タグ

lawに関するmitsugusakamotoのブックマーク (11)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 児童ポルノ単純所持処罰化とタイムマシン

    ■ 児童ポルノ単純所持処罰化とタイムマシン 日曜が休日出勤だったので今日は代休をとった。 先週末、はてブ界隈で児童ポルノ法改正の国会審議の話題が上がってきていたので、所謂「まとめサイト」を見たところ、参考人のアグネスチャンがずいぶん酷く言われていた。いったいどんなだったんだと、衆議院TVで録画を観たところ、そんなにひどい話ではなく、やはりネットのこの手の「まとめ」は真に受けてはいけないなと思った。それはともかく、与党案と民主党案の2つの法案が出ていて、法案提出者との質疑がなかなかディベートとして面白いものになっていた。単純所持での冤罪の懸念に関する議論では、コンピュータ技術に関わる部分があり、興味深い。 まず、提出されている法案を確認しておくと、与党提出法案では、(1)目的によらず、「何人も、みだりに、児童ポルノを所持し、又は(略)記録した電磁的記録を保管してはならない」と、罰則なしで禁止

  • 第160回:著作権法改正法案の内容 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    前回、全文を転載したが、項目で並べると、以下のようになる。 ダウンロード違法化(第三十条第一項第三号) 国立国会図書館におけるアーカイブ化のための権利制限の導入(第三十一条第二項) 障害者のための権利制限の拡充(第三十七条第三項及び第三十七条の二) オークションのための権利制限の導入(第四十七条の二) 通信機器の障害の防止・復旧のための権利制限の導入(第四十七条の五) 通信・コンピュータにおけるキャッシュのための権利制限の導入(第四十七条の五第二項及び第四十七条の八) 検索エンジンのための権利制限の導入(第四十七条の六) 情報解析のための権利制限の導入(第四十七条の七) 裁定制度の拡充(第六十七条及び第六十七条の二) 登録原簿の電子化の可能化(第七十八条等関係) 海賊版頒布申出規制(第百十三条及び第百二十一条の二) (なお、施行は、平成二十二年一月一日を予定。ただし、登録原簿の電子化の可能

    第160回:著作権法改正法案の内容 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2009/03/17
    [視覚障害
  • 第159回:著作権法改正法案全文の転載 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    前々回の追記で、ダウンロード違法化を含む著作権法改正法案が閣議決定されたというニュースを紹介したが、その法案が文科省のHP(概要(pdf)、要綱(pdf)、法律案(pdf)、理由(pdf)、新旧対照条文(pdf)、参照条文(pdf))に掲載された。リンク先を見てもらえば良い話ではあるのだが、ここにも、その全文を転載しておく。 他の点も含めていろいろ言いたいことはあるのだが、特に、ダウンロード違法化については、この法改正案は、第30条第1項第3号の追加によって、情を知ってネットから私的録音録画する行為を、私的複製の範囲から単純に外すという、初期から文化庁が考えていた形になっており、文化庁がユーザー保護策を最後まで法律的にも取ろうとしなかったことが伺い知れる。 次回も、この法改正案の内容について書きたいと思っているところである。 (1)理由 著作物等の公正な利用を図るとともに著作権等の適切な保

    第159回:著作権法改正法案全文の転載 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 全文翻訳は適法か - 理系兼業主婦日記

    知的財産 |  先頃、村上春樹氏がイスラエルの文学賞である「エルサレム賞」を受け、その受賞スピーチが注目を集めました。日の各紙を含めて多くの報道機関が部分的な引用のみにとどまった中、イスラエルのHaaretz紙のみが、氏のスピーチの全文を掲載しました。 これを受けて、日のブロガーたちが次々とその全文翻訳を試み、配信し、多くの読者を集めたようです(村上春樹さんの受賞スピーチ、日のブロガー陣がスピード翻訳 「ハルキ風」も (ITmedia))。一部では、日の報道機関が全文を配信しなかったことについての批難の声も上がっていました。  インターネットが普及した今日、このような民間のボランティアによる知の共有に一定の利点があることは否定しません。しかし、あくまで現行の著作権法に照らした場合、このような行為は適法であるといえるのでしょうか?  現行の著作権法が、現在の著作物の利用実態に即したも

  • 電車の中で「痴漢です」! 叫ばれたらどうしたらいいのか弁護士・井上薫さんに聞く

    電車内の痴漢被害が後を絶たない。一方で、女性側から「痴漢だ!」と名指しされた男性が、「当にやっていない」と無実を訴えても、女性側の証言のみを根拠に起訴され、有罪判決を受けることも少なくない。周防正行監督の映画「それでもボクは やってない」がヒットしたのは記憶に新しいところだ。「冤罪」を生み出しかねない司法の現状について、「痴漢冤罪の恐怖―『疑わしきは有罪』なのか?」(NHK出版)などの著書がある裁判官出身の弁護士、井上薫さんに聞いた。 ――最近「痴漢の容疑で逮捕・起訴されて、結局無罪になる」というケースを耳にするようになりました。「電車に乗ったら手を上げろ」なんて話も聞きます。つい最近では、痴漢被害を訴えた女性は、実は詐欺目的だった、ということもありましたね。 井上   あれも、女性が「ウソでした」と自首しなかったら、危うく冤罪になるところでしたよね。 「こうしたらいい」という方法がない

    電車の中で「痴漢です」! 叫ばれたらどうしたらいいのか弁護士・井上薫さんに聞く
  • Blind Access Journal: GW Micro Response to Freedom Scientific Lawsuit

  • 告訴・告発のページ

    告訴・告発 刑事で相手を訴えるということは、その相手を罪に問い、刑務所に入れるなどの処罰をしてもらう為にすることです。そして、この相手を訴えるやり方は、①告訴、②告発の二つがあります。いずれも裁判所ではなく、警察か検察庁にすることになっています。 1「告訴する」 ①     告訴とは? 告訴とは、犯罪によって被害をうけた者が、訴えようとする相手がどのような犯罪を犯したのかという犯罪事実と、その相手を処罰してもらいたいという意思を警察や検察庁に申し出ることです。この「相手を処罰してもらいたい」という意思を申し出る点で、単なる被害届と異なるものです。 ②     告訴することが出来る人は? 犯罪による直接の被害者(ex.殴られた人、詐欺された人)が告訴できることはもちろんですが、被害者が二十歳未満の未成年の場合には、法定代理人である親(この場合は民事と違って、父又は母の一方だけでよい)が子供の

  •  告訴状・告発状

    告訴・告発状の書き方 目次 A.告訴・告発とは B.告訴図解 C.告訴・告権者 D.告訴状・告発状の様式 E.まとめ(刑事訴訟法と告訴・告発) F.告訴・告発状作成上の通則 G.告訴・告発状の例文 イ. 個人的法益に対する罪  ロ. 社会的法益に対する罪 ハ. 国家的法益に対する罪 H.刑事訴訟法・検察審査会法(告訴・告発関係) A.告訴・告発とは 告訴とは、犯罪の被害者その他一定の者(告訴権者)が、捜査機関に対して、ある特定の犯罪が行われた事実、あるいは行われている事実を申告し、その犯人の処罰を求める意思表示です。 一方、告発とは、告訴権者と犯人を除く第三者が捜査機関に対して犯罪事実を申告して、犯人の処罰を求める意思表示です。 告訴も告発も捜査機関に対して犯罪が行われたこと、あるいは行われていることを申告して、捜査開始のきっかけになるということでは同じですけれども、大きな違いは、親告罪(

  • GW Micro Blog - Do companies really compete on who has the best lawyers?

  • Blind Access Journal: Freedom Scientific Files Patent Infringement Lawsuit Against GW Micro

    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2008/07/25
    placemarkerが問題らしいように見える。ちゃんと読んでない読んでみて id:inopie
  • [法律相談] 法、納得!どっとこむ

    LEGALUS(リーガラス)は法律を身近に・手軽にご利用頂くための法律情報提供サイトです。幅広い条件から法律事務所・弁護士を探せます。また、弁護士の先生は業務支援ツールとしてもお使いいただけます。

    [法律相談] 法、納得!どっとこむ
  • 1