タグ

2010年1月7日のブックマーク (3件)

  • 新年一般参賀に行って来た :: デイリーポータルZ

    子供の頃のお正月といえば、凧上げ・はねつき・すごろく…ではなくテレビの新春特番が一番楽しみだった。一日テレビ見てても怒られない日。もちろん子供ゆえ、見るのはほとんどお笑いなのだけど、それ以外で印象に残っていたのに毎年1月2日に行われている「新年一般参賀」がある。 皇室御一家がお出ましになり、わーっと盛り上がる参賀客。今に生きながら、歴史の一光景を見てるような。地方にいながらにして、正月に一番記憶に残った「東京の風景」。今は関東に住んでるのだから一度は見ておきたい。 (大坪ケムタ) 最初の注目スポットは馬と旗 …と、いかにも初めて行くような出だしで始めてますが、実は5年連続で行ってます。最初は上のような思いもあって行ったのは事実ですが、いつの間にか自分の中で「新年恒例行事」に。ちなみに皇室関係の話題はノンポリというか、ただいま勉強中てなレベルです。 もし自分がお正月に英国やタイに遊びに来てて

    mitimasu
    mitimasu 2010/01/07
    先日、天皇誕生日に初めて行った。関連記事はT・斉藤氏の江戸城探訪がいいと思う。 http://portal.nifty.com/2007/09/01/b/
  • 真・LINE掲示板

    指定されたページがみつかりませんでした。 ※このページは5秒後にトップページに自動転送します。

    mitimasu
    mitimasu 2010/01/07
    ほぼ同じものが楽天で 1,280 円なんだが。 http://item.rakuten.co.jp/keitai/506-131/ スペック的にはゲーセンの景品カメラと同等で、1,280 円でも高いと思うけど。
  • 著作権延長法がなければ――パブリックドメイン研究センターが文化的損害を嘆く

    米著作権延長法がなければ、2010年1月1日に、007シリーズの「カジノ・ロワイヤル」やレイ・ブラッドベリの「華氏451度」はパブリックドメインになっていたのに――米デューク大学のパブリックドメイン研究センターはこのように嘆いている。 米著作権延長法は1978年に施行され、それまで「発行後56年間(最初に28年、更新すればさらに28年)」だった著作権保護期間を「作家の死後70年間」に延長した(法人著作の場合は発行後95年間)。この法律は、ミッキーマウスの著作権切れを防ごうとするWalt Disneyのロビー活動によるものだったと言われており、「ミッキーマウス保護法」との俗称もある。 この法律がなかった場合、1953年に出版された作品は2010年1月1日に著作権保護が終了していた。同センターはブログで、同法がなければ、今年多数の有名な作品がパブリックドメインになっていたと述べている。 例えば

    著作権延長法がなければ――パブリックドメイン研究センターが文化的損害を嘆く
    mitimasu
    mitimasu 2010/01/07
    ブラッドベリ存命なのに。PD になるってのは原作レイプを防げないってことでもある。自分が生きてるのにだまってみてるしかないとしたら辛いな