2019年1月7日のブックマーク (2件)

  • 出版企画書は何を書けばいい?(作り方・書き方・項目)

    ● 質問 アマゾンのキンドルで出版したいと思っているので、まずは企画書を作りたいと思っています。どのように作ればよいでしょうか? ● 回答 今はアマゾンで誰でも出版できますからいいですね! ノウハウを持っている専門家なら、絶対にやって欲しいのが出版です。そこから当の商業出版につなげるべく、ぜひ挑戦してください。 出版企画書では、以下のような項目を考えてまとめてください。 のタイトル 最初は仮決めで、執筆後にもう一度考えましょう。 サブタイトル こちらもタイトルと同じです。既に出ているを参考にしましょう。 出版の狙い なぜこのが生まれたのか、なぜ求められているのか、理由、背景をまとめる。 対象読者 どんな人が読むのか。(※読んで欲しいかではなく当に読む人) 類書 同じようながあるかどうか、何というか、売れているのか、そのとの違いなど。 目次と章ごとの趣旨説明 出版されている「

    出版企画書は何を書けばいい?(作り方・書き方・項目)
    mitarase
    mitarase 2019/01/07
    基本のキ。覚えておこう。
  • あゝ、狂騒のコンテンツ時代よ。バーチャルYouTuberの勃興は2018年に何をもたらしたか

    あゝ、狂騒のコンテンツ時代よ。バーチャルYouTuberの勃興は2018年に何をもたらしたか2018.12.31 10:1013,714 ヤマダユウス型 あるいはバーチャル千夜一夜物語。人格の数だけ物語がある。 平成最後のクリスマスだったりコミケだったりで、何かと濃度高めだった2018年。そんな1年において、ネットで起きた出来事のなかでとくに興味深かったのがバーチャルYouTuber(VTuber文化です。当に、いろいろありました。 ギズモードでも数々のVTuberネタを紹介してきましたが、この1年の間でいったいどれくらい変化してきたんでしょう。ちょっとヤマダさんコラムでも書いてよと言われて安請け合いしたは良いものの、いざ書き出してみるとえらい文量になってしまいました。これ、編集でどれくらい削られるんでしょうね(ほぼ削っておりません。編集部より)。 今、2018年12月25日のロイヤル

    あゝ、狂騒のコンテンツ時代よ。バーチャルYouTuberの勃興は2018年に何をもたらしたか
    mitarase
    mitarase 2019/01/07
    来年の今この記事を読むと、VTuber界隈も様変わりしていて、隔世の感を禁じ得ないかもしれない。