まずは、現行の書き換え可能ではない一般的なSIMカードの機能を紹介しよう。 そもそもSIMカードとは何か。一義的には携帯電話ユーザーの識別番号などが書き込まれた接触型ICカードといえる。 物理的な形態は、クレジットカードなどと同じISO/IEC 7816という規格がベースになっている。切り離す前のキャリアショップのSIMカードの台紙がICカードと同じサイズになっているのは、その名残だろう。 SIMカードに使われるICカードは、メモリーや演算性能も持っている。記憶容量はカードによってまちまちだが、64kバイト程度から多いタイプで128Mバイトもの容量を持つカードもある。そしてSIMカード上には、Java Card Virtual Machine(JCVM)と呼ばれる、Javaベースのプログラムが動作するOSも搭載されている。 メモリーに電話帳データなどを記憶できるほか、ネットワーク経由でJa
![実はSIMカード上でJavaアプリも動く - 日経トレンディネット](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/aeee4ff58557bdf59aae28c33d647f131cba8a05/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ftrendy.nikkeibp.co.jp%2Farticle%2Fpickup%2F20141112%2F1061268%2F01_px400.jpg)