タグ

ブックマーク / kanimaster.hatenadiary.org (2)

  • アメリカの警官とドーナツの関係 - 蟹亭奇譚

    アメリカ合衆国の警官がドーナツをべている場面というのは、一種のステレオタイプである。だが、その起源や由来については定かではない。 なぜ?アメリカの警官が、いつもドーナツをべている理由 - NAVER まとめ はてなブックマーク - なぜ?アメリカの警官が、いつもドーナツをべている理由 - NAVER まとめ アメリカ映画などでよく休憩中、または勤務中にドーナツを頬張る警官の見かけるが、これはアメリカの大手ドーナツチェーンであるダンキンドーナツが「制服とパトカーで来店した場合ドーナツを値引き、または無料」というサービスを始めた為である。警官が店の中にいることによって、強盗避けの意味を成しているためである。犯罪大国アメリカならではのサービスと言えよう。 http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%84 ダンキンド

    アメリカの警官とドーナツの関係 - 蟹亭奇譚
    mitimasu
    mitimasu 2014/12/26
    19世紀の北部州が舞台の小説で外食の朝食として出てきますな。当時は揚げたてとはいくまいから、冷めた固いドーナッツをコーヒーで流し込むのがタフな男のステレオタイプ表現になっていったのかも。
  • 「形容詞 + です」という日本語の用法について - 蟹亭奇譚

    「形容詞 + です」 は誤用ではない 変な日語(1) 「危ないですから」-九十九式 電車に乗っていると、ホームでこんなアナウンスがよく流れてくる。 「3番線に電車がまいります。危ないですから、黄色い線の内側にお下がりください」 僕はこれを聞くたびに、強烈な違和感を覚える。電車には毎日乗るので、この襲い来る違和感と戦うだけで会社に着く頃にはヘトヘトになってしまう。 言うまでもなく、「危ない」という形容詞に直接「です」を付けるのは誤用だ。 変な日語(1) 「危ないですから」-九十九式 「危ないです」 のように、「形容詞 + です」 という表現は、文法的に間違った用法ではない。上記リンク先の主張の根拠として、以下の MSN 相談箱の回答欄が引用されているが、これに至ってははっきり 《間違い》 といって良いだろう。 昭和27年の国語審議会で「形容詞+です」表現を「許容する」としたときから、日

    「形容詞 + です」という日本語の用法について - 蟹亭奇譚
    mitimasu
    mitimasu 2009/10/23
    「危ないですから」ではなく「危ないので」ではダメな理由はなんだろう?とは思う/駅アナウンスで違和感を思えるのは「よっつドア」(みっつドア等、含ム)かな。なぜか。
  • 1