タグ

Eclipseに関するmitsugusakamotoのブックマーク (9)

  • Eclipseからテキストエディタに戻れない10の理由 - プログラマーの脳みそ

    ソフトウェアはいろいろな作業の効率化に貢献してきた。プログラミングという作業も例外ではない。現代の高度なIDE(統合開発環境)はプログラマが単純でつまらない作業に時間を割かずに済むようにさまざまな機能を提供してくれる。 もうテキストエディタ+コマンドラインでのコンパイルなんて環境には戻れない。以下は自分が仕事でメインに使っているEclipseというIDEを使い続ける理由。 (追記)私は仕事では主にJavaの開発をやっている。C/C++/C#の開発では以下に挙げるメリットを享受できない部分があることを断っておく。 1. コードの自動補完 標準API+フレームワークのAPIで万単位のクラスが存在するので、暗記は無理。クラスに存在するメソッド名、フィールド名までの暗記はもっと無理。よく使う範囲なら暗記しているけど、typo -> コンパイルエラー -> 探して修正 の手間より、自動補完が断然効率

    Eclipseからテキストエディタに戻れない10の理由 - プログラマーの脳みそ
  • ACTF Project Home | The Eclipse Foundation

    Accessibility Tools Framework (ACTF) The Accessibility Tools Framework (ACTF) is a subproject of the Eclipse Technology Project. ACTF is a framework that serves as an extensible infrastructure upon which developers can build a variety of utilities that help to evaluate and enhance the accessibility of applications and content for people with disabilities. A collection of example utilities will als

    ACTF Project Home | The Eclipse Foundation
  • Eclipse ACTF ProjectとaiBrowser:「新しい」こと探し:オルタナティブ・ブログ

    お待たせしました(プレスリリース)。今年、ずっとかかわってきましたaiBrowserですが、Eclipse ACTF Projectという形で、ようやくオープンソースとして発表されました。 ACTF (Acccessibility Tools Framework) Projectは、アクセシビリティのための一連のフレームワークで、評価、代替ユーザインターフェースなどのさまざまな基機能が提供されています。aDesignerやaiBrowserは、このACTFを用いて構築されており、aDesignerやaiBrowserを構築するために必要なほぼすべての機能が、ACTFでオープンソースとして公開される予定です。ACTFを用いることによって、アクセシビリティに必要なさまざまなツールや、ユーザ補助システムを、効率的に構築することができるようになるようになることが期待されます。 アクセシビリティは

    Eclipse ACTF ProjectとaiBrowser:「新しい」こと探し:オルタナティブ・ブログ
  • 徹底解剖!! Eclipse3.3 Europaの“新世界” (1/4) - @IT

    記事は2007年に執筆されたものです。環境構築についての最新情報は「バージョン別セットアップマニュアル一覧」の「Eclipse」をご参照ください。Eclipse全般の最新情報は@IT キーワードINDEXの「Eclipse」をご参照ください。 2007年6月29日にEclipseの新バージョンEclipse 3.3(Europa)がリリースされました。Eclipse 3.2(Callisto)がリリースされたのが2006年6月29日ですから、ちょうど1年間隔でのリリースとなります。ちなみに、Eclipse 3.1が2005年6月27日、Eclipse 3.0が2004年6月25日ですから、6月の下旬に1年置きにコンスタントにEclipseの新版がリリースされています。Javaプログラマにとって、6月の花嫁ならぬ6月のEclipseですね。今回は、Eclipse 3.3リリース記念のCoo

  • @IT:Eclipseを使おう(1)

    記事は2005年に執筆されたものです。環境構築についての最新情報は「バージョン別セットアップマニュアル一覧」の「Eclipse」をご参照ください。Eclipse全般の最新情報は@IT キーワードINDEXの「Eclipse」をご参照ください。 オープンソースとしてコミュニティに寄付されてから3年半、@ITに最初の記事が掲載されてから2年半、いまだとどまるところを知らずに進化し続ける統合開発環境、Eclipse。書籍やWeb情報のさらなる充実ぶりは、相変わらずの関心の高さを裏付けるものです。 昨年6月の@IT読者調査でも、Eclipseが、利用しているIDE、今後利用したいIDE、ともに第1位を獲得しています。 さて、Eclipseは、2005年6月28日に待望の3.1がリリースされました。JDK 1.5の機能に完全対応するなど、大幅な機能拡張、変更が加えられています。 幸いなことに、また

    @IT:Eclipseを使おう(1)
  • [Think IT] Eclipseチャンネル

    オープンソースソフトウェアとして優れた開発環境であるEclipse。業務で利用している方も多いと思いますが、ThinkITでは現場のプロフェッショナルが執筆した体系的な理解ができる「読み物」を公開しています。日々のトレンドを常に追いかけているエンジニアの方々はもちろん、これからEclipseに触れる方も必読です!

  • Eclipseではじめるプログラミング

    【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング New! これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipse 3.4とJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります 連載は、これからプログラミングについて学びたいと考えている初心者を対象とした記事です。無償で入手できる開発環境「Eclipse」を使い、プログラミングの基礎を学びます。使用するプログラミング言語はJavaになりますが、オブジェクト指向についてはあまり説明しません。まずは自分の手を動かして連載の内容を実践していただき、プログラミングとJava言語に慣れていただくのが、連載の目的です。 さて、プログラミングの基礎を学ぶのになぜEclipseを使うのかというと、次のよう

    Eclipseではじめるプログラミング
  • FrontPage - EclipseWiki

  • 1