タグ

2013年11月1日のブックマーク (3件)

  • WebDesign workshop of the programmer, by the programmer, for the programmer #3

    終了後のまとめ、スライド、ブログなどなど(随時更新) ・ブログ UXフローを考える勉強会に参加して。 - Cntlog 「いいデザインって何をすることなの?」 「いいデザインって何をすることなの?」 これの答えは持っていないけれど、何故か自分の中でのいいデザインは、感じることが出来る。 その、「答えは持っていない」と「感じることが出来る」の間を埋める作業がいいデザインとは何をすることなのかの答えに繋がるのではないか? Developers Summit 2013 Kansaiから、はや2ヶ月。 再度、矢野りんさんに関西にお越しいただき、「デザインって何をすることなの?」を更に一歩踏み込んで、この間を埋める作業を皆さんで考えるワークを行っていただきます。 デザインって何することなのかを、皆さんで実際考えて、その方法を探って見ませんか? (画像:Original Update by Erica

    WebDesign workshop of the programmer, by the programmer, for the programmer #3
    mitsugi-bb
    mitsugi-bb 2013/11/01
    気になるイベント。
  • Googleが海上データセンターとみられる謎の巨大施設を建設中

    自動運転車を開発したり、気球でインターネットサービスを提供したり、不老不死にもチャレンジするなど、予想外のサービスを提供して世界中を驚かせ続けるIT企業の雄Googleが、今度は海上に4階建ての巨大施設を建設しています。 Is Google building a hulking floating data center in SF Bay? | Internet & Media - CNET News http://news.cnet.com/8301-1023_3-57608585-93/is-google-building-a-hulking-floating-data-center-in-sf-bay/ Clues emerge about mystery structure on barge in Portland Harbor | The Portland Press Heral

    Googleが海上データセンターとみられる謎の巨大施設を建設中
    mitsugi-bb
    mitsugi-bb 2013/11/01
    【海上データセンターは、施設を建てる土地の取得に必要な巨大なコストをカットしてくれ、また、沖に停泊することで巨額の財産税を免れ得ると考えられています。】土地取得のコストカット+財産税の節税が目的だそう
  • 米CiscoがH.264コーデックのオープンソース化を計画~米Mozillaも支持を表明 

    mitsugi-bb
    mitsugi-bb 2013/11/01
    【他のコーデックより優れて、かつ完全にオープンな動画コーデックの開発によって、「より良い未来」を形作りたい】・・・「進化した未来=より良い未来」って意味かな。パテントホルダーからすれば悪い未来。