2017年2月14日のブックマーク (3件)

  • 「スタートアップバブル」は繰り返すのか──大企業とベンチャーの適正な付き合い方 | Biz/Zine

    「スタートアップバブル」は繰り返すのか──大企業とベンチャーの適正な付き合い方 Supernova, Inc. 栗島祐介氏 × 東京急行電鉄株式会社 加藤由将氏 対談:前編 質的なイノベーションに必要なものとは何だろう? Biz/Zineではその要素を「スタートアップ・エコシステム」にあると考える。そこで今回、「スタートアップ・エコシステム」にフォーカスした鼎談連載を始めることにした。より良い「スタートアップ・エコシステム」はどういった形なのか? そして、それを成り立たせるために必要な要素とは? 今後はさまざまなプレイヤーや企業を招き、鼎談でその輪郭と質を明らかにしていくつもりだ。 鼎談のナビゲーターは、Supernova, Inc. Co-Founder & Directorの栗島祐介氏と、東京急行電鉄株式会社で「東急アクセラレートプログラム」運営統括を務める加藤由将氏が務める。初回

    「スタートアップバブル」は繰り返すのか──大企業とベンチャーの適正な付き合い方 | Biz/Zine
    mitarase
    mitarase 2017/02/14
    色んなヒントがあるな~。
  • 起業を決める時の「4つのGOサイン」

    クリス・ゴマーサル(Chris Gomersall)はFacebookでの仕事が好きだったが、起業するために会社を辞めようと考えていた。 2015年にFacebookを辞めた。まったく後悔しなかった。そして、クラウドベースのマーケティングソフトウェア会社「Atomized」を立ち上げた。 「Facebookでの仕事はわたしにとっては天職以上のものだった」。FacebookとInstagramのクリエイティブ・ストラテジストを務めていたゴマーサルはBusiness Insiderにそう語る。 「職場を去るというよりも、新しい何かに向かって走っていった感じ」 独立したり、経営者になるという夢は魅力的だが、誰もが起業に成功するわけではない。 ゴマーサルは、起業する決意が固まった時に「4つのGOサイン」があったと振り返る。 1. 仕事を「仕事」と思わない 起業準備をしていた当時、ゴマーサルはFac

    起業を決める時の「4つのGOサイン」
    mitarase
    mitarase 2017/02/14
    しかと心のなかに刻んでおこう。
  • 「けものフレンズ」は新しいジャンルのアニメ?たつき監督インタビュー | WebNewtype

    不思議な魅力で視聴者のハートを鷲掴みにしている「けものフレンズ」から、たつき監督のインタビューを特別掲載! (C)けものフレンズプロジェクト/KFPA 1月から放送が始まったテレビアニメ作品の中でも、独特の空気感がにわかに注目を集めている「けものフレンズ」。このアニメに登場する、動物をモチーフにしたキャラクターたちが爆発的に視聴者のハートを掴んでいるのは何故なのか――。ここでは、月刊ニュータイプ1月号(2016年12月10日発売)に掲載された たつき監督のインタビューを特別掲載。あの独特の雰囲気が醸し出される秘密に迫ります。 ――動物をモチーフとしたキャラクターが多数登場する「けものフレンズ」。ゲーム漫画とさまざまなメディアで展開されていますが、アニメ化にあたって他メディアとの世界観を統一してほしいといった要望などはありましたか? たつき:他のメディアを意識してほしいというより「アニメは

    「けものフレンズ」は新しいジャンルのアニメ?たつき監督インタビュー | WebNewtype
    mitarase
    mitarase 2017/02/14
    プレスコかな?と思ったけど、アフレコで収録しているのか。