なI18n対応で、やっとこれが# Rails 2.1.2 より抜粋 options[:object_name] ||= params.first options[:header_message] = "#{pluralize(count, 'error')} prohibited this #{options[:object_name].to_s.gsub('_', ' ')} from being saved" unless options.include?(:header_message) options[:message] ||= 'There were problems with the following fields:' unless opti