2012年3月1日のブックマーク (5件)

  • オープンガバメントラボ

    このサイトは、日におけるインターネットを活用して開かれた政府(オープンガバメント)の実現を目指し、さまざまな実証を行っているサイトです。オープンガバメントに関するさまざまな情報の収集、提供も行っています。 「復旧・復興支援サイト/アプリ等調査事業」開始 東日大震災以降、被災地を支援する様々なサイトやアプリなどが登場しました。 「復旧・復興支援サイト/アプリ等調査事業」では、復興支援などに関連するサイトやアプリなどの収集・整理を行っています。 掲載されていないサイトやアプリなどで推薦がありましたら、ぜひネットアクション事務局までご連絡ください。 また、みなさまが「これはいい!」と感じたサービスについて、ぜひ投票をお願い致します。 復旧・復興支援サイト/アプリ等調査事業 http://agilemedia.jp/revive-support/recent 投稿: 2012/02/23 3

    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/01
    googlサイトで構築された日本政府のラボサイト。go.jpドメインで運用?
  • After tsunami, the Japanese spirit: Ken Mogi at TED2012 | TED Blog

    Photo: James Duncan Davidson Ken Mogi, a Ph.D and researcher from the Sony Computer Science Laboratory in Tokyo, bears a flag nearly twice his height, bright blue, covered with images of koi fish and Japanese letters. He begins by reminding us about a tragically transformative day in his country on March 11, 2011 that would change tens if not hundreds of thousands of lives, forever. The 9.0 earthq

    After tsunami, the Japanese spirit: Ken Mogi at TED2012 | TED Blog
    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/01
  • 茂木健一郎 クオリア日記

    ナポリは、ぼくにとって、一つの「聖地」だ。 忘れられない、大切な思い出があるからだ。 昨日、夕方の海岸を歩きながら、「あっ、そう、まさにここだった! この景色!」と思い出していた。 あれは、英国に留学している最中のことだから、もう20年近く前になるのだけど、学会でナポリに来た。日が暮れるころ、海岸を歩いていた。遠くに見えるヴェスヴィオ火山が血のように赤く染まって、何かが起こる、という気配に満ちていた。 突然、バイクに乗った人たちの奔流が始まった。二人乗り。誰も、ヘルメットなどしていない。旗をパタパタとはためかせながら、ものすごいスピードで走っていく。 その数、何百台、いや、何千台。いつまで経っても途切れない。 何かを叫びながら、走っていく。 一つの意志と情熱を共有した、そんな集団。 これは、一体何なのだろう。 この世に、こんな人たちによる、こんな行動が存在するとは、夢にも思わなかった。 そ

    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/01
  • google-code-prettify - syntax highlighting of code snippets in a web page - Google Project Hosting

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/01
    シンタックスハイライト twitterのbootstrapのドキュメントで使ってる。
  • HTML5.jsの中身を見てみよう

    HTML5.jsって中でなにやってるの? 自己紹介 かみやん (Twitter@kamiyam) システム開発会社 ほとんどWebのシステム Java・C# 最近はクライントサイド(HTML5・Javascript)の勉強をしてます。 HTML5.jsって何? IE6/7/8でHTML5を使いたい時に便利なjavascriptライブラリ html5shiv - Google Code http://html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js 使い方 HTML5.jsを読み込む IE9以前のIE6/7/8に適用させる <!--[if lt IE 9]> <script src="http://html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"</script> <![endif]--> 使い方 cssを定義する

    mitsugeek
    mitsugeek 2012/03/01
    document.createElementしてるんだってことが分かった。とても分かりやすいスライドでした。