2015年12月10日のブックマーク (5件)

  • 映画『君の名は。』公式サイト

    『秒速5センチメートル』(07年)、『言の葉の庭』(13年)など 意欲的な作品を数多く作り出してきた気鋭のアニメーション映画監督・新海誠。 精緻な風景描写とすれ違う男女の物語を、美しい色彩と繊細な言葉によって紡ぎ出す“新海ワールド”は、 世代や業界、国内外を問わず人々に大きな刺激と影響をおよぼしてきた。 新海誠監督の待望の新作となる『君の名は。』は、夢の中で“入れ替わる”少年と少女の恋と奇跡の物語。 世界の違う二人の隔たりと繋がりから生まれる「距離」のドラマを圧倒的な映像美とスケールで描き出す。 作画監督を務めるのは『千と千尋の神隠し』(01年)など 数多くのスタジオジブリ作品を手掛けた、アニメーション界のレジェンド、安藤雅司。 また、『心が叫びたがってるんだ。』(15年)などで新時代を代表するアニメーターとなった 田中将賀をキャラクターデザインに迎えるなど、日最高峰のスタッフがスタジオ

    映画『君の名は。』公式サイト
    mitsuba3
    mitsuba3 2015/12/10
    作画監督安藤さん
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    mitsuba3
    mitsuba3 2015/12/10
  • マツコの話法からIoTまで!慶応SFC展

    慶応大学の湘南藤沢キャンパス(SFC)といえば多彩な卒業生で有名だ。 そんなSFCの研究内容を一堂に会した展示会が、六木ミッドタウンで開かれるという。 1つの大学の研究室を集めた展示会なんてなかなかないんじゃないか? とりあえず行ってみました。

    マツコの話法からIoTまで!慶応SFC展
    mitsuba3
    mitsuba3 2015/12/10
  • [Java]〈Hello World〉をバイナリエディタだけで使って出力させてみた | PSYENCE:MEDIA

    この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2015 の投稿記事です。 こんにちは。英語サプリの開発チームに所属しているAndroidエンジニアの@kgmyshinです。 突然ですがJavaで〈Hello World〉と表示するコードは下記となります。 class Hello { public static void main(String[] args) { System.out.println("Hello World"); } } 来であればこのコードをコンパイルしてHello.classを作り、そしてそれを実行することによって〈Hello World〉が表示されます。 この記事では、その〈このコードをコンパイルしてHello.classを作る〉という部分を 手動で行う 方法をご紹介します。 なぜするのか 私自身としては「興味が

    [Java]〈Hello World〉をバイナリエディタだけで使って出力させてみた | PSYENCE:MEDIA
  • 博士課程 松永 伸太朗さんが「第13回日本修士論文賞」を受賞しました

    博士課程 松永 伸太朗さんが「第13回日修士論文賞」を受賞しました2015/12/08 2015年3月に研究科修士課程を修了した松永 伸太朗さん(現在、研究科博士後期課程在籍)が、修士論文「アニメーターの労働問題と職業規範 -「職人」的規範と「クリエーター」的規範がもたらす仕事の論理と労働条件の受容-」により、第13回日修士論文賞(主催:三重大学出版会)を受賞しました。 この論文は、日の重要な文化産業であるアニメーション産業において作品制作を支えるアニメーターという労働者が、低労働条件であるにも関わらず働き続けようとするのはなぜなのかについて、インタビューデータをエスノメソドロジーの手法を用いて明らかにしたものです。彼らが用いている規範の複雑な関係を記述することで、低賃金が正当化/問題化される論理がいかにして成り立っているのか、アニメーターの視点から見えている労働問題は何なのかつ

    mitsuba3
    mitsuba3 2015/12/10